ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 登山レポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
けいすけ
けいすけ
1971年生まれ、2児のパパ。
独身時代はバイクツーリング&野宿でした。
キャンプは、2009年3月にファミキャン(テント泊)デビュー!
2009年10月にスクキャン!&ソロキャン!の同時デビュー! ファミキャンがオフの時はソロキャン、焚き火ナイトに行ってます!
  (^^ゞ
2012年からガレージブランドの「 K's Factory 」をスタート! 山やツーリング、キャンプで便利な木製ミニテーブルを製作・販売しています!





9kei.com


ホームページです

リンク歓迎(^^♪





ZeroPoint (K's Factory)


ネットショップ

ブログで紹介した
木工製品や雑貨を
販売中!






A4パタパタテーブル


仕舞寸法重視の
A4サイズテーブル
檜原村のヒノキ使用
バラバラにならず
コンパクトに収納


 

ミニちゃぶ


ありそうでなかった丸い折りたたみテーブル。パタパタテーブルと同じようにコンパクトに収納可能! 丸いフォルムがちょっとかわいい!
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2018年02月05日

雪山高尾山!!【2018/2/3】


雪山高尾山!!【2018/2/3】


今年、2度目の降雪。
都心部にもちょっと積もりました。
ということは、高尾山は雪景色!
ちょっと歩いてきました!






ブログランキングに参加しました!
にほんブログ村 アウトドアブログへ  すみませんっ
 続きの前に、 

ぽちっとお願いします m(_ _)m






-

なかなか山歩きにも行けないまま、今年2018年も1ヶ月過ぎ....
さて、何時行こうかなと思ってたら山友のガイアさんから山歩きのお誘いがありました。
なので、休日の予定をずらして、歩いてきました(*^_^*)

今年の初歩きです。
初歩きといえばホーム高尾山。

ちょうど2日前に関東地方に降雪があったので、山もきっと雪化粧されたかと
思って期待半分で出かけました!

※この一週間前は結構な降雪量があり、会社帰りは大変でしたけど....(笑)

というわけで、ほぼいつもの通勤時間帯に、バスで駅まで。
40Lのザックにポール差して、歩くので他の人には結構邪魔だったかも。

雪山高尾山!!【2018/2/3】

高尾駅から見える山々は雪がついてる感じでテンションあがります。
今日は久しぶりの日影からのマイナールート。

高尾から小仏行きのバスで移動です。
陣場高原に行くバスよりは空いてるし、座れました。 意外 (*^_^*)

日影からは城山へ行く林道、いろは坂経由の高尾山山頂、
そして、今回行く川向うのマイナールート。

雪山高尾山!!【2018/2/3】

北斜面ですが、ところどころ日が当たるので温かい。
雪もまだしまっているので歩きやすいです。

そういえば....アイゼンとか、結構な荷物持って来ているんですけど。

雪山高尾山!!【2018/2/3】

ほんと、いい感じに雪がついていて楽しいです。

林間も尾根道も歩いていて気持ちいい。

登りは結構しんどいですけど楽しいのが勝っているのでいい感じ。

雪山高尾山!!【2018/2/3】

マイナールートを登って城山に出ると、多分南斜面なので

雪溶けてゆるゆるかと思い、途中の尾根で早めの昼食にします。

ちょうど開けている場所なので、景色もいいし、今日は風がないので寒くない。

雪山高尾山!!【2018/2/3】

そうそう、スコップも持ってきましたけど、脚で踏むだけで大丈夫でした(笑)

今年もデビューしないで肥やしになりそうです^^;

特に急ぐ必要もないので、ゆっくりしてのんびり...

一人だと、多分ここでのんびりして下山するな(笑)

雪山高尾山!!【2018/2/3】

そして、今年初のアウトドアコーヒー。

雪景色もプラスして旨いです!!

このあとは、せっかく持ってきたアイゼンも装着。

だって、背負ってるだけでも重いし...

城山手前まで登り、巻道で高尾山方面へ。

そして、さらに巻道を多用して

雪山高尾山!!【2018/2/3】

高尾山山頂へ

思ったよりは人は少なかったです。

雪も少なかった。

富士山は雲で見えません....残念

そして、恒例の

雪山高尾山!!【2018/2/3】

三角点へタッチ!!

埋もれてますけど...

山頂広場をあとにして、薬王院へ行こうかと思いましたが、

アイゼン履いているし、多分人も多いかと思い、4号路へ。

ココは3年前の大雪のときにツボ足になったルート。

ちょっと大雪を期待しましたが....

大したことなかったです。

そのまま1号路へ合流して雪道は終了。

薬王院の参道は雪ないし.....

アイゼン外しててくてく行きます。

それでも結構疲れているので、

最後の下山はズルしてケーブルカーで一気に下ります。

でもその前に、甘いモンたべて休憩。

雪山高尾山!!【2018/2/3】

そうそう、ケーブルカー山頂駅前の売店は全部改装中で、仮設店舗での販売でした。

なんか小洒落た2階建ての建てもんができかけていました。

春にはオープンするかな?

こりゃーまた人増えるな(笑)

雪山高尾山!!【2018/2/3】

ケーブルカーで降りてきて、無事下山完了です。

そして、このあとは〜

雪山高尾山!!【2018/2/3】

高尾温泉でひとっ風呂あびて、

遅めの新年会のスタートです。

ちなみにこのジョッキは特大です(笑)

いい感じにヨッパでご機嫌(笑)

雪山高尾山!!【2018/2/3】

節分なので、福豆もらえました (*^^*)

さて、今年も楽しい仲間たちと一緒にいろいろ歩けるといいなぁ〜。

雪があるだけでいつもの高尾山とはぜんぜん違う感じ。

体は結構疲れてるけど雪の中あるくの楽しいんですよね〜。

雪山高尾山!!【2018/2/3】

そんなに歩いてないけど、楽しい一日でした。

さて、筋肉痛だな(笑)


<記録>

冬靴でちゃんと雪のあるところを歩きましたのでちょっと感想を。

寒くなって影信に登った時はシェルが固くてあるきにくかったし、
ふくろはぎもちょっと痛くなってました。



今回、雪のあるところをあるいたら....
これがぜんぜん違う感触で、すごく歩きやすいです。

しっかり踏めるし、安心感があります。
雪に埋もれる分体力は消耗しますがかかとが伸びないというか、
アキレス腱が引っ張られないのであるきやすかった。

でも舗装道路にでるとちょっとあるきにくい。
冬用の靴は雪がついてなんぼって感じですかね。

アイゼン付けても、足の甲痛くないし。
いい感じ。

雪のあるうちに雲取山あるきたいけど、車のタイヤがノーマルなので
今年はだめかなぁ〜。

ワンタッチアイゼンも装着がとても楽だった〜。

以上、感想です。




このブログの人気記事
ハイゼットカーゴ
ハイゼットカーゴ

12月もあと少し
12月もあと少し

ほったらかしブログ
ほったらかしブログ

ひさしぶりに山に登りたい!
ひさしぶりに山に登りたい!

同じカテゴリー(高尾山)の記事画像
南高尾山稜でシノギング【2018/8/4】
2017年歩き納め!【高尾山】
日影からの高尾山【2017/10/1】
三山歩き(高尾山系【2017/7/29】
陣馬山→高尾山、縦走 【20161014】
ホーム高尾山で、プチトレーニング【2016/7/3】
同じカテゴリー(高尾山)の記事
 南高尾山稜でシノギング【2018/8/4】 (2018-08-05 23:56)
 2017年歩き納め!【高尾山】 (2017-12-28 18:10)
 日影からの高尾山【2017/10/1】 (2017-10-02 23:14)
 三山歩き(高尾山系【2017/7/29】 (2017-07-31 22:22)
 陣馬山→高尾山、縦走 【20161014】 (2016-10-17 22:22)
 ホーム高尾山で、プチトレーニング【2016/7/3】 (2016-07-04 21:35)

Posted by けいすけ at 23:02│Comments(0)高尾山
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
雪山高尾山!!【2018/2/3】
    コメント(0)