2014年01月22日
二子山~横瀬縦走(2014/1/29)
今年、初のガッツリ山歩きは、
奥武蔵の二子山へ
かなりハードな山行きでした(笑)
ブログランキングに参加しました!

続きの前に、
ぽちっとお願いします m(_ _)m
-
今年の山歩き、2発目。
今回は、力丸さんと一緒に奥武蔵の二子山を目指します。
当初、芦ヶ久保駅から二子山へのピストンを予定していましたが....
成り行きで横瀬まで縦走することに(笑)
途中結構なハードコースもありましたが、なかなか楽しい山行きでしたよっ。
では、レポート簡単に (^^ゞ

いつもよりは、遅い6時前に出発、
なんですけど、空はまだ真っ暗です。
バスで国立駅に移動してそこから電車を乗継集合場所へ向かいます。


西武線の芦ヶ久保駅、
駅すぐそばの道の駅で準備を整えてスタートです!

【08:56】 クライムオン!

出たな、クマ注意表示!
ここのところよく見かけるような気がします。
とりあえず、注意してスタート!!


いきなりのトンネルはかなり不気味というか、微妙....
一人だとちょっと怖いかもしれません。
中につららあるし(笑)



トンネルの先は、すぐに山道に、
登りは割りときつめかな(笑)
登山道も明瞭でなかなか歩きやすいかもっ。
杉林を進んで高度を稼いでいきます。


【09:24】 水場着、
かなりの水量があります。
水場のチェックしていなかったのですが、
あるのがわかってたら、ここで調達してもよかったかな。
この先はちょっと急登っぽいです。

さらに、行く手を阻むものが...


なかなか手ごわいですな~。
力丸さんのパフォーマンスに感謝(笑)
どんどん、登ってきます。


ようやく尾根道でます。
ここまで、1時間ちょいです。 いいペースかな。



二子山、山頂前の急登エリア!
まじ、ロープないと登れなかったです。
ところどころ、ガリガリでしたし....
軽アイゼンおいてきてしまったのを後悔しました (T_T)
今日、最大の難所かと思った...
ロープを便りに登り切ると...


二子山山頂!!
えーっと、どちらかです(笑)
となりにもう一つありますので、
まずは、そこまで行きます。


10分程度で、到着!
882m、二子山(雄山) ピークゲットです (^^ゞ
なかなか、登りごたえのある山でした。
ここから見える景色は....


絶景です。
秩父市街が一望できます。
目の前には、武甲山。
半分近く削られてありませんけど...

遠くには、別の二子山。
こちらは、岩場でかなりハードコース。
冬はやめたほうがいいかな?

両神山、 こちらも魅力的な山です。 行ってみたい!!


景色も一望したところで、
昼食とします。
今年の山メシは、カップ麺を卒業(笑)
寒い時なので、暖かいものを食べてゆっくりしましょう!!
中国製のスパイダーキット、
最初は、液出しで、炎上しましたが、
なんとか使えるようになりました。
これから強い見方になるかどうか....不安です。
ただ、重心が低くなったので、安心して料理できるかな。
今日のメニューは、

メインは、煮込みラーメン。
冷蔵の煮込みラーメンに、キムチ鍋のもとを入れて、
らーめんの具材パックをぶち込み。
豚肉(豚バラ)プラスして、
あとは、煮込むだけ!!
うまし!!
残ったら、 おにぎりいれて、キムチ雑炊に。
卵持ってくれば良かった....
なかなかボリュームあっていい感じでした。
ちなにみ、麺は、1.5人前。
永谷園だったかな? 西友で買いました。

力丸さんも同じようなメニューでした。
やはり、山メシは、煮込みに限るか? (^O^)
あと、コーヒーのんで、ゆっくりまったり。
1時間半くらいのんびりしたかな?
この間、だれもこず... マイナールートなのかな?
さて、下山しましょう。
地図でルートを確認。
焼山まで行って、そのあと、下るルートがあるみたい。
そこからは、道路をひたすら歩いて、横瀬まで。
まずは、焼山へ!

【】 焼山に向けて、Go!



ところどころ、雪も残ってますが、
それよりも凍っているところが....心配。

二子山(雄山)が見えます。
なかなか形のいい山かな(笑)
右側の上の岩のあたりで昼飯食べてました。
ポカポカで気持ちよかったな~


焼山山頂への最後の登り、
かなりガッツリ雪残ってます。
というか、凍ってるし....
とりあえず持ってきた、アイスバンド付けて登ります。
軽アイゼン、持ってくればよかった...
次回からは必ず装備します。



かなりハードな登りになりなした。
二子山の登りよりもしんどかった....


で、無事に、
焼山(850m) ピークゲットです!!
ここからの長めも最高!!

ちょっと小休止。
さて、バリエーションルートで一気に下ります。

の予定が....
かなり踏み跡がわかりづらい。
山と高原地図には載っていないルート。
2万5千分の1地図にはある。
それらしいルートは見えるんだけど....
iphoneの地図のトレースもあってるし....
ただ...
この写真の先は、
ほぼ、崖下り...
初めて、身の危険を感じて、戻りました。
ヤバって感じです。
あのままあとすこし下ってたら....
救助要請の連絡入れていたと思います。
危ない....
ちょっと山の怖さを体感しました。
初めての経験でしたが、これからも気を付けます。
元のルートにもどって、先に進みます。

さて、再度ルートの検討します。
ここから下山するには、二子山に戻るか、
先の武川岳を登って、降りるルート。
かなり、歩くな.... ^_^;
下山予定は、15時くらいでしたが、
おそらくそれをはるかに過ぎる時間になるかと思われます。
きた道をもどっても3時間、 先に進んでも3時間。
先に進むことにしました!
さて、頑張るぞ~
下山後、温泉とビールだ (^^ゞ
しばらくすすむと、ラッキーな事が
地図に載っていない

林道発見!!
方向から、武川岳の下山道につながってそうです。
途中、ハンターの方に効いてみたら、下山道につながっているとのこと。
これ、かなりの時間短縮になります!
怖い思いしたから....いいこともあったのかな?
山歩きと言うよりかは、アイスバーン下りになってしまいましたが.....
ラッキーでした (*^_^*)
あとは、ひたすら歩いて、

歩いて

歩いて

歩いて

下山完了!!

で、さらに駅まで歩きます。

飽きてきて(笑)
更に歩いて、横瀬を目指します。

登ってきたやまやまを振りかえり...

二子山も...
で、歩くこと数時間....

【17:00】 武甲温泉 到着
横瀬駅を過ぎて、武甲温泉に到着!!
長かった.....
ゆっくり疲れを癒やしましょう(笑)


温泉は、800円でした。
休憩室も売店も完備!22時まであいてます。
ひとっ風呂浴びた後は、
ビールで宴会だ(笑)


そばはツルツルのシコシコで美味かったです。
もつ煮も最高!!
力丸さん曰く、秩父はもつ煮が有名らしい。
言われるとおり、美味しかったです!!
ビールは、生ビールあり、缶ビールあり、缶酎ハイもあり、
飲み物にもつまみにも困らない施設でした(笑)
このあと、歩いて駅まで戻りますが、そんなに遠くはなかったですよっ。
なかなかいい温泉施設でした。 (^^ゞ
初めての奥秩父の山でしたが、
軽アイゼンをわすれどうしようかと...
とりあえず持ってたアイスバンドでなんとかって感じでしたし、
バリエーションルートではかなりの恐怖体験もしたし、
歩き疲れて、イヤにもなりましたが....
二子山からの眺望は素晴らしかった。
焼山からの景色も最高!
初山メシも美味かった(笑)
山歩きとしては、いい感じでした。
道路歩きは嫌いですけど(笑)
結局19km近くあるいてました。
武甲温泉は、なかなか使える温泉ですよっ。
オススメ!!
電車で行って飲むのをおすすめします。
今年初のガッツリ山歩き。
楽しかったです。 次は、武甲山と、武甲温泉かな(笑)
ご一緒してくれた力丸さん、お疲れ様でした。 ありがとうございます。
また、行きましょう!!
今年の山歩き、2発目。
今回は、力丸さんと一緒に奥武蔵の二子山を目指します。
当初、芦ヶ久保駅から二子山へのピストンを予定していましたが....
成り行きで横瀬まで縦走することに(笑)
途中結構なハードコースもありましたが、なかなか楽しい山行きでしたよっ。
では、レポート簡単に (^^ゞ
いつもよりは、遅い6時前に出発、
なんですけど、空はまだ真っ暗です。
バスで国立駅に移動してそこから電車を乗継集合場所へ向かいます。
西武線の芦ヶ久保駅、
駅すぐそばの道の駅で準備を整えてスタートです!
【08:56】 クライムオン!
出たな、クマ注意表示!
ここのところよく見かけるような気がします。
とりあえず、注意してスタート!!
いきなりのトンネルはかなり不気味というか、微妙....
一人だとちょっと怖いかもしれません。
中につららあるし(笑)
トンネルの先は、すぐに山道に、
登りは割りときつめかな(笑)
登山道も明瞭でなかなか歩きやすいかもっ。
杉林を進んで高度を稼いでいきます。
【09:24】 水場着、
かなりの水量があります。
水場のチェックしていなかったのですが、
あるのがわかってたら、ここで調達してもよかったかな。
この先はちょっと急登っぽいです。
さらに、行く手を阻むものが...
なかなか手ごわいですな~。
力丸さんのパフォーマンスに感謝(笑)
どんどん、登ってきます。
ようやく尾根道でます。
ここまで、1時間ちょいです。 いいペースかな。
二子山、山頂前の急登エリア!
まじ、ロープないと登れなかったです。
ところどころ、ガリガリでしたし....
軽アイゼンおいてきてしまったのを後悔しました (T_T)
今日、最大の難所かと思った...
ロープを便りに登り切ると...
二子山山頂!!
えーっと、どちらかです(笑)
となりにもう一つありますので、
まずは、そこまで行きます。
10分程度で、到着!
882m、二子山(雄山) ピークゲットです (^^ゞ
なかなか、登りごたえのある山でした。
ここから見える景色は....
絶景です。
秩父市街が一望できます。
目の前には、武甲山。
半分近く削られてありませんけど...
遠くには、別の二子山。
こちらは、岩場でかなりハードコース。
冬はやめたほうがいいかな?
両神山、 こちらも魅力的な山です。 行ってみたい!!
景色も一望したところで、
昼食とします。
今年の山メシは、カップ麺を卒業(笑)
寒い時なので、暖かいものを食べてゆっくりしましょう!!
中国製のスパイダーキット、
最初は、液出しで、炎上しましたが、
なんとか使えるようになりました。
これから強い見方になるかどうか....不安です。
ただ、重心が低くなったので、安心して料理できるかな。
今日のメニューは、
メインは、煮込みラーメン。
冷蔵の煮込みラーメンに、キムチ鍋のもとを入れて、
らーめんの具材パックをぶち込み。
豚肉(豚バラ)プラスして、
あとは、煮込むだけ!!
うまし!!
残ったら、 おにぎりいれて、キムチ雑炊に。
卵持ってくれば良かった....
なかなかボリュームあっていい感じでした。
ちなにみ、麺は、1.5人前。
永谷園だったかな? 西友で買いました。
力丸さんも同じようなメニューでした。
やはり、山メシは、煮込みに限るか? (^O^)
あと、コーヒーのんで、ゆっくりまったり。
1時間半くらいのんびりしたかな?
この間、だれもこず... マイナールートなのかな?
さて、下山しましょう。
地図でルートを確認。
焼山まで行って、そのあと、下るルートがあるみたい。
そこからは、道路をひたすら歩いて、横瀬まで。
まずは、焼山へ!
【】 焼山に向けて、Go!
ところどころ、雪も残ってますが、
それよりも凍っているところが....心配。
二子山(雄山)が見えます。
なかなか形のいい山かな(笑)
右側の上の岩のあたりで昼飯食べてました。
ポカポカで気持ちよかったな~
焼山山頂への最後の登り、
かなりガッツリ雪残ってます。
というか、凍ってるし....
とりあえず持ってきた、アイスバンド付けて登ります。
軽アイゼン、持ってくればよかった...
次回からは必ず装備します。
かなりハードな登りになりなした。
二子山の登りよりもしんどかった....
で、無事に、
焼山(850m) ピークゲットです!!
ここからの長めも最高!!
ちょっと小休止。
さて、バリエーションルートで一気に下ります。
の予定が....
かなり踏み跡がわかりづらい。
山と高原地図には載っていないルート。
2万5千分の1地図にはある。
それらしいルートは見えるんだけど....
iphoneの地図のトレースもあってるし....
ただ...
この写真の先は、
ほぼ、崖下り...
初めて、身の危険を感じて、戻りました。
ヤバって感じです。
あのままあとすこし下ってたら....
救助要請の連絡入れていたと思います。
危ない....
ちょっと山の怖さを体感しました。
初めての経験でしたが、これからも気を付けます。
元のルートにもどって、先に進みます。
さて、再度ルートの検討します。
ここから下山するには、二子山に戻るか、
先の武川岳を登って、降りるルート。
かなり、歩くな.... ^_^;
下山予定は、15時くらいでしたが、
おそらくそれをはるかに過ぎる時間になるかと思われます。
きた道をもどっても3時間、 先に進んでも3時間。
先に進むことにしました!
さて、頑張るぞ~
下山後、温泉とビールだ (^^ゞ
しばらくすすむと、ラッキーな事が
地図に載っていない
林道発見!!
方向から、武川岳の下山道につながってそうです。
途中、ハンターの方に効いてみたら、下山道につながっているとのこと。
これ、かなりの時間短縮になります!
怖い思いしたから....いいこともあったのかな?
山歩きと言うよりかは、アイスバーン下りになってしまいましたが.....
ラッキーでした (*^_^*)
あとは、ひたすら歩いて、
歩いて
歩いて
歩いて
下山完了!!
で、さらに駅まで歩きます。
飽きてきて(笑)
更に歩いて、横瀬を目指します。
登ってきたやまやまを振りかえり...
二子山も...
で、歩くこと数時間....
【17:00】 武甲温泉 到着
横瀬駅を過ぎて、武甲温泉に到着!!
長かった.....
ゆっくり疲れを癒やしましょう(笑)
温泉は、800円でした。
休憩室も売店も完備!22時まであいてます。
ひとっ風呂浴びた後は、
ビールで宴会だ(笑)
そばはツルツルのシコシコで美味かったです。
もつ煮も最高!!
力丸さん曰く、秩父はもつ煮が有名らしい。
言われるとおり、美味しかったです!!
ビールは、生ビールあり、缶ビールあり、缶酎ハイもあり、
飲み物にもつまみにも困らない施設でした(笑)
このあと、歩いて駅まで戻りますが、そんなに遠くはなかったですよっ。
なかなかいい温泉施設でした。 (^^ゞ
初めての奥秩父の山でしたが、
軽アイゼンをわすれどうしようかと...
とりあえず持ってたアイスバンドでなんとかって感じでしたし、
バリエーションルートではかなりの恐怖体験もしたし、
歩き疲れて、イヤにもなりましたが....
二子山からの眺望は素晴らしかった。
焼山からの景色も最高!
初山メシも美味かった(笑)
山歩きとしては、いい感じでした。
道路歩きは嫌いですけど(笑)
結局19km近くあるいてました。
武甲温泉は、なかなか使える温泉ですよっ。
オススメ!!
電車で行って飲むのをおすすめします。
今年初のガッツリ山歩き。
楽しかったです。 次は、武甲山と、武甲温泉かな(笑)
ご一緒してくれた力丸さん、お疲れ様でした。 ありがとうございます。
また、行きましょう!!
Posted by けいすけ at 21:15│Comments(6)
│二子山
この記事へのコメント
このレポで一緒できなかったうっぷんが晴れました!
別の二子山も興味あります!
てか・・・・下山後の温泉ビール・・・行きたかった・・・・(>_<)
別の二子山も興味あります!
てか・・・・下山後の温泉ビール・・・行きたかった・・・・(>_<)
Posted by ガイア
at 2014年01月22日 21:45

予想以上の、凍りつきでした。
10本アイゼンだなw
ものすごく充実した山でした。
秩父、奥武蔵も良いでしょ。
あの、岩の二子山は超危険ですよ。
ちなみに、両神は北アよりはるかに危険ですww
10本アイゼンだなw
ものすごく充実した山でした。
秩父、奥武蔵も良いでしょ。
あの、岩の二子山は超危険ですよ。
ちなみに、両神は北アよりはるかに危険ですww
Posted by 力丸 at 2014年01月22日 22:36
こういうの見ると、山の危険度って絶対的な標高じゃないんだなー、
なんて思いますね。ボクは前歯付きのアイゼン欲しいです。
あ、それよりも、靴底に爪が内蔵されてたスノーブーツが欲しいな。
雪があったり無かったりするコースで便利そう。
子供の頃履いてた気が。
なんて思いますね。ボクは前歯付きのアイゼン欲しいです。
あ、それよりも、靴底に爪が内蔵されてたスノーブーツが欲しいな。
雪があったり無かったりするコースで便利そう。
子供の頃履いてた気が。
Posted by MOMOパパ at 2014年01月26日 14:46
ガイアさん、こんばんわ!
なかなかのコースでしたよっ。
仕事が落ち着いたら、是非行きましょう。
花粉が終わったら....八ヶ岳が待ってます!
まだまだ先ですね(笑)
なかなかのコースでしたよっ。
仕事が落ち着いたら、是非行きましょう。
花粉が終わったら....八ヶ岳が待ってます!
まだまだ先ですね(笑)
Posted by けいすけ
at 2014年01月26日 23:19

力丸さん、こんばんわ!
かなり予想外がたくさんありましたよねっ。
でも最後は....いい感じでした(笑)
やっぱり、山歩きの後は温泉ですねっ。
次回は...両神山の優しい方でお願いします!
かなり予想外がたくさんありましたよねっ。
でも最後は....いい感じでした(笑)
やっぱり、山歩きの後は温泉ですねっ。
次回は...両神山の優しい方でお願いします!
Posted by けいすけ
at 2014年01月26日 23:25

MOMOパパさん、こんばんわ!
高高度の山で注意しないと行けないことは多いですが、
低山でも結構怖いところは多いですねっ。
高尾山でもやばいとこありますよっ。
長靴のスパイク付き私もほしいです。
冬用だと、ボア付きで暖かいですしねっ。
丹沢の鍋割山で鍋うどん食いたかった....
今年は行くぞ! たぶん(笑)
高高度の山で注意しないと行けないことは多いですが、
低山でも結構怖いところは多いですねっ。
高尾山でもやばいとこありますよっ。
長靴のスパイク付き私もほしいです。
冬用だと、ボア付きで暖かいですしねっ。
丹沢の鍋割山で鍋うどん食いたかった....
今年は行くぞ! たぶん(笑)
Posted by けいすけ
at 2014年01月26日 23:27
