2016年05月10日
2016年GW 4/30
初日、寒さからすぐに寝てしまいました(笑)
寝る子は育つ!!
朝からまた絶景が見れました!

ブログランキングに参加しました!

続きの前に、
ぽちっとお願いします m(_ _)m
−
初日、仕事疲れか?寒さからか、
19時過ぎには寝てしまいました (*^^*)
ビール飲んだのもあり、夜中に何度がトイレに目が冷めて
寒い中、真っ暗なトイレにヘッデン持って行ってました。
写真取れなかったけど、夜半まではとても綺麗な星空でした。
やっぱり夜が綺麗なのはいいなぁ〜。
そういえば、東京都の島で、「青ヶ島」ってところも
かなりいい感じで星が見れるみたい。是非行ってみたいです。
ただ、八丈島まで行って、そこから船かヘリで行くしかない。
資金ためて、休みとって、いつかは行きたいです。
もちろん、キャンプで! そうするとソロかな(笑)
話がそれましたが、 早く寝たのもあり、4時には目が冷めてました。
というか、寒さで目が覚めたって感じです。
シュラフをしっかり来たらそのまま寝れそうでしたが、
せっかくなので日の出を見ることに。
空も白々してきたので、まだ4時半ですが、
長男も起こして、山頂へ向かいます。

4時50分位に日の出の予定です。
結構な人が山頂に居ました。 でも寒い〜。

反対側の山々は、赤くなってきてとても綺麗です。
一方、日の出の方は、

もうでてるのでしょが、前の山の影になって見えません(^_^;)
なかなか出てこないです。


待つこと30分くらい。
ようやく出てきました。 太陽の光が暖かい!!

いい日の出です。 天気もいいし、最高!!
2日目の朝のいい記念となります。
でも、寒っ ^^;
一回戻って、シュラフに入って、暖まろう(笑)

外は、0.5度、 社内は、1度ちょっと、寒い〜。
シュラフに潜ってもなかなか温まりません。
30分位頑張ってましたが、
日の当たる場所に移動します。
車外には、何もないので、移動するだけ。
車中泊のメリットの一つですね。

少し移動したところに広場があったので、そこで仕切り直し。
テーブルとイスも出して、おはようコーヒーにします。

本当、空が青くて、気持ちいい。

奥に見える山が、陣馬形山の山頂です。
最初から、ここまで移動してからゆっくりすればよかった(笑)
コーヒーのんで、今日の予定を考えます。
南に下るか、北に戻るか、それとも西へ移動するか?
コーヒー飲み終えるころに結論が、
そうだ、高山へ行こう!!
なんとなくです (^_^;)
なので、山を下って、西へ移動!
途中、日帰り温泉があったので、

休憩。
ひとっ風呂浴びてさっぱりしたら、やっぱりコーヒー牛乳!!
って売ってません(T_T)
マジ、がっかり(T_T)
気をとりなおして、パンフレットみながら、この先のルートを考えます。
と言うか、高山行ったあと、ドコイク??
うーん、P泊か?
いや、焚き火したいし、キャプ場か野営場所探すかな?
しばし検討
... 検討中 ...
...
検討中
...
検討の結果、
そうだ、能登半島へ行こう!
マイカーでなぎさドライブウェイを走ろう!!
急遽行き先変更です。
まぁ、予定もないのでやりたい放題です(笑)
ちょうど、いい感じに国民休暇村のキャンプ場もあるし。
そうと決まれば、高速に乗って、移動します。
移動すること数時間。

高山から、東海北陸自動車道にのり、一気に北上、
北陸自動車道を金沢方面へ、
金沢東で降りて、のと里山街道をまた北上します。
東海北陸自動車道の城端SAにてちょっと休憩と軽食をとります。
ようやく目的地へ!!

おー、いっぱい停車してます (*^^*)
砂浜は、三浦の海以来です。
しかも、走行は初めて。
全然、普通に走れます(笑)
砂場走ってる感じ。

天気がちょっと良くないのと、風が強いので、思ったより寒い。
長く外にでているとベタベタしそうなので、
先に進みます。

是非、天気のいい時に走ってみたい。
なぎさドライブウェイを終点まで行ったら、羽昨(はさく)の国民休暇村があります。
そこのキャンプ場にチェックイン予定。
でも予約もしていないので、入れなかったらP泊が決定します。
キャンプ場の飛び込みは、問題なく、
フリーサイトですが、オートキャンプ場なので、車で入れます。
とりあえず、場内をひと回りして、状況を確認。
どこでも少しはあいてるみたいなので、まずは、買い出しと
海鮮を食べに行くことにしました。
で、近所のスーパーへ買い出し。
本日のビールとつまみを購入して、
地元の回転すしへ向かいます。
目星をつけていたところが移転していて、
また、のと里山街道にのって移動(笑)

地元の回転寿司「まぐろや」

海鮮チラシを食べます。
新鮮で旨いです。もう少しボリューミーだと嬉しいですが (^_^;)
金沢市内に行ってみたら旨い寿司やたくさんありそうです。
明日、行ってみようかな。

【16:40 キャンプ場着(2度目) ここをキャンプ地とする!!】
今日は、焚き火がしたいので、陣幕を張ります。
テントは張りません。
寝るのは、車内です。

残念なことに、雨も少し降ってきました。
さらに、準備不足なところがあり、
タープ持ってくるの忘れた!!
予備の小さいのがあったんですが、ポールがない....
うーん、どうするかなぁ〜
考える事数分。
そうだ、テントのポールを使おう。
壊れたらいやですけど...
クロノスドームのポールを使ってみることにしました。
ちょっとしなってますが....(^_^;)
朝までもつかな?

じゃあ、火も起きたので、まず飲んじゃお(笑)
やっぱ、焚き火とビール、旨いね (*^^*)


設営完了!

昨日できなかった、炭焼きも。
しいたけ、美味かったっす!!

2本目! しいたけと焚き火、ビールもすすむわ〜 (*^^*)

ソーセージもボイルして食います。旨い!!
またビール進むな(笑)

すっかり日も落ちてきたので、 3本目(笑)
旨いね、

でも、雨はまだ降ってきそうです。
と言うより雨の中....(*_*)
夜中には止むかな?

雨の中の焚き火もそれはそれで楽しい。
久しぶりの焚き火なので、焚き火ができるだけで楽しい (*^^*)
オールか?
いやいや、いつもどおり、寝落ちすること数回(笑)

長男、今日も先に就寝(笑)
移動疲れかな?

焚き火は続く(笑)
22時半ごろに就寝。
明日は、晴れるかな?
< つづく >
初日、仕事疲れか?寒さからか、
19時過ぎには寝てしまいました (*^^*)
ビール飲んだのもあり、夜中に何度がトイレに目が冷めて
寒い中、真っ暗なトイレにヘッデン持って行ってました。
写真取れなかったけど、夜半まではとても綺麗な星空でした。
やっぱり夜が綺麗なのはいいなぁ〜。
そういえば、東京都の島で、「青ヶ島」ってところも
かなりいい感じで星が見れるみたい。是非行ってみたいです。
ただ、八丈島まで行って、そこから船かヘリで行くしかない。
資金ためて、休みとって、いつかは行きたいです。
もちろん、キャンプで! そうするとソロかな(笑)
話がそれましたが、 早く寝たのもあり、4時には目が冷めてました。
というか、寒さで目が覚めたって感じです。
シュラフをしっかり来たらそのまま寝れそうでしたが、
せっかくなので日の出を見ることに。
空も白々してきたので、まだ4時半ですが、
長男も起こして、山頂へ向かいます。

4時50分位に日の出の予定です。
結構な人が山頂に居ました。 でも寒い〜。

反対側の山々は、赤くなってきてとても綺麗です。
一方、日の出の方は、

もうでてるのでしょが、前の山の影になって見えません(^_^;)
なかなか出てこないです。


待つこと30分くらい。
ようやく出てきました。 太陽の光が暖かい!!

いい日の出です。 天気もいいし、最高!!
2日目の朝のいい記念となります。
でも、寒っ ^^;
一回戻って、シュラフに入って、暖まろう(笑)

外は、0.5度、 社内は、1度ちょっと、寒い〜。
シュラフに潜ってもなかなか温まりません。
30分位頑張ってましたが、
日の当たる場所に移動します。
車外には、何もないので、移動するだけ。
車中泊のメリットの一つですね。

少し移動したところに広場があったので、そこで仕切り直し。
テーブルとイスも出して、おはようコーヒーにします。

本当、空が青くて、気持ちいい。

奥に見える山が、陣馬形山の山頂です。
最初から、ここまで移動してからゆっくりすればよかった(笑)
コーヒーのんで、今日の予定を考えます。
南に下るか、北に戻るか、それとも西へ移動するか?
コーヒー飲み終えるころに結論が、
そうだ、高山へ行こう!!
なんとなくです (^_^;)
なので、山を下って、西へ移動!
途中、日帰り温泉があったので、

休憩。
ひとっ風呂浴びてさっぱりしたら、やっぱりコーヒー牛乳!!
って売ってません(T_T)
マジ、がっかり(T_T)
気をとりなおして、パンフレットみながら、この先のルートを考えます。
と言うか、高山行ったあと、ドコイク??
うーん、P泊か?
いや、焚き火したいし、キャプ場か野営場所探すかな?
しばし検討
... 検討中 ...
...
検討中
...
検討の結果、
そうだ、能登半島へ行こう!
マイカーでなぎさドライブウェイを走ろう!!
急遽行き先変更です。
まぁ、予定もないのでやりたい放題です(笑)
ちょうど、いい感じに国民休暇村のキャンプ場もあるし。
そうと決まれば、高速に乗って、移動します。
移動すること数時間。

高山から、東海北陸自動車道にのり、一気に北上、
北陸自動車道を金沢方面へ、
金沢東で降りて、のと里山街道をまた北上します。
東海北陸自動車道の城端SAにてちょっと休憩と軽食をとります。
ようやく目的地へ!!

おー、いっぱい停車してます (*^^*)
砂浜は、三浦の海以来です。
しかも、走行は初めて。
全然、普通に走れます(笑)
砂場走ってる感じ。

天気がちょっと良くないのと、風が強いので、思ったより寒い。
長く外にでているとベタベタしそうなので、
先に進みます。

是非、天気のいい時に走ってみたい。
なぎさドライブウェイを終点まで行ったら、羽昨(はさく)の国民休暇村があります。
そこのキャンプ場にチェックイン予定。
でも予約もしていないので、入れなかったらP泊が決定します。
キャンプ場の飛び込みは、問題なく、
フリーサイトですが、オートキャンプ場なので、車で入れます。
とりあえず、場内をひと回りして、状況を確認。
どこでも少しはあいてるみたいなので、まずは、買い出しと
海鮮を食べに行くことにしました。
で、近所のスーパーへ買い出し。
本日のビールとつまみを購入して、
地元の回転すしへ向かいます。
目星をつけていたところが移転していて、
また、のと里山街道にのって移動(笑)

地元の回転寿司「まぐろや」

海鮮チラシを食べます。
新鮮で旨いです。もう少しボリューミーだと嬉しいですが (^_^;)
金沢市内に行ってみたら旨い寿司やたくさんありそうです。
明日、行ってみようかな。

【16:40 キャンプ場着(2度目) ここをキャンプ地とする!!】
今日は、焚き火がしたいので、陣幕を張ります。
テントは張りません。
寝るのは、車内です。

残念なことに、雨も少し降ってきました。
さらに、準備不足なところがあり、
タープ持ってくるの忘れた!!
予備の小さいのがあったんですが、ポールがない....
うーん、どうするかなぁ〜
考える事数分。
そうだ、テントのポールを使おう。
壊れたらいやですけど...
クロノスドームのポールを使ってみることにしました。
ちょっとしなってますが....(^_^;)
朝までもつかな?

じゃあ、火も起きたので、まず飲んじゃお(笑)
やっぱ、焚き火とビール、旨いね (*^^*)


設営完了!

昨日できなかった、炭焼きも。
しいたけ、美味かったっす!!

2本目! しいたけと焚き火、ビールもすすむわ〜 (*^^*)

ソーセージもボイルして食います。旨い!!
またビール進むな(笑)

すっかり日も落ちてきたので、 3本目(笑)
旨いね、

でも、雨はまだ降ってきそうです。
と言うより雨の中....(*_*)
夜中には止むかな?

雨の中の焚き火もそれはそれで楽しい。
久しぶりの焚き火なので、焚き火ができるだけで楽しい (*^^*)
オールか?
いやいや、いつもどおり、寝落ちすること数回(笑)

長男、今日も先に就寝(笑)
移動疲れかな?

焚き火は続く(笑)
22時半ごろに就寝。
明日は、晴れるかな?
< つづく >
Posted by けいすけ at 22:00│Comments(2)
│父子キャンプ
この記事へのコメント
こんばんは!(^^
ホントにやりたい放題ですね(w
バイクのソロツーリングとかだと、こんな感じですけど
それを長男君巻き込んでやっているところが
とても楽しそうです(^^
子供さんにとっても忘れられない旅になりそうですねー!
ホントにやりたい放題ですね(w
バイクのソロツーリングとかだと、こんな感じですけど
それを長男君巻き込んでやっているところが
とても楽しそうです(^^
子供さんにとっても忘れられない旅になりそうですねー!
Posted by ぺんで
at 2016年05月10日 22:41

ぺんでさん、こんばんわ!
そうなんです、やりたい放題。
オヤジの気ままに付きあわせてしまいました(洗)
でもこんな無茶も久しぶりで楽しかったですよ。
あとで、すごい疲れましたけど (^_^;)
そうなんです、やりたい放題。
オヤジの気ままに付きあわせてしまいました(洗)
でもこんな無茶も久しぶりで楽しかったですよ。
あとで、すごい疲れましたけど (^_^;)
Posted by けいすけ
at 2016年05月11日 20:44
