2014年01月19日
2014年、初登に行って来ました!
2014年の初山(初登)は、
ホームエリアの高尾山。
山ボーイと一緒に行って来ました!
ブログランキングに参加しました!

続きの前に、
ぽちっとお願いします m(_ _)m
-
2014年ももう半月すぎました!
先週(2014/1/12)、今年の初山(初登)に行って来ました!
ちょっと思いつきだったのと、予定の合間だったので、
遠出は出来なかったので、ホームの高尾山へ行くことに。
今日は、小さな相棒も一緒です。

朝に長男の野球の用事をすましたからの出撃だったので、
出るのが遅くなってしまいました....
いつもの薬王院の駐車場についたのは、10時過ぎ...
シーズンオフだと思ってましが.....
かなりの人出がありました。
なんかやってたのか?
高尾山口周辺の駐車場はどこも満車。
うーん、停められません (T_T)
しょうがないので小仏峠下まで行って見ようかなと
の車を移動。
で、途中の日影沢の入口に停められそうなところがあったので、
急きょ場所を変更して、
日影沢ルートで上がることにしました!
ここは初ルートとなります。
ちょっと楽しみです (^^ゞ
こここからのルートは、次の3つ。
1.山頂(4号路経由)に上がるルート
2.林道をのぼり、城山へ上がるルート
3.バリエーションルートで城山に上がるルート


最初、2.の林道ルートにしようと歩き始めたのですが、
途中で3.のルートを見つけたので
ルート変更です!!
バリエーションルートで城山を目指します!
ただ~、のっけから結構な登り、ここはしんどいルートになるかも(笑)


やまとが途中でなんか見つけた!
どんぐりの若葉です。
まだカラがついてました。
かわいいっ!
子供の観察力はすばらしいです (^O^)

一つ目のピークをゲット!
あとひとつ(621m)を経由して、城山に着くはず。


結構しっかりした登りのルートが続きます。
思っいたよりもハードだな(笑)

やまとも飽きてきた? (笑)
お疲れモードです。

ちょっと開けたところで、景信山山頂が見えました。
おー、結構な人出ですね(笑)
賑わっているようです。
天気もいいし、絶好の山日和かな?

さあ、頑張って歩きましょう!!
そういえば、途中からいい感じの杖を持ってました (*^_^*)
なかなか似合ってるよねっ。

【12:34】 621m ピークゲット!


日当たりのいい場所で、昼飯とします。
しっかり歩いたので、おなか空いたよね~
今日の昼飯は、カップ麺×2です。
ちょっと味気ないですが(笑)
次回は、なんか作りましょう。
しっかりコーヒーも飲んでゆっくり出来ました! (^O^)
ただ、一度、バーナーごとケトルを倒して、
水をまるまる無駄にしましたが (T_T)
火事にならなくて良かった。


昼食後、ちょっと歩いたらバリエーションルートは終了でした(笑)
とりあえず、完了のポーズ!!
あとは、林道に合流して城山を目指します。

やまとくん、お疲れモードがさらに(笑)
城山山頂に行く予定でしたが、
手前で巻いて、高尾山に行くことにします。
その前に...

いい天気です! 1枚イッときます(笑)
城山、一丁平、もみじ平を巻いて、
高尾山山頂を目指します。
途中の巻き道でめずらしいものを見ました!



写真では見たことありましたが、
初めて見ました。
ちょっと感動!!

【14:59】 高尾山 山頂下着
あとこの階段を登りきれば、山頂です。



【15:00】 高尾山 山頂着
天気が良かったのか、かなりの人出でした。
やはりミシュランの山は違うなぁ~。
山頂広場の売店はすでに営業終了。
薬王院経由で降りようとしましたが、
時間がかかるので、今日はやめて、日影沢ルート(いろはの森)へ降りることに。
日暮れ前までに下山できるかな?
お疲れモード全開のやまとですが...
頑張れ!

いろはの森の入口は木道で、階段。
サクサク下って行きましょう。
このあとは、つづら折りの坂道です。
割りと急かな。


林道まで降りてくると、
すぐに日影沢キャンプ場があります。
ここは、こじんまりしていてなかなかいい感じ。
トイレ・水道も完備。
利用料無料。(要申し込み)
ここをベースにすれば、
高尾山・景信山へのアクセスはかなりいいと思います。
一度は利用してみたいですねっ。
ちょっと申し込みという点が面倒ですが(笑)

【16:13】 下山完了!
ほとんどの車が帰った後でした。
初歩きにしては、結構ガッツリだったかな?

あとで、データみたら... 8.3km
結構頑張ったかもっ。やまともお疲れのはずです(笑)
帰りは、王様の湯で疲れを流して帰りました。
眺望はありまりないルートですが、
ガッツリ歩けるルートなので楽しかったですよ。
初歩きとしてはもうちょっと軽くても良かったかも(笑)
さて、今年も山には登りそうです(笑)
富士山から始まって、5年め。
まだまだビギナーですが....
今年もたくさん登るぞ!!
お付き合いいただける皆様、山でお会いする皆様、
どうぞよろしくお願いします!!
【コースタイム】
10:54 日影沢入口P スタート
11:03 城山バリエーションルート分岐
12:34 621mピーク
12:40 昼飯
13:35 出発
13:55 城山林道 分岐
14:00 高尾巻き道 分岐
14:35 もみじ台 分岐
14:56 高尾山 分岐
15:03 高尾山 山頂
15:17 下山開始
15:24 いろはの森分岐
16:06 日影沢C
16:13 下山完了
2014年ももう半月すぎました!
先週(2014/1/12)、今年の初山(初登)に行って来ました!
ちょっと思いつきだったのと、予定の合間だったので、
遠出は出来なかったので、ホームの高尾山へ行くことに。
今日は、小さな相棒も一緒です。
朝に長男の野球の用事をすましたからの出撃だったので、
出るのが遅くなってしまいました....
いつもの薬王院の駐車場についたのは、10時過ぎ...
シーズンオフだと思ってましが.....
かなりの人出がありました。
なんかやってたのか?
高尾山口周辺の駐車場はどこも満車。
うーん、停められません (T_T)
しょうがないので小仏峠下まで行って見ようかなと
の車を移動。
で、途中の日影沢の入口に停められそうなところがあったので、
急きょ場所を変更して、
日影沢ルートで上がることにしました!
ここは初ルートとなります。
ちょっと楽しみです (^^ゞ
こここからのルートは、次の3つ。
1.山頂(4号路経由)に上がるルート
2.林道をのぼり、城山へ上がるルート
3.バリエーションルートで城山に上がるルート
最初、2.の林道ルートにしようと歩き始めたのですが、
途中で3.のルートを見つけたので
ルート変更です!!
バリエーションルートで城山を目指します!
ただ~、のっけから結構な登り、ここはしんどいルートになるかも(笑)
やまとが途中でなんか見つけた!
どんぐりの若葉です。
まだカラがついてました。
かわいいっ!
子供の観察力はすばらしいです (^O^)
一つ目のピークをゲット!
あとひとつ(621m)を経由して、城山に着くはず。
結構しっかりした登りのルートが続きます。
思っいたよりもハードだな(笑)
やまとも飽きてきた? (笑)
お疲れモードです。
ちょっと開けたところで、景信山山頂が見えました。
おー、結構な人出ですね(笑)
賑わっているようです。
天気もいいし、絶好の山日和かな?
さあ、頑張って歩きましょう!!
そういえば、途中からいい感じの杖を持ってました (*^_^*)
なかなか似合ってるよねっ。
【12:34】 621m ピークゲット!
日当たりのいい場所で、昼飯とします。
しっかり歩いたので、おなか空いたよね~
今日の昼飯は、カップ麺×2です。
ちょっと味気ないですが(笑)
次回は、なんか作りましょう。
しっかりコーヒーも飲んでゆっくり出来ました! (^O^)
ただ、一度、バーナーごとケトルを倒して、
水をまるまる無駄にしましたが (T_T)
火事にならなくて良かった。
昼食後、ちょっと歩いたらバリエーションルートは終了でした(笑)
とりあえず、完了のポーズ!!
あとは、林道に合流して城山を目指します。
やまとくん、お疲れモードがさらに(笑)
城山山頂に行く予定でしたが、
手前で巻いて、高尾山に行くことにします。
その前に...
いい天気です! 1枚イッときます(笑)
城山、一丁平、もみじ平を巻いて、
高尾山山頂を目指します。
途中の巻き道でめずらしいものを見ました!
写真では見たことありましたが、
初めて見ました。
ちょっと感動!!
【14:59】 高尾山 山頂下着
あとこの階段を登りきれば、山頂です。
【15:00】 高尾山 山頂着
天気が良かったのか、かなりの人出でした。
やはりミシュランの山は違うなぁ~。
山頂広場の売店はすでに営業終了。
薬王院経由で降りようとしましたが、
時間がかかるので、今日はやめて、日影沢ルート(いろはの森)へ降りることに。
日暮れ前までに下山できるかな?
お疲れモード全開のやまとですが...
頑張れ!
いろはの森の入口は木道で、階段。
サクサク下って行きましょう。
このあとは、つづら折りの坂道です。
割りと急かな。
林道まで降りてくると、
すぐに日影沢キャンプ場があります。
ここは、こじんまりしていてなかなかいい感じ。
トイレ・水道も完備。
利用料無料。(要申し込み)
ここをベースにすれば、
高尾山・景信山へのアクセスはかなりいいと思います。
一度は利用してみたいですねっ。
ちょっと申し込みという点が面倒ですが(笑)
【16:13】 下山完了!
ほとんどの車が帰った後でした。
初歩きにしては、結構ガッツリだったかな?
あとで、データみたら... 8.3km
結構頑張ったかもっ。やまともお疲れのはずです(笑)
帰りは、王様の湯で疲れを流して帰りました。
眺望はありまりないルートですが、
ガッツリ歩けるルートなので楽しかったですよ。
初歩きとしてはもうちょっと軽くても良かったかも(笑)
さて、今年も山には登りそうです(笑)
富士山から始まって、5年め。
まだまだビギナーですが....
今年もたくさん登るぞ!!
お付き合いいただける皆様、山でお会いする皆様、
どうぞよろしくお願いします!!
【コースタイム】
10:54 日影沢入口P スタート
11:03 城山バリエーションルート分岐
12:34 621mピーク
12:40 昼飯
13:35 出発
13:55 城山林道 分岐
14:00 高尾巻き道 分岐
14:35 もみじ台 分岐
14:56 高尾山 分岐
15:03 高尾山 山頂
15:17 下山開始
15:24 いろはの森分岐
16:06 日影沢C
16:13 下山完了
Posted by けいすけ at 21:00│Comments(8)
│高尾山
この記事へのコメント
我々も山ボーイ?むむ、山オヤジか。。
高尾エリアは未開の地ですが良いコースですね〜
ルートと時期選べば、そんなに混んでなさそうですし。
あー、歩きたくなってきました^^;;
高尾エリアは未開の地ですが良いコースですね〜
ルートと時期選べば、そんなに混んでなさそうですし。
あー、歩きたくなってきました^^;;
Posted by そうげんパパ
at 2014年01月19日 22:00

そうげんパパさん、こんばんわ!
高尾エリアは、なかなかいいですよっ。
この時期も早朝であればガラガラです。
(高尾山は別格ですけど(笑))
機会あいましたら、ご一緒しましょう!
雪降ったら、なかなかいい雪山に変わりますよっ!
高尾エリアは、なかなかいいですよっ。
この時期も早朝であればガラガラです。
(高尾山は別格ですけど(笑))
機会あいましたら、ご一緒しましょう!
雪降ったら、なかなかいい雪山に変わりますよっ!
Posted by けいすけ
at 2014年01月19日 23:17

カメラは、新しいやつかな?
縦走8kとは、がんばった(≧∇≦)
縦走8kとは、がんばった(≧∇≦)
Posted by 力丸 at 2014年01月20日 19:58
初歩き・・・・良いですね~!
よく頑張りました!!(笑)
僕の初歩きはいつになるのやら・・・・とほほ
よく頑張りました!!(笑)
僕の初歩きはいつになるのやら・・・・とほほ
Posted by ガイア
at 2014年01月20日 20:57

こんばんは~
初登りは、高尾だったんですね!
山ボーイと二人なんて、楽しそう。
(うちの子じゃ、ここまで歩かないな、きっと)
ぜんぜん歩いてないので、歩きたくなってきたところです。
出掛けてみようかなあ。
そろそろ、雪降っちゃうんですかね。
初登りは、高尾だったんですね!
山ボーイと二人なんて、楽しそう。
(うちの子じゃ、ここまで歩かないな、きっと)
ぜんぜん歩いてないので、歩きたくなってきたところです。
出掛けてみようかなあ。
そろそろ、雪降っちゃうんですかね。
Posted by moka
at 2014年01月21日 01:28

力丸さん、こんばんわ!
カメラは、なかなか良かったですよ。
特に望遠側が(笑)
今年初にして、8km、なかなか頑張ったかと(次男が)
カメラは、なかなか良かったですよ。
特に望遠側が(笑)
今年初にして、8km、なかなか頑張ったかと(次男が)
Posted by けいすけ
at 2014年01月22日 21:34

ガイアさん、こんばんわ!
よく頑張ったでしょっ。
だいぶ疲れていたようで、車乗ったら、
すぐに撃沈でしたけど(笑)
いつまでついてきてくれるのやら...
よく頑張ったでしょっ。
だいぶ疲れていたようで、車乗ったら、
すぐに撃沈でしたけど(笑)
いつまでついてきてくれるのやら...
Posted by けいすけ
at 2014年01月22日 21:35

mokaさん、こんばんわ!
高尾山は、いろいろなルートがあるのでいいですよっ。
2月は雪積もるんじゃないかな?
そうなるとまた楽しいですよっ。
是非、出かけてみて。
高尾山は、いろいろなルートがあるのでいいですよっ。
2月は雪積もるんじゃないかな?
そうなるとまた楽しいですよっ。
是非、出かけてみて。
Posted by けいすけ
at 2014年01月22日 21:36
