ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
けいすけ
けいすけ
1971年生まれ、2児のパパ。
独身時代はバイクツーリング&野宿でした。
キャンプは、2009年3月にファミキャン(テント泊)デビュー!
2009年10月にスクキャン!&ソロキャン!の同時デビュー! ファミキャンがオフの時はソロキャン、焚き火ナイトに行ってます!
  (^^ゞ
2012年からガレージブランドの「 K's Factory 」をスタート! 山やツーリング、キャンプで便利な木製ミニテーブルを製作・販売しています!





9kei.com


ホームページです

リンク歓迎(^^♪





ZeroPoint (K's Factory)


ネットショップ

ブログで紹介した
木工製品や雑貨を
販売中!






A4パタパタテーブル


仕舞寸法重視の
A4サイズテーブル
檜原村のヒノキ使用
バラバラにならず
コンパクトに収納


 

ミニちゃぶ


ありそうでなかった丸い折りたたみテーブル。パタパタテーブルと同じようにコンパクトに収納可能! 丸いフォルムがちょっとかわいい!
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2013年05月01日

山でテン泊!雲取山【2013/4/27-28】 其の2


早朝から山頂を目指してアタック!
そこには素晴らしい景色が待ってました。
山でのテン泊、はまりそうです (^^♪

山でテン泊!雲取山【2013/4/27-28】 其の2
<月と富士山>





ブログランキングに参加しました!
にほんブログ村 アウトドアブログへ  すみませんっ
 続きの前に、 

ぽちっとお願いします m(_ _)m





-

早くテントに入ったものの、

こてんっと寝てしまいました(笑)

が、やはり興奮しているのか、何時間かすると目がさめます(笑)

ぐっすりと寝れていたとおもうのでまぁいいかなぁ^^;


山でテン泊!雲取山【2013/4/27-28】 其の2

4時出発なので、3時過ぎに目覚ましかけて起きました。

やはり遊びだと眼のさめかたが違います。

頭のそばに置いていた時計の温度は マイナス0.1度

やはり氷点下にいきましたか....

でもダウンシュラフのおかげか、全く寒くありませんでした。

モンベルのスパイラルダウンハガー#1、使えます。

あと、ストレッチ素材なので足元の自由がきいて寝やすかったです。

強いて言えば、頭の方のマチがもう少し深いと好みです。

でもなんら問題なし。

いままでのコールマンのシュラフは引退ですかねっ(笑)

もしくは、車中泊専用になるかと....

あと、テントの結露も全くありませんでした。

結構な風が吹いていたのか、機能がいいのかわかりませんが、

とても快適でした (*^_^*)

どら焼きをつまんで、準備します。

荷物はテントに置いて、軽量装備で出かけます。

山でテン泊!雲取山【2013/4/27-28】 其の2

このシートゥーサミットのウルトラSIL デイパック、使い勝手良かったです。

超コンパクトにしまえるし、それなりの大きさになりますので(20Lだったかな?)

それにしても、登りの装備に比べれば、まぁ、体の軽いこと(笑)


さあて、花粉症の薬も飲んだし、行きますか!!

早朝の山頂アタックの開始です。


山でテン泊!雲取山【2013/4/27-28】 其の2

4時、奥多摩小屋を出発、

登りなので、相変わらず、私のペースは遅いです。

みなさん、すみません、亀ペースです(笑)


山でテン泊!雲取山【2013/4/27-28】 其の2

東の空がキレイな色になって来ました!

山でテン泊!雲取山【2013/4/27-28】 其の2

そして、西の空には、月と富士山のコラボ!

こちらも素晴らしい!!

山でテン泊!雲取山【2013/4/27-28】 其の2

雲取山の避難小屋が見えてくる頃には、ちょうど太陽が顔を出し始めてました。

ギリギリ間に合ったってところでしょうか?


山でテン泊!雲取山【2013/4/27-28】 其の2

山でテン泊!雲取山【2013/4/27-28】 其の2

東の空から太陽が昇ります。

いい景色です。

素晴らしい!

ちょっと感動します。


山でテン泊!雲取山【2013/4/27-28】 其の2

山頂に朝日が降り注ぎます。

ほんのに赤色で、なんか良い感じ (^^♪

そういえば、山で見る日の出は初めてです。

富士山は3回登ってますが、雲がかかっていたり、曇だったりで☓。

山頂付近では晴れるんですけどねっ、3000m超えると晴れるのかな?

そんなことはないか ^^;


とにかく、人生初の日の出、とても良かったです。

また見たいなぁ~ (*^_^*)


山でテン泊!雲取山【2013/4/27-28】 其の2

富士山もいい感じの色になってました。

最高です!!


山でテン泊!雲取山【2013/4/27-28】 其の2

そういえば、三角点がたくさんあったのでどれが本物?

こんな素晴らしい景色の中ではどれでもいいような感じにもなります。

山でテン泊!雲取山【2013/4/27-28】 其の2

富士山と私(笑)   朝からいい景色がたくさん見れました!


山でテン泊!雲取山【2013/4/27-28】 其の2

山でテン泊!雲取山【2013/4/27-28】 其の2

避難小屋の外の温度計は、マイナス3度、

そりゃー寒いはずですわ...

なんだかんだで、30分くらい滞在しましたが、

寒くなってきたので撤収します。

帰りはほぼ下りなので、楽と思われますが、

無理すると膝が持ちません。 注意して下ることにします。

山でテン泊!雲取山【2013/4/27-28】 其の2

小雲取山過ぎたところからテン場が見えます。

結構な高さをのぼってきたんだなぁ~っと。

山でテン泊!雲取山【2013/4/27-28】 其の2

今日も天気がよさそうですねっ。

山でテン泊!雲取山【2013/4/27-28】 其の2

カラフルなテン場が見えて来ました、まもなく到着です。

マイテントはどれかなぁ~(笑)

山でテン泊!雲取山【2013/4/27-28】 其の2

6時20分、テン場に戻って来ました!

下山の出発時刻は、9時なので、のんびりまったり出来ます。

時間がたっぷりあるのもいいなぁ~。

テン泊での時間の流れはすごくゆったりです。

これ、私にあってるかもっ。


山でテン泊!雲取山【2013/4/27-28】 其の2

小腹もすいてきたので、朝飯の準備!

今日の朝ごはんは、

山でテン泊!雲取山【2013/4/27-28】 其の2

スパゲッティです。ちなみに、味はツナマヨ!

なんかキャンプの朝飯の定番になりつつあるスパゲッティ。

私、スパゲッティ好きなので、本当はこったのがいいのですが、

なかなかそうもいきません(笑)

だいたいが、混ぜるだけ~っが多いです ^^;

山でテン泊!雲取山【2013/4/27-28】 其の2

ソロキャンでも山でも食器はあまりもってかないので、

鍋のままで食べちゃいます。 これぞ、山めし (^^ゞ


食後は、コーヒー飲みながら、みなさんと話したりしながら

のんびり過ごします。

時折強い風が吹くので...寒い(笑)

この、のんびりな時間が好きです。

今思えば、朝寝してもよかったかな?

8時くらいからダラダラと撤収作業をはじめて、

話しながら、のんびり撤収します。

風通しがよく、乾燥撤収出来ました!

時間に追われないのはすごくいいです。

9時前には、パッキングも完了!

山でテン泊!雲取山【2013/4/27-28】 其の2

昨日よりも重く感じます。 疲労か(笑)

水は、水場が何箇所かあるので、ナルゲンのボトルに1L入れていきます。

予備でペットボトルに500ml。


山でテン泊!雲取山【2013/4/27-28】 其の2

9時、みんな揃って、下山開始です。

帰りのルートは、七ツ石山経由で、下山します。

七ツ石山はまだ行ったことが無いルートです。

途中までは、来た道を戻ります。

山でテン泊!雲取山【2013/4/27-28】 其の2

30分程度で、ブナ坂の分岐に到着、

ここで、巻き道を行くか、七ツ石山を登るか、分かれ道です。

もちろん、今日は、七ツ石山に登頂します!!

結構な傾斜ですけど....(笑)


山でテン泊!雲取山【2013/4/27-28】 其の2

小雲取山に上がるところよりもちょっときついかなぁ?

それにしても.....

山でテン泊!雲取山【2013/4/27-28】 其の2

暑い!!

天気がいいのは良いことですが....暑い (笑)

山でテン泊!雲取山【2013/4/27-28】 其の2

ほどなく、七ツ石山山頂。

山でテン泊!雲取山【2013/4/27-28】 其の2

振り返ると、あの頂上からもどってきたんだなぁ~っと。

さすがにきつかったですけど ^^;

天気もよくすばらし眺めです。

山でテン泊!雲取山【2013/4/27-28】 其の2

もちろん、三角点もゲット!

ここから先は下るだけです。

さぁ、膝が最後まで持つかなぁ?

まずは、七ツ石小屋を目指します。

結局、行きも帰りもこの小屋に寄り道して、水の補給。

山でテン泊!雲取山【2013/4/27-28】 其の2

やはり連休で天気もいいので登ってくる人が多いです。

山でテン泊!雲取山【2013/4/27-28】 其の2

富士山も今日はここまでで見納めかな?

山頂からずーっと見ることができるなんて素敵です。

ほとんどが朝だけで、午後には曇って見えなくなるのに、

ずーっと見えてました!

さすがにこれ以下の高度になると山の影になってしまうので.....

さて、ここからは、ダラダラと長い下りです。

しんどそうです(笑)

登ったからには、降りなければ...

山でテン泊!雲取山【2013/4/27-28】 其の2

山でテン泊!雲取山【2013/4/27-28】 其の2

堂所を過ぎたあたりか、登ってくる人が増えて来ました。

ちょうど9時くらいのバスで到着した人が上がってきているんですかね?

今日もテン場はひとでいっぱいかな?

今日も天気がいいので、賑わいそうですねっ。

山でテン泊!雲取山【2013/4/27-28】 其の2

途中、大きな人がいるなぁ~っとおもったら、だれかの忘れ物。

Mさんが下までキャリーすることに。
(途中で持ち主さんが探しにきて、ご本人に渡りました、よかったよかった)

山でテン泊!雲取山【2013/4/27-28】 其の2

山でテン泊!雲取山【2013/4/27-28】 其の2

13:30分、小袖乗越の登山口に無事下山

あー、疲れたー(笑)

ただ~、まだこの先があるんですよねっ、

もう少しで本当の下山です。

さぁ、あとちょっと。

山でテン泊!雲取山【2013/4/27-28】 其の2

山でテン泊!雲取山【2013/4/27-28】 其の2

この坂を下れば、鴨沢のバス停です。

さぁ、ゴールはもうすぐですよっ(笑)

山でテン泊!雲取山【2013/4/27-28】 其の2

14:00 鴨沢バス停、到着!  無事下山。

ケガもなく、無事戻ってこれました(*^_^*)

よかった。 6人全員で無事下山できました!


あとは、バス待ちです。

山でテン泊!雲取山【2013/4/27-28】 其の2

座れるかなぁ~ ^^;

なんとがギリギリ、座れました。

道をゆられていると...うつらうつらして...

いつの間にか寝ちゃってました。

気がつけば、駅前(笑)

山でテン泊!雲取山【2013/4/27-28】 其の2


山での初テン泊は、とても楽しかったです。

2日間とも天気はすごく良かったですし、

久しぶりのグループ登山も楽しかった。

とてもスローペースな歩きなので、みなさまは、じれったかったかもっ。


月夜のテン泊も、素敵でした。

もう少し暖かかったら、外で飲めたのにねっ。

雲取山山頂からの朝日、初めての日の出、

感動しました。

黒から、青へ、そしてオレンジ色へ、その後黄色?

なんかうまく表現出来ませんが、新鮮ですがすがしい感じ。

富士山も綺麗でした。

トイレはワイルドですが、景色は最高のテン場。

素晴らしい仲間との出会い。

山はいいですねっ。

また登りたくなってきた (^^♪

ご一緒してくれたみなさま、どうもありがとうございました!

また、機会ありましたら、是非ご一緒してください。



【コースタイム】

登り:
09:35 鴨沢 発
10:27 小袖登山口 発
11:40 水場 着
12:40 堂所 着
13:46 七ツ石小屋分岐 着
15:02 ブナ坂分岐 着
15:50 奥多摩小屋 テン場 着

鴨沢→奥多摩小屋 テン場 6:20

04:00 奥多摩小屋 発
04:55 雲取山 山頂 着

奥多摩小屋 テン場→雲取山 山頂 約1:00

下り:

05:30 雲取山 山頂 発
06:17 奥多摩小屋 テン場 着

雲取山→奥多摩小屋 テン場 約0:45

09:10 奥多摩小屋テン場 発
09:40 ブナ坂分岐 着
10:00 七ツ石山 山頂 着
10:40 七ツ石小屋 着

11:16 七ツ石小屋 発
12:00 堂所 着
12:20 水場 着
12:40 水場 発

13:30 小袖 登山口着
14:08 鴨沢 着

奥多摩小屋 テン場→鴨沢 約5:00









このブログの人気記事
ハイゼットカーゴ
ハイゼットカーゴ

12月もあと少し
12月もあと少し

ほったらかしブログ
ほったらかしブログ

ひさしぶりに山に登りたい!
ひさしぶりに山に登りたい!

同じカテゴリー(雲取山)の記事画像
雲取山 【2017/7/22】
久しぶりにしっかり山歩き!【雲取山:2016/10/21】
久しぶりにしっかり山歩きするかな?
雲取山でテン泊! 【2015/5/9-10】
雲取山でなくて七ツ石山へ行ってきました!
雲取山に行って来ました!【2014/03/22】
同じカテゴリー(雲取山)の記事
 雲取山 【2017/7/22】 (2017-07-30 23:54)
 久しぶりにしっかり山歩き!【雲取山:2016/10/21】 (2016-10-23 20:20)
 久しぶりにしっかり山歩きするかな? (2016-10-20 08:41)
 雲取山でテン泊! 【2015/5/9-10】 (2015-05-11 23:16)
 雲取山でなくて七ツ石山へ行ってきました! (2015-02-21 08:02)
 雲取山に行って来ました!【2014/03/22】 (2014-03-25 14:21)

Posted by けいすけ at 23:08│Comments(4)雲取山
この記事へのコメント
きれいな御来光ですね

小学生の時、石鎚山で見た御来光を思い出しました

しかし、たくさんの人(テント)ですね
Posted by 春治 at 2013年05月01日 23:58
東京で一番背の高い男になれた瞬間ですねw
今回は、テント泊にしては登る時間が長く、しんどいのですが
けいすけさんのペースは非常に良かったです。

2日間とも快晴で非常に良かったです。

石尾根縦走
奥秩父縦走

今後もお供お願いしますねw
Posted by 力丸 at 2013年05月04日 12:31
春治さん、こんばんわ!

いい朝日でした。

初、山でのテン泊でしたがなかなか楽しかったですよっ。

連休初日で結構な人出でした!
Posted by けいすけけいすけ at 2013年05月04日 21:10
力丸さん、こんばんわ!

2日間、どうもありがとうございました!

初、テン泊で不安でしたが、皆さんでご一緒いただいたので、

とても心強かったです。

私は、歩くペースがかなり遅めでじれったかったかも知れませんが、

お付き合いいただきましてありがとうございました!

今後もどうぞよろしくお願いいたします!


縦走、いいですね~、

ただ、もう少し大きなザックが欲しいです(笑)
Posted by けいすけけいすけ at 2013年05月04日 21:14
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
山でテン泊!雲取山【2013/4/27-28】 其の2
    コメント(4)