ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
けいすけ
けいすけ
1971年生まれ、2児のパパ。
独身時代はバイクツーリング&野宿でした。
キャンプは、2009年3月にファミキャン(テント泊)デビュー!
2009年10月にスクキャン!&ソロキャン!の同時デビュー! ファミキャンがオフの時はソロキャン、焚き火ナイトに行ってます!
  (^^ゞ
2012年からガレージブランドの「 K's Factory 」をスタート! 山やツーリング、キャンプで便利な木製ミニテーブルを製作・販売しています!





9kei.com


ホームページです

リンク歓迎(^^♪





ZeroPoint (K's Factory)


ネットショップ

ブログで紹介した
木工製品や雑貨を
販売中!






A4パタパタテーブル


仕舞寸法重視の
A4サイズテーブル
檜原村のヒノキ使用
バラバラにならず
コンパクトに収納


 

ミニちゃぶ


ありそうでなかった丸い折りたたみテーブル。パタパタテーブルと同じようにコンパクトに収納可能! 丸いフォルムがちょっとかわいい!
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2015年09月06日

南高尾山陵を歩いてきました! 【2015/9/5】


久しぶの雨でない週末
トレーニングも兼ねて
南高尾山陵を歩いてきました


南高尾山陵を歩いてきました! 【2015/9/5】






ブログランキングに参加しました!
にほんブログ村 アウトドアブログへ  すみませんっ
 続きの前に、 

ぽちっとお願いします m(_ _)m





-

9月に入って初めての週末、

久しぶりに天気も悪くないらしい。
(本当は、いい天気と書きたいですけど(笑))

なまった身体に活を入れるべくちょっとハイクに出かけてきました!

車で行くか、電車で行くか迷った末、

下山の場所を選ばなくてすむように電車でGO!

前日、ちょっと仕事が忙しく帰宅が遅かったので、

始発には乗り遅れて1本あとの6時過ぎの高尾山口行きで高尾へ!

今日は、南高尾山陵を大垂水峠まで行ってみる予定です。

途中、以前一度行ったハンモックポイントで休憩予定。

もしかしたら、結構ガッツリ歩くことになるのかな?

と楽天的にスタート。


南高尾山陵を歩いてきました! 【2015/9/5】

高尾駅から、尾根沿いに歩いて行きます。

ここはほとんど樹林帯なので、外が見えない.....

やっぱり見晴らしのいい尾根がいいですね、

例えば、雲取山のブナ坂とか、大菩薩峠とか。


とはいえ、四辻までの少しの間は見晴らしいい尾根にでます。

南高尾山陵を歩いてきました! 【2015/9/5】

ここが唯一の見晴らしのいいポイントかな(笑)

この先は、小さなアップダウンを繰り返し、ずーっと山の中(笑)

1時間半ほど歩くと、高尾山頂と思われる方向が開けている休憩ポイントとなります。

草戸峠かな?

南高尾山陵を歩いてきました! 【2015/9/5】

のんびりゆっくりしたいところですが、次々とハイカーやトレランの方々が到着するので

落ち着かない(笑)

飲み物とカロリーメイトを補給して、先に行きます。


また、アップダウンを繰り返し、

このルートで一番キライな、階段ゾーン

南高尾山陵を歩いてきました! 【2015/9/5】

南高尾山陵を歩いてきました! 【2015/9/5】

ほんと、この階段ゾーン、嫌いです。

更に、登ったり降りたりを繰り返して、

南高尾山陵を歩いてきました! 【2015/9/5】

先に進みます。

このコースは、空いていて歩きやすいですが、

なんとなくなんにもないコース(笑)

でも、今回は完全にスルーしましたが、いくつものピークがあるので、ゆっくり歩くには

楽しみもたくさんあります。

今日は、夕方までには帰宅したいので先を急ぎます。

南高尾山陵を歩いてきました! 【2015/9/5】

おっと、ここも「関東ふれあいの道」なんですねぇ〜

んっ、梅の木平〜高尾山口って、縦走路の用ですが、なんかヘン?!

U字な感じのルートですねっ。

ちょっと気になってweb調べてみたら、

南高尾山陵を歩いてきました! 【2015/9/5】

全部がつながっているわけではないみたいです。

ちなみに、このコース、踏破すると認定証がもらえるみたいなので、

今度チャレンジしてみようかな(笑)

結構なハードコースかも....

詳しくは、↓ を参照。

「関東ふれあいの道」


さて、コースに戻って(笑)

この道標を見て少し行くと、休憩ポイントです。

登山道を少し外れているのでゆっくりできますが、

知っている人は知っている場所なので、先客がいらっしゃるときもあります。

南高尾山陵を歩いてきました! 【2015/9/5】

今日は、ハンモックも設置して、寝るき満々(笑)

少し日差しが暑いです。

風ももうちょっと吹けばいいのに....^^;


南高尾山陵を歩いてきました! 【2015/9/5】

今日は、パタパタテーブルとパタパタトレイの2種類を持ってきました。

バーナーを置く台としてもトレイは使いやすいです。

テーブルは、言うまでもないですね(笑)

昼は定番のカップヌードル(カレー)

でもちょっと暑かったので、冷たいものが良かった(笑)

もしくは、焼きそば (^^)


南高尾山陵を歩いてきました! 【2015/9/5】

食後のコーヒーも。


お腹もいっぱいなのでゆっくりしようとハンモックにごろ寝したら.....

まさかのスズメバチの偵察部隊がブンブンと数匹。

あれっ、近くに巣があんのか?

あまりにも来るので刺されても嫌なので、

ゆっくりできず、撤収.....

撤収する頃にはどっかに行っちゃいました (^_^;)

あの〜、偵察は直ぐに終わってください(笑)

さぁ、先に進むかな。

地図で行き先を確認。

この先は、まず大垂水峠にでて、

その後、

・城山に登る
・高尾山に登る
・相模湖へ下る
・高尾山口へ下る

というような感じのコースになります。

時間的にも大垂水峠からそのままバスで駅までいくのが

いいかなぁ〜。

この時は楽観的に考えてましたけど、あとでやれやれって感じに(笑)

南高尾山陵を歩いてきました! 【2015/9/5】

途中、何箇所かある休憩ポイントには、ザックをかけるフックがあったりして

親切設計です。

テーブルとイスもいい感じ。

ハンモックポイントでなくてもゆっくりできるポイントは多数あります。

時間気にしなくてよかったら、のんびり歩けるルートかも。

ただ、エスケープルートが少ないので注意が必要です。

あとトイレも少ないかも。

大垂水峠までの道のりはちょっと道が細いです。

巻き道を多用して進みます。

相変わらず、アップダウンを繰り返します。

自動車の音が聞こえるようになってきても

なかなかつかないのがちょっとイラッとします(笑)

南高尾山陵を歩いてきました! 【2015/9/5】

大垂水峠着。

すぐ近くにバス停ありです!

さて、ゆっくり座って帰るかな〜

南高尾山陵を歩いてきました! 【2015/9/5】

って、んっ!!

えーっと現在時刻は、12時55分です。

次のバスは〜

16時24分です。

うん、ちょっと待てば大丈夫かな〜

えーっっ

ちょっとどころか3時間半待ち(笑)

そんなに待てるか!! ^^;

というか、1日3本ってどんなんやねん。

もう、バスに乗って帰る気持ちだったので、

これから城山か、高尾山に登る気はないです。

しかも結構な距離あるし...

しょうがないから、歩いて高尾山口駅へ行くことに。

4kmくらい?

あーしんど。

南高尾山陵を歩いてきました! 【2015/9/5】

なんか、罰ゲームな感じ。

そうそう、そうえいば、外秩父七峰縦走の時も

登山道から降りてきてから、

10kmちかく舗装道路歩いたんですねよ〜

2年連続で(笑)


南高尾山陵を歩いてきました! 【2015/9/5】


やっぱり罰ゲームですよこれ。

ってなことをずーっと思いながら

ダラダラ、テクテク歩いていきます。

歩くこと1時間半、ようやく高尾山口に到着。

南高尾山陵を歩いてきました! 【2015/9/5】


正確には、その近くの「599ミュージアム」に到着。

ここで、本日のハイク終了です。

あー、疲れた(笑)

特に最後の道路歩きが....(T_T)


南高尾山陵を歩いてきました! 【2015/9/5】

本日のハイク

トータル約20kmでした。

いや〜結構歩きました。

やっぱ、山道よりも舗装道路の方がしんどいです。

脚パンパンやし(笑)


このあと「599ミュージアム」を少し見学して、

汗かいた上着を着替えて、アイス食って撤収。

南高尾山陵を歩いてきました! 【2015/9/5】

帰りの電車はガラガラでした。

でも、座ったら、直ぐに撃沈....(^_^;)

あっという間に最寄り駅です。

お疲れ様でした。俺。


さて、来週末から富士山のマイカー規制は一部解禁。

富士山リベンジとなります。

天候と仕事の都合によりますが、

2015もきっちり山頂目指します。

今年は、剣ヶ峰行きたいなぁ〜。

天気良かったらいいのに。

今日のハイク、ちょっとはトレーニングになったかな(笑)








このブログの人気記事
ハイゼットカーゴ
ハイゼットカーゴ

12月もあと少し
12月もあと少し

ほったらかしブログ
ほったらかしブログ

ひさしぶりに山に登りたい!
ひさしぶりに山に登りたい!

同じカテゴリー(高尾山)の記事画像
南高尾山稜でシノギング【2018/8/4】
雪山高尾山!!【2018/2/3】
2017年歩き納め!【高尾山】
日影からの高尾山【2017/10/1】
三山歩き(高尾山系【2017/7/29】
陣馬山→高尾山、縦走 【20161014】
同じカテゴリー(高尾山)の記事
 南高尾山稜でシノギング【2018/8/4】 (2018-08-05 23:56)
 雪山高尾山!!【2018/2/3】 (2018-02-05 23:02)
 2017年歩き納め!【高尾山】 (2017-12-28 18:10)
 日影からの高尾山【2017/10/1】 (2017-10-02 23:14)
 三山歩き(高尾山系【2017/7/29】 (2017-07-31 22:22)
 陣馬山→高尾山、縦走 【20161014】 (2016-10-17 22:22)

Posted by けいすけ at 19:17│Comments(4)高尾山
この記事へのコメント
お疲れ様でした。
いよいよ富士山!!
恒例行事は欠かせませんね。
Posted by た〜さん at 2015年09月06日 19:22
お疲れ様でした(^o^)丿

関東ふれあいの道・・・この間テレビでやっていたので
気になりました(*^_^*)
ちょっと挑戦してみたいですよね。

毎年の舗装道路、お疲れ様でした(笑)
来年は何㌔の舗装道路でしょうか???(笑)

富士山、頑張って下さいね~(ゝ∀・)b
Posted by komakoma at 2015年09月08日 12:28
た〜さん、こんにちは!

今回も結構歩きました(笑)
富士山、レポあげましたが、また疲れました。

でも、行ける限り毎年行っときます。
Posted by けいすけけいすけ at 2015年09月18日 09:07
komaさん、こんにちは!

テレビ放映されてたんですか?
それにしては人がすくなかったですよ(笑)

全ルート制覇して記念品貰いたいですね。
(結構な距離あるかと)

もう舗装道路は行きたくないです(笑)

ありがとうございます。
富士山、登ってきました!
毎年のことですが、疲れました(^_^;)
Posted by けいすけけいすけ at 2015年09月18日 09:09
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
南高尾山陵を歩いてきました! 【2015/9/5】
    コメント(4)