2014年02月23日
雪の高尾山【2014/2/16】
2週連続で東京に降った雪
山の方もかなり積もってるかと
どこの雪山かと思うくらいでした(笑)

ブログランキングに参加しました!

続きの前に、
ぽちっとお願いします m(_ _)m
-
2週連続の雪、
本当にすごかった....
予定では、奥多摩の高水三山に上りに行く予定でしたが....
JRが動いておらず、急遽、電車が動いている
高尾山へ行き先が変更となりました。
久しぶりのホーム高尾山。
あっ、先月、次男やまとと行きましたわ(笑)

多摩川沿いも全然雪とけてないわ....
土手道を歩いて聖蹟桜ヶ丘まで行こうとしましたが、
かなりの時間ロスになるのでやめました...
まったく、困ったもんだ...
京王線でも高尾までで、高尾山口へは13時以降に復旧予定。
なので、高尾駅で集合して、そこから歩く予定。

高尾駅北口駅前、 雪だらけ...
これではバスも無理だな....
振替輸送も中止だそうです。
なので、予定通り、ここから歩きます。

今日のメンバーは、
・力丸さん
・Mさん
・清水さん
・私
の4人。
いつものPキャンメンバーです。
今回のルートは、金比羅神社経由1号路で高尾山山頂へ
その後は、状況見てルートを決めることにしました。
まずは、高尾のろくざん亭のそばから登山道へ上がります。
ろくざん亭の先で軽アイゼン装着!

かなり雪深い...
大丈夫か?

何度も来てるルートなのと、トレースがしっかり付いているので
迷うことはないと思いますが...
思ってた以上に雪が深いです...
踏み抜くと、かなり埋もれます (T_T)
70cmくらいあるかな

高尾山とはいえ、ここは雪山、
谷側に踏み外すと....一気に滑落します。
ちょっとビビるところも有りました。

それにしても、いい天気です。
歩き始めると、暑いくらいです。
さすがにパウダースノーではありませんが、
雪を踏みしめて歩くのは気持ちいい!
登山口から45分くらいで、金比羅神社に到着。

一面雪だらけ....(笑)
ベンチもなにもありません...
ただ...

景色は最高!
スカイツリーも綺麗に見えていました。
これ、トレースなかったら、本当にしんどかったかも。
雪山、結構大変だな~。
あとは、一号路を進むのですが....

見たことないくらい雪が積もってます。
ここもトレースにそって登っていきます。
途中、アイゼン無しで登っていく人もいましたが...
どうなんだろうか?
雪国育ちの人だと、トレースあるところだとなくてもいけるかな?
しっかり噛む、10本爪とかがいいかもしません。
それか、スノースパイク。
いずれにせよ、軽アイゼンでずいぶん楽に上れました!!
つま先は効かないけど(笑)

リフトのりばから先は除雪されていて、軽アイゼン等は不要です。
そのまま登って行けます。
従業員の皆様に感謝しながら、先に進みます。


薬王院までの参道の途中にある男坂、
階段も埋まってます....
かろうじて一人通れる分、あるって感じです。
ありがとうございます。
慎重に登って行きました。
ほどなく、薬王院に到着。


こちらもほとんど雪に埋まってます。
銭洗弁天にも行けないくらい。
先ほどの男坂同様、
人一人分通れる路があります。
本殿にのぼり、登山の安全をお願いして、
先に進むことに。
通常だと、
階段をいくつか登って登山道に戻るのですが、
下山道から、逆走する形で今日は上がります。

雪がかいてあって、アイゼンなしでも通れるらしい。
薬王院をあとにして、
山頂までの登山道に戻ります。
雪のないときなら、サンダルで山頂に行けるくらい
整備された路ですが....
今日は、雪深く、歩きにくい。
こちらも一人分のトレースあるので、
行けますが....すれ違いが面倒くさいです。
まだ上がってくる人が少ないので、トレースも1本だけですし、
すれ違いに避けるところがないんです ^_^;

山頂まではあと少し。

いい天気でよかった (*^_^*)
これで風が強かったりしたら...
かなり寒いでしょう。


山頂広場着!
えーっと、一面雪です。
こんなに積もっているの見たことないです!
50-80cmくらい、吹き溜まりは1m超えているところもあると思います。
あと、初めて、三角点の場所がわからなかったです(笑)
また、トレースを踏み外して、雪面を歩こうとすると...
埋もれます (T_T)
やばーって感じ。
でも、かなりの人が登ってきてましたねっ。
どこぞのアルプスの山かと思うくらいの装備で...
目の毒です(笑)


富士山も綺麗に見えてました!
かなり風がきつそうですが....
多分、富士山の積雪もすごかったのではないかと思います。
私の想像ははるかに超えているでしょうが...
いつかは行ってみたい、冬富士。
装備はまだ全然ないので、これからですねっ。
ちょうど東屋のテーブルが空いたので、昼食に。
今日の昼食は、豚ほうとうにしましたが...
お腹空いていたのと、寒かったので....
写真はなかった(笑)
どっか、見つかったら、掲載します(笑)
さて、お腹も一杯になったので、この後ですが...
・奥高尾へ行くには中途半端な時間です。
・6号路、稲荷山コースは登ってくる人がかなりいるので、
すれ違いが面倒。
・1号路、薬王院はさっき行ったので別コースにしたい。
というのもあって、
いろはの森から、日影沢へ降りるルートにすることにしました。
まずは、いろはの森へ。

おっと、ここはトレースがうすいです。
あまり人がはいってない....大丈夫か?

かなり雪深いです。
5回に1回は埋もれるって感じ...
疲れますが、ちょっと楽しい。
下りなのが幸いしているのかわかりませんが、楽しくなってきます。
途中から4号路と日影沢ルートへの分岐となりますが、
日影沢へ降りるルートにトレースがありません。
下りにつづら折りの道なんですが.....
誰も入ってない....
即断即決で、やめることに...
下りの割りと急なところがあるルートですし、
つづら折りの部分がわからなくなる可能性が高く、
踏み外して、滑落すると大変!
技量不足と判断して、4号路で、1号路に戻ることにしました。
ここも吊り橋がありなかなかバリエーションに富んだコースです。
本日だと、かなり埋もれますけど...(笑)




雪と格闘しながら、進むこと45分程度(日影沢ルート分岐から) 1号路と合流。
ここからは、また軽アイゼンを外して、歩きます。

結構疲れました(笑)
でも、雪のお陰で、膝への負担が軽減されるのか、
脚はだるいですが、痛くはないです。
さて、あとは、3号路で下るか、1号路でくだるかですが....
3号路、ちょうど団体が降りた直後なので、混みそうですから、パス。
1号路へ向かいます。
そのとき....

リフトが営業しています....
ここでズルして....

リフトで下山(笑)
だってちょっとしんどかったのと.....この後、お風呂にも行くし...
明日仕事だし...(笑)
まぁ、たまにはいいでしょっ (*^_^*)

数分で、下山完了(笑)
高尾山口駅へ向かいます。
駅前は、

こちらも雪だらけ...
残念ながら、ふろっぴぃへの無料送迎バスは、運休中。
まぁ、高尾駅からもそんなに遠くないので、歩くことにしました。

でも、結構な距離ありましたが...(笑)
高尾山→ふろっぴぃは、定番ルートですので、
ここは、やっぱり風呂あがりのビールも飲んで...

お疲れ様でした!!
やっぱり風呂あがりのビールはいいねぇ~ (^O^)
急遽、変更した高尾山でしたが、いい雪山でした!
あんなに雪のある山に登ったのは初めてでしたが、
これもいい経験となりました。
靴がビショビショになるし、やっぱり雪山だとそれなりの装備が必要。
そこの装備はおいおい揃えるとして、
高尾山、ホームコースでしたが、
やっぱりいい山です。
雪が落ち着いたら、また来よう! (^^ゞ
2週連続の雪、
本当にすごかった....
予定では、奥多摩の高水三山に上りに行く予定でしたが....
JRが動いておらず、急遽、電車が動いている
高尾山へ行き先が変更となりました。
久しぶりのホーム高尾山。
あっ、先月、次男やまとと行きましたわ(笑)

多摩川沿いも全然雪とけてないわ....
土手道を歩いて聖蹟桜ヶ丘まで行こうとしましたが、
かなりの時間ロスになるのでやめました...
まったく、困ったもんだ...
京王線でも高尾までで、高尾山口へは13時以降に復旧予定。
なので、高尾駅で集合して、そこから歩く予定。

高尾駅北口駅前、 雪だらけ...
これではバスも無理だな....
振替輸送も中止だそうです。
なので、予定通り、ここから歩きます。

今日のメンバーは、
・力丸さん
・Mさん
・清水さん
・私
の4人。
いつものPキャンメンバーです。
今回のルートは、金比羅神社経由1号路で高尾山山頂へ
その後は、状況見てルートを決めることにしました。
まずは、高尾のろくざん亭のそばから登山道へ上がります。
ろくざん亭の先で軽アイゼン装着!

かなり雪深い...
大丈夫か?

何度も来てるルートなのと、トレースがしっかり付いているので
迷うことはないと思いますが...
思ってた以上に雪が深いです...
踏み抜くと、かなり埋もれます (T_T)
70cmくらいあるかな

高尾山とはいえ、ここは雪山、
谷側に踏み外すと....一気に滑落します。
ちょっとビビるところも有りました。

それにしても、いい天気です。
歩き始めると、暑いくらいです。
さすがにパウダースノーではありませんが、
雪を踏みしめて歩くのは気持ちいい!
登山口から45分くらいで、金比羅神社に到着。

一面雪だらけ....(笑)
ベンチもなにもありません...
ただ...

景色は最高!
スカイツリーも綺麗に見えていました。
これ、トレースなかったら、本当にしんどかったかも。
雪山、結構大変だな~。
あとは、一号路を進むのですが....

見たことないくらい雪が積もってます。
ここもトレースにそって登っていきます。
途中、アイゼン無しで登っていく人もいましたが...
どうなんだろうか?
雪国育ちの人だと、トレースあるところだとなくてもいけるかな?
しっかり噛む、10本爪とかがいいかもしません。
それか、スノースパイク。
いずれにせよ、軽アイゼンでずいぶん楽に上れました!!
つま先は効かないけど(笑)

リフトのりばから先は除雪されていて、軽アイゼン等は不要です。
そのまま登って行けます。
従業員の皆様に感謝しながら、先に進みます。


薬王院までの参道の途中にある男坂、
階段も埋まってます....
かろうじて一人通れる分、あるって感じです。
ありがとうございます。
慎重に登って行きました。
ほどなく、薬王院に到着。


こちらもほとんど雪に埋まってます。
銭洗弁天にも行けないくらい。
先ほどの男坂同様、
人一人分通れる路があります。
本殿にのぼり、登山の安全をお願いして、
先に進むことに。
通常だと、
階段をいくつか登って登山道に戻るのですが、
下山道から、逆走する形で今日は上がります。

雪がかいてあって、アイゼンなしでも通れるらしい。
薬王院をあとにして、
山頂までの登山道に戻ります。
雪のないときなら、サンダルで山頂に行けるくらい
整備された路ですが....
今日は、雪深く、歩きにくい。
こちらも一人分のトレースあるので、
行けますが....すれ違いが面倒くさいです。
まだ上がってくる人が少ないので、トレースも1本だけですし、
すれ違いに避けるところがないんです ^_^;

山頂まではあと少し。

いい天気でよかった (*^_^*)
これで風が強かったりしたら...
かなり寒いでしょう。


山頂広場着!
えーっと、一面雪です。
こんなに積もっているの見たことないです!
50-80cmくらい、吹き溜まりは1m超えているところもあると思います。
あと、初めて、三角点の場所がわからなかったです(笑)
また、トレースを踏み外して、雪面を歩こうとすると...
埋もれます (T_T)
やばーって感じ。
でも、かなりの人が登ってきてましたねっ。
どこぞのアルプスの山かと思うくらいの装備で...
目の毒です(笑)


富士山も綺麗に見えてました!
かなり風がきつそうですが....
多分、富士山の積雪もすごかったのではないかと思います。
私の想像ははるかに超えているでしょうが...
いつかは行ってみたい、冬富士。
装備はまだ全然ないので、これからですねっ。
ちょうど東屋のテーブルが空いたので、昼食に。
今日の昼食は、豚ほうとうにしましたが...
お腹空いていたのと、寒かったので....
写真はなかった(笑)
どっか、見つかったら、掲載します(笑)
さて、お腹も一杯になったので、この後ですが...
・奥高尾へ行くには中途半端な時間です。
・6号路、稲荷山コースは登ってくる人がかなりいるので、
すれ違いが面倒。
・1号路、薬王院はさっき行ったので別コースにしたい。
というのもあって、
いろはの森から、日影沢へ降りるルートにすることにしました。
まずは、いろはの森へ。

おっと、ここはトレースがうすいです。
あまり人がはいってない....大丈夫か?

かなり雪深いです。
5回に1回は埋もれるって感じ...
疲れますが、ちょっと楽しい。
下りなのが幸いしているのかわかりませんが、楽しくなってきます。
途中から4号路と日影沢ルートへの分岐となりますが、
日影沢へ降りるルートにトレースがありません。
下りにつづら折りの道なんですが.....
誰も入ってない....
即断即決で、やめることに...
下りの割りと急なところがあるルートですし、
つづら折りの部分がわからなくなる可能性が高く、
踏み外して、滑落すると大変!
技量不足と判断して、4号路で、1号路に戻ることにしました。
ここも吊り橋がありなかなかバリエーションに富んだコースです。
本日だと、かなり埋もれますけど...(笑)




雪と格闘しながら、進むこと45分程度(日影沢ルート分岐から) 1号路と合流。
ここからは、また軽アイゼンを外して、歩きます。

結構疲れました(笑)
でも、雪のお陰で、膝への負担が軽減されるのか、
脚はだるいですが、痛くはないです。
さて、あとは、3号路で下るか、1号路でくだるかですが....
3号路、ちょうど団体が降りた直後なので、混みそうですから、パス。
1号路へ向かいます。
そのとき....

リフトが営業しています....
ここでズルして....

リフトで下山(笑)
だってちょっとしんどかったのと.....この後、お風呂にも行くし...
明日仕事だし...(笑)
まぁ、たまにはいいでしょっ (*^_^*)

数分で、下山完了(笑)
高尾山口駅へ向かいます。
駅前は、

こちらも雪だらけ...
残念ながら、ふろっぴぃへの無料送迎バスは、運休中。
まぁ、高尾駅からもそんなに遠くないので、歩くことにしました。

でも、結構な距離ありましたが...(笑)
高尾山→ふろっぴぃは、定番ルートですので、
ここは、やっぱり風呂あがりのビールも飲んで...

お疲れ様でした!!
やっぱり風呂あがりのビールはいいねぇ~ (^O^)
急遽、変更した高尾山でしたが、いい雪山でした!
あんなに雪のある山に登ったのは初めてでしたが、
これもいい経験となりました。
靴がビショビショになるし、やっぱり雪山だとそれなりの装備が必要。
そこの装備はおいおい揃えるとして、
高尾山、ホームコースでしたが、
やっぱりいい山です。
雪が落ち着いたら、また来よう! (^^ゞ
Posted by けいすけ at 19:54│Comments(4)
│高尾山
この記事へのコメント
いやいやいやいやーー!!
誰も歩いてない道を歩けるのが最高なんです!
トレースなんか無いほうが気持ち良いです!
誰かが先に歩いた跡はつまらないんです!
ちなみに、かなりの雪ですね、驚いた〜。
誰も歩いてない道を歩けるのが最高なんです!
トレースなんか無いほうが気持ち良いです!
誰かが先に歩いた跡はつまらないんです!
ちなみに、かなりの雪ですね、驚いた〜。
Posted by た〜さん at 2014年02月23日 20:34
10本良かったよw
でも、踏み抜いたときに、片足が膝上に来てゲイターのひざ下のひもに前爪が引っ掛かってこけたww
でも、踏み抜いたときに、片足が膝上に来てゲイターのひざ下のひもに前爪が引っ掛かってこけたww
Posted by 力丸 at 2014年02月24日 22:16
た~さん、こんばんわ!
いやー、下りのトレースなしは...
経験不足で...
ツボ足で登り下りは、ちょっともういいかな(笑)
すごい雪でしょっ。 私もびっくりです!!
いやー、下りのトレースなしは...
経験不足で...
ツボ足で登り下りは、ちょっともういいかな(笑)
すごい雪でしょっ。 私もびっくりです!!
Posted by けいすけ
at 2014年03月02日 23:22

力丸さん、こんばんわ!
お疲れ様でした。
いやー、疲れましたが、楽しかったですねっ。
冬靴買ったら、前爪ありのアイゼンも買おうと思います。
でも、チェーンスパイクを新調しました(笑)
デビューは来シーズンか?
お疲れ様でした。
いやー、疲れましたが、楽しかったですねっ。
冬靴買ったら、前爪ありのアイゼンも買おうと思います。
でも、チェーンスパイクを新調しました(笑)
デビューは来シーズンか?
Posted by けいすけ
at 2014年03月02日 23:23
