2010年05月05日
高尾山 2nd、今度は、下から!
2010/5/2、連休2日目です。
せっかくの連休なのでちょっとお出かけに!
でも長男とママは野球の試合なので、
次男とのペアで、出発進行!

本日は、電車ですが、いつもの往復割引乗車券を買いませんでした。
そう、今日は、下から登頂です(*^_^*)
行けるかなぁ~
ブログランキングに参加しました!

すみませんっ
続きの前に、
ぽちっとお願いします m(_ _)m
ブログランキングに参加しました!

続きの前に、
ぽちっとお願いします m(_ _)m
-

こんな、ちっちゃい足で、高尾山登っちゃうんですから、
すごいと思いません(^o^)

出る時間も遅かったですが、
さすがに連休中、人も前回とは比べ物になりません(>_<)
これは、途中も混んでるかもなぁ~??

ケーブルカーは40分待ち、リフトも70分待ちです(^^;)
でも、今日は関係ありません。
だって、登るんですから....ちと不安...

今日は、「稲荷山コース」で上がります。
もちろん、初めてです。

のっけから階段...
それも結構な段数です。 次男、いきなりでダウンか?

なんとか大丈夫でしたが、そのあと、この道です...
稲荷山コースのスタンダードはこれかぁ?
1号路とはえらい状況が違います。
この先、大丈夫?
まだ登り始めたばかりです。
ここで失敗しそうになりました。
なまじ、前回の1号路と3号路で歩けたので、
次男も行けるんじゃないかと思ってました。
歩けないとちょっとイラっと来たりして...
ただ、今回は怒る前に気づきました。
これは、次男ペースで行く登山だと言うことを...
まだ、5歳です。 登頂も2回目です。
今日は人も多くてペースが乱れます。
危なかったです。 大失敗するところでした。
と言うわけで、休み休みで登りました(*^_^*)

先ほどの反省もあって、
次男は空荷です (^_^;)
稲荷山コース、若干なめてました。
3号路が楽勝だったんで...
次男ペースでなければ結構、しんどかったかもっ(>_<)

途中の展望台からの景色が、きれいでホっとします。
次男は景色には興味ないみたいですが...
そのあとも、

山道、人たくさん。

山頂への最後の階段、こちらも、人だらけ...

これ登りきったら山頂の広場です。
あと少し...

山頂も激コミ.....(T_T)
人だらけです。

そういえば、山頂ってどこだろうと思ってさがしてみました、
これかっ? おしりだらけでわかりません。

三角点、これか?
山頂の石碑みたいなのってなかった?
足で踏んだからか?このあと転びました(T_T)
ごめんなさい。

結構な時間です。 そういえばお昼もまだでした。
バーナーポイントも人が多くて見つからずっというか
出せず...小心者の根性なしです(>_<)
しかし、

人が多いです。

何人の人がいま高尾山にいるんでしょうかねっ(^_^;)
ちょうど座れたので、

朝買ってきたコンビニおにぎりでちょっと一息。
結構な人通りなのと砂埃がすごいので、このあと移動。

夏日で暑いので、 アイスとサイダーで更に一休み。
ソフトクリームは並んでいましたが、アイスとサイダーはすぐに買えました。
ソフトクリーム有名なの?

今日も天気がいいです。

そろそろ、下山です。
これまた、人多いです。
トイレとかは長蛇の列でした。山頂には臨時の仮設トイレも出てたし。

一号路を下ります。
ケーブルカーの山頂駅までは整備されているので、
次男と手つないでも行けます(^_^)v



今回は、しっかり、効能読んできました。
何かって言うと、

銭洗いです...(^_^)v
これを資本金にして事業するといいらしい。
帆布買うかなっ(*^_^*)
前回と同じ、私500円、次男50円。

16時近いですが、人だらけです。
でも、出店は、品切れ続出で、あんこ系の食べ物はほとんど
売り切れ....まだ連休始まったばかりなのに...
ちゃんと仕入れてほしいです。

次男、ここまでがんばってきましたが、歩けないとのこと。
ここから、ケーブルカー乗り場までは、
パパリフトです。(ってか、肩車で)
抱っこだと、ちょっと下りは無理なので...
でも、数分後...

撃沈....よほど疲れてたんでしょう。
リフト乗り場までぐっすりでした(^_^)v

ケーブルカー乗り場、激コミ。
16時半時点で60分まち 整理券も配布されていました。

リフトも60分まち。
次男は、リフトに乗りたかったんですが。
激コミなので...パパリフトで我慢してもらいました(*^_^*)

ただ、急坂は、ちょっと危ないので、降りて歩いてもらいました。
ごめんねぇ~、ありがとう。

でも、こんな急な坂だったんで...
また、恐るべし1号路、結構な角度です。

無事、下山できました!
相変わらずケーブルカー乗り場の前もコミコミでした(^_^;)
今回、登り、2時間半、下りは2時間くらい。
かなり、すごくがんばったとおもいます。次男も私も。
行きの途中にあやうく怒りそうになりましたが、
大丈夫だったので、体力的につかれましたが、
何となく大きな達成感がありました。
パワースポットらしいですが、パワーもらえたかどうかは?
花粉は最強だったのは間違いないですが....
まだ制覇していないコースもあるので、また行きたいです。
でも、その前に、5月末のスタンプラリーを完成させねば。
今度は、高尾山~陣馬山の縦走コースをめざします。
今度は、単独になる予定です。
さすがに次男と6時間(予定)を歩くのは無理かと...
次男とは、また高尾山頂をめざします (^_^)v
高尾山、結構、行けますよっ!
まだ行かれてない方は一度行かれてみては?

こんな、ちっちゃい足で、高尾山登っちゃうんですから、
すごいと思いません(^o^)

出る時間も遅かったですが、
さすがに連休中、人も前回とは比べ物になりません(>_<)
これは、途中も混んでるかもなぁ~??

ケーブルカーは40分待ち、リフトも70分待ちです(^^;)
でも、今日は関係ありません。
だって、登るんですから....ちと不安...

今日は、「稲荷山コース」で上がります。
もちろん、初めてです。

のっけから階段...
それも結構な段数です。 次男、いきなりでダウンか?

なんとか大丈夫でしたが、そのあと、この道です...
稲荷山コースのスタンダードはこれかぁ?
1号路とはえらい状況が違います。
この先、大丈夫?
まだ登り始めたばかりです。
ここで失敗しそうになりました。
なまじ、前回の1号路と3号路で歩けたので、
次男も行けるんじゃないかと思ってました。
歩けないとちょっとイラっと来たりして...
ただ、今回は怒る前に気づきました。
これは、次男ペースで行く登山だと言うことを...
まだ、5歳です。 登頂も2回目です。
今日は人も多くてペースが乱れます。
危なかったです。 大失敗するところでした。
と言うわけで、休み休みで登りました(*^_^*)

先ほどの反省もあって、
次男は空荷です (^_^;)
稲荷山コース、若干なめてました。
3号路が楽勝だったんで...
次男ペースでなければ結構、しんどかったかもっ(>_<)

途中の展望台からの景色が、きれいでホっとします。
次男は景色には興味ないみたいですが...
そのあとも、

山道、人たくさん。

山頂への最後の階段、こちらも、人だらけ...

これ登りきったら山頂の広場です。
あと少し...

山頂も激コミ.....(T_T)
人だらけです。

そういえば、山頂ってどこだろうと思ってさがしてみました、
これかっ? おしりだらけでわかりません。

三角点、これか?
山頂の石碑みたいなのってなかった?
足で踏んだからか?このあと転びました(T_T)
ごめんなさい。

結構な時間です。 そういえばお昼もまだでした。
バーナーポイントも人が多くて見つからずっというか
出せず...小心者の根性なしです(>_<)
しかし、

人が多いです。

何人の人がいま高尾山にいるんでしょうかねっ(^_^;)
ちょうど座れたので、

朝買ってきたコンビニおにぎりでちょっと一息。
結構な人通りなのと砂埃がすごいので、このあと移動。

夏日で暑いので、 アイスとサイダーで更に一休み。
ソフトクリームは並んでいましたが、アイスとサイダーはすぐに買えました。
ソフトクリーム有名なの?

今日も天気がいいです。

そろそろ、下山です。
これまた、人多いです。
トイレとかは長蛇の列でした。山頂には臨時の仮設トイレも出てたし。

一号路を下ります。
ケーブルカーの山頂駅までは整備されているので、
次男と手つないでも行けます(^_^)v



今回は、しっかり、効能読んできました。
何かって言うと、

銭洗いです...(^_^)v
これを資本金にして事業するといいらしい。
帆布買うかなっ(*^_^*)
前回と同じ、私500円、次男50円。

16時近いですが、人だらけです。
でも、出店は、品切れ続出で、あんこ系の食べ物はほとんど
売り切れ....まだ連休始まったばかりなのに...
ちゃんと仕入れてほしいです。

次男、ここまでがんばってきましたが、歩けないとのこと。
ここから、ケーブルカー乗り場までは、
パパリフトです。(ってか、肩車で)
抱っこだと、ちょっと下りは無理なので...
でも、数分後...

撃沈....よほど疲れてたんでしょう。
リフト乗り場までぐっすりでした(^_^)v

ケーブルカー乗り場、激コミ。
16時半時点で60分まち 整理券も配布されていました。

リフトも60分まち。
次男は、リフトに乗りたかったんですが。
激コミなので...パパリフトで我慢してもらいました(*^_^*)

ただ、急坂は、ちょっと危ないので、降りて歩いてもらいました。
ごめんねぇ~、ありがとう。

でも、こんな急な坂だったんで...
また、恐るべし1号路、結構な角度です。

無事、下山できました!
相変わらずケーブルカー乗り場の前もコミコミでした(^_^;)
今回、登り、2時間半、下りは2時間くらい。
かなり、すごくがんばったとおもいます。次男も私も。
行きの途中にあやうく怒りそうになりましたが、
大丈夫だったので、体力的につかれましたが、
何となく大きな達成感がありました。
パワースポットらしいですが、パワーもらえたかどうかは?
花粉は最強だったのは間違いないですが....
まだ制覇していないコースもあるので、また行きたいです。
でも、その前に、5月末のスタンプラリーを完成させねば。
今度は、高尾山~陣馬山の縦走コースをめざします。
今度は、単独になる予定です。
さすがに次男と6時間(予定)を歩くのは無理かと...
次男とは、また高尾山頂をめざします (^_^)v
高尾山、結構、行けますよっ!
まだ行かれてない方は一度行かれてみては?
Posted by けいすけ at 14:59│Comments(2)
│高尾山
この記事へのコメント
こんばんは~
次男君根性ありますね~
頼もしいじゃないですか~
山頂で食べたお弁当はウマかったでしょうね
我が家の長男も鍛えなおさないとイカンなぁw
次男君根性ありますね~
頼もしいじゃないですか~
山頂で食べたお弁当はウマかったでしょうね
我が家の長男も鍛えなおさないとイカンなぁw
Posted by グッサン
at 2010年05月05日 19:26

グッサン、こんにちわ。
>次男君根性ありますね~
>頼もしいじゃないですか~
本当です、びっくりしました。
小さい体でがんばってましたよっ(*^_^*)
結構な人ででしたので
そっちの方が、疲れました(^^;)
>我が家の長男も鍛えなおさないとイカンなぁw
是非、ハイキングから始めて下さい(^_^)v
>次男君根性ありますね~
>頼もしいじゃないですか~
本当です、びっくりしました。
小さい体でがんばってましたよっ(*^_^*)
結構な人ででしたので
そっちの方が、疲れました(^^;)
>我が家の長男も鍛えなおさないとイカンなぁw
是非、ハイキングから始めて下さい(^_^)v
Posted by けいすけ at 2010年05月07日 09:56