2012年05月07日
小仏~陣場山ピストン 【5/6】
連休最終日
久しぶりに歩いて来ました!
今回は、長男もがんばりましたよっ!

ブログランキングに参加しました!

続きの前に、
ぽちっとお願いします m(_ _)m
-
連休前半戦に次男とちょっと山に行きましたが、
ほとんど歩いてないので....
最終日、体力的に不安でしたが
再チャレンジの意味も込めて、行って来ました!
場所は、ホーム高尾山!
の近くの陣馬山 (*^^*)
久しぶりの、小仏~陣馬山ピストンです。

【6:30】 小仏 駐車場
朝、5時起き、5時半出発でした。
小仏の駐車場は、4~5台。 やはり天気が不安定なので少ないのかなぁ~。

【7:00】 出発!
今日は、長男も一緒です。
前回一緒に行ったのは...一年半くらい前か?
かなり久しぶりです。 一応年始にファミリーで高尾山行きましたが、
ケーブルカー利用でほとんど歩いてないので....(*^_^*)
ここんところ野球できたえてるので大丈夫かなぁ~?
最後まで持つでしょうか? ちょっと心配です(^_^;)
では早速!

【7:03】
行きは、小仏峠を経由しないで、
直接、景信山へ登るルートをチョイス!
ここは、まえに、陣場山~高尾山縦走のときに足が痛くなり
下ったルートです。
今回は、反対の上りのルート。
ちなみに初コースです。



【7:42】


【8:00】 景信山山頂
出発から約1時間、景信山山頂に着きました。
えーっと、ガラガラです。
先客は、アマチュア無線?やってる方1名のみ。
茶屋はまだ開いてませんし....(^_^;)

忘れずに、三角点もゲット!
このあたりは、まだ余裕?!の長男 (笑)

まだ、先は長いです。
ここから先、陣場山まではアップダウンを繰り返して序々に登っていきます。
あと、思いつきですがまだ行ったことのない堂所山にも登ってみようと
思います。
いつもはまいてしまいますので.....(^_^;)

しばらく来ないうちに登山道が整備されていました。
あちこちにロープ張ってあります。
巻き道への入り口がわかりにくいです(笑)

【9:03】 堂所山へ上り道
堂所山へのアクセスは結構きついルート?
かなり急だったかと....

【9:10】 堂所山山頂! 三角点ゲット!
堂所山の入り口(登り口)から上がること10分弱、
あっという間に山頂です。
そんなにしんどくなかった(笑)

堂所山、登頂完了!です。

めざすゴールは、まだ遠いなぁ~(笑)
ちなみに、長男結構疲れてきたみたいです(笑)
野球少年、持久力はどうかなぁ~?

【9:34】 相模湖駅への分岐
目的地まではあと2.5km

雨のせいか、ところどころぐちゃぐちゃのところがありました。
これは、今日の最大級かな~?
端っことおります(笑)


【9:47】 明王峠着
ここの茶屋はずーっとクローズだったけど、いつからオープンしたんですかね?
GW限定で、山菜の天ぷらもありました。
今日は、食べ物持参なので、次回手ぶらの時はぜひ食べてみよう!

ここまで来れば、陣馬山までは後少し、
念入りに地図をチェック中の長男(笑)

【10:27】 後少し、頑張れ!

【10:36】 山頂が見えました!

【10:37】 陣馬山、山頂着!
出発から3時間半、折り返し地点です。
長男もずーっと歩きっぱなしでしたが頑張りました。
結構疲れてるみたいです(笑)
まずは、座って、ご飯にしましょう!
その前に、

せっかくなので、スタンプをぽちっと!

【10:45】 まずは、水を沸かします!
A4テーブルの新しい使い方です。
風防としても利用可能でした(笑)

風防は1個では足らなかったみたいで、長男も座布団もってお手伝い!
お手伝いのかいあって、すぐに沸きましたよ(^^)v
で、今日のお昼は、

定番の山ラー、あらため、山そばです (*^_^*)


天気が良くてちょっと暑い日には、山そばのいいですよ!
暑くないし、食べやすかったです。
でも、容器がかさばりますが....(^_^;)

【11:10】 あやしい雲が....
食後のコーヒーと思っていたら、
ちょっとあやしい黒い雲がやって来ました。
やばいっと思ったので、まずは屋根のあるところへ避難。
案の定、ついてすぐにザーッと雨が降って来ました。
雨具も持っているので雨対策はバッチリですが、
なんとなくやみそうな感じ。

しばらくしたら、

【11:34】 やんだ?
おひさま出てきました(^_^;)
なんだか不安定そうなので、晴れている間に先へ進むことにしました。
コーヒーはお預けです(笑)

【11:38】 折り返し
じゃ、帰りますよっ!
ややカラ元気っぽいですが...(笑)

【11:58】 まだ元気ありそう?(笑)

【12:19】 明王峠、スルーします(笑)






【13:21】 まき道で休憩
帰りはほぼ全部まき道で進みます。
極力のぼりは、パスして(笑)
ここに来て、長男もお疲れの様子です。
さすがに10km超えるときついかと....
私も足がだるくなってきました(笑)

景信山からちょっと行ったところ(小仏峠側に)からの絶景ポイント!
ここからの眺めは好きです。
ここまできたら、小仏峠までは後少し。
あとちょっとがんばろう!

【14:08】 小仏峠着
たぬきにお迎えされて、小仏峠着です。
下りメインだと足にきちゃいますね(^_^;)
だいぶおつかれです。

足がつかれたらしい...(笑)
私も疲れました(*^_^*)
結構歩きましたしねっ。
ここを下れば駐車場です。
あと15分くらいかなぁ~。
さぁ、ゴールは目の前です。

あと少し、がんばろう!!

【14:24】 また、天気があやしいです。
ちょっとあたりが暗くなって来ました。
あと少しですが、ザーッときそうです。

急遽、雨具を着ます。
やっぱり降って来ました(T_T)
あとちょっとだったのに~。

【14:40】
小仏の駐車場着です。
雨の中、ゴール!
もうちょっとだったのに、残念ながら雨で写真は無いです。
だって、ズボンとかびじょびちょですし....(^_^;)
とりあえず、車のなかで着替えて、そのままお風呂へ直行!
冷えた体を温めます。
そのあと、仮眠(笑)
今回、iphoneで5分起きのログをとってみました。
GPSロガーのCD-ROMみつからないし、
登録用のキーもわからないし(T_T)
でも、iphoneのDIY GPSで結構良い感じにログ撮れました。
ヤマレコも初めて登録してみました。
ヤフーマップでログの軌跡が表示できるし、高低のグラフも出るし、
なかなか使えそうです。
ヤマレコ、もうまく使えば備忘録になりそう。
で、ヤマレコに登録して、データ表示したら、
今日は、14.7km歩きました。
かなりあるいたなぁ~。
そりゃー、長男もつかれると思いますわっ(笑)
私もぐったりです。
ちなみに、お風呂上がりの仮眠は1時間くらい寝てたかもっ。
翌日(本日:5/7)は結構からだだるかったです(^_^;)
長男は、10km超えの歩きは初めてだったと思います。
体中が痛いらしい(笑)
私も下半身がだるく、イスに座ったら立ち上がるのが大変です(笑)
明日は、もっとひどくなってるかもっ。
まだ花粉(ひのきかなぁ?)が飛んでいて本調子ではないですが
山歩きも少しずつ増やさないと、今年の富士山に間に合わなくなってしまいます。
今年は、2回いけるかなぁ~?
1回は子供と一緒に行きたいですが...まだわかりません。
今年は、どこから登るかなぁ~?
いまから楽しみです。
約1年ぶりの小仏~陣場山ピストン、
久しぶりの長丁場でしたが、楽しかったです。
できれば翌日休みが良かったですが....
次は、どこにするかなぁ~?
長男は、ついてくるかなぁ (*^_^*)
連休前半戦に次男とちょっと山に行きましたが、
ほとんど歩いてないので....
最終日、体力的に不安でしたが
再チャレンジの意味も込めて、行って来ました!
場所は、ホーム高尾山!
の近くの陣馬山 (*^^*)
久しぶりの、小仏~陣馬山ピストンです。

【6:30】 小仏 駐車場
朝、5時起き、5時半出発でした。
小仏の駐車場は、4~5台。 やはり天気が不安定なので少ないのかなぁ~。

【7:00】 出発!
今日は、長男も一緒です。
前回一緒に行ったのは...一年半くらい前か?
かなり久しぶりです。 一応年始にファミリーで高尾山行きましたが、
ケーブルカー利用でほとんど歩いてないので....(*^_^*)
ここんところ野球できたえてるので大丈夫かなぁ~?
最後まで持つでしょうか? ちょっと心配です(^_^;)
では早速!

【7:03】
行きは、小仏峠を経由しないで、
直接、景信山へ登るルートをチョイス!
ここは、まえに、陣場山~高尾山縦走のときに足が痛くなり
下ったルートです。
今回は、反対の上りのルート。
ちなみに初コースです。



【7:42】


【8:00】 景信山山頂
出発から約1時間、景信山山頂に着きました。
えーっと、ガラガラです。
先客は、アマチュア無線?やってる方1名のみ。
茶屋はまだ開いてませんし....(^_^;)

忘れずに、三角点もゲット!
このあたりは、まだ余裕?!の長男 (笑)

まだ、先は長いです。
ここから先、陣場山まではアップダウンを繰り返して序々に登っていきます。
あと、思いつきですがまだ行ったことのない堂所山にも登ってみようと
思います。
いつもはまいてしまいますので.....(^_^;)

しばらく来ないうちに登山道が整備されていました。
あちこちにロープ張ってあります。
巻き道への入り口がわかりにくいです(笑)

【9:03】 堂所山へ上り道
堂所山へのアクセスは結構きついルート?
かなり急だったかと....

【9:10】 堂所山山頂! 三角点ゲット!
堂所山の入り口(登り口)から上がること10分弱、
あっという間に山頂です。
そんなにしんどくなかった(笑)

堂所山、登頂完了!です。

めざすゴールは、まだ遠いなぁ~(笑)
ちなみに、長男結構疲れてきたみたいです(笑)
野球少年、持久力はどうかなぁ~?

【9:34】 相模湖駅への分岐
目的地まではあと2.5km

雨のせいか、ところどころぐちゃぐちゃのところがありました。
これは、今日の最大級かな~?
端っことおります(笑)


【9:47】 明王峠着
ここの茶屋はずーっとクローズだったけど、いつからオープンしたんですかね?
GW限定で、山菜の天ぷらもありました。
今日は、食べ物持参なので、次回手ぶらの時はぜひ食べてみよう!

ここまで来れば、陣馬山までは後少し、
念入りに地図をチェック中の長男(笑)

【10:27】 後少し、頑張れ!

【10:36】 山頂が見えました!

【10:37】 陣馬山、山頂着!
出発から3時間半、折り返し地点です。
長男もずーっと歩きっぱなしでしたが頑張りました。
結構疲れてるみたいです(笑)
まずは、座って、ご飯にしましょう!
その前に、

せっかくなので、スタンプをぽちっと!

【10:45】 まずは、水を沸かします!
A4テーブルの新しい使い方です。
風防としても利用可能でした(笑)

風防は1個では足らなかったみたいで、長男も座布団もってお手伝い!
お手伝いのかいあって、すぐに沸きましたよ(^^)v
で、今日のお昼は、

定番の山ラー、あらため、山そばです (*^_^*)


天気が良くてちょっと暑い日には、山そばのいいですよ!
暑くないし、食べやすかったです。
でも、容器がかさばりますが....(^_^;)

【11:10】 あやしい雲が....
食後のコーヒーと思っていたら、
ちょっとあやしい黒い雲がやって来ました。
やばいっと思ったので、まずは屋根のあるところへ避難。
案の定、ついてすぐにザーッと雨が降って来ました。
雨具も持っているので雨対策はバッチリですが、
なんとなくやみそうな感じ。

しばらくしたら、

【11:34】 やんだ?
おひさま出てきました(^_^;)
なんだか不安定そうなので、晴れている間に先へ進むことにしました。
コーヒーはお預けです(笑)

【11:38】 折り返し
じゃ、帰りますよっ!
ややカラ元気っぽいですが...(笑)

【11:58】 まだ元気ありそう?(笑)

【12:19】 明王峠、スルーします(笑)






【13:21】 まき道で休憩
帰りはほぼ全部まき道で進みます。
極力のぼりは、パスして(笑)
ここに来て、長男もお疲れの様子です。
さすがに10km超えるときついかと....
私も足がだるくなってきました(笑)

景信山からちょっと行ったところ(小仏峠側に)からの絶景ポイント!
ここからの眺めは好きです。
ここまできたら、小仏峠までは後少し。
あとちょっとがんばろう!

【14:08】 小仏峠着
たぬきにお迎えされて、小仏峠着です。
下りメインだと足にきちゃいますね(^_^;)
だいぶおつかれです。

足がつかれたらしい...(笑)
私も疲れました(*^_^*)
結構歩きましたしねっ。
ここを下れば駐車場です。
あと15分くらいかなぁ~。
さぁ、ゴールは目の前です。

あと少し、がんばろう!!

【14:24】 また、天気があやしいです。
ちょっとあたりが暗くなって来ました。
あと少しですが、ザーッときそうです。

急遽、雨具を着ます。
やっぱり降って来ました(T_T)
あとちょっとだったのに~。

【14:40】
小仏の駐車場着です。
雨の中、ゴール!
もうちょっとだったのに、残念ながら雨で写真は無いです。
だって、ズボンとかびじょびちょですし....(^_^;)
とりあえず、車のなかで着替えて、そのままお風呂へ直行!
冷えた体を温めます。
そのあと、仮眠(笑)
今回、iphoneで5分起きのログをとってみました。
GPSロガーのCD-ROMみつからないし、
登録用のキーもわからないし(T_T)
でも、iphoneのDIY GPSで結構良い感じにログ撮れました。
ヤマレコも初めて登録してみました。
ヤフーマップでログの軌跡が表示できるし、高低のグラフも出るし、
なかなか使えそうです。
ヤマレコ、もうまく使えば備忘録になりそう。
で、ヤマレコに登録して、データ表示したら、
今日は、14.7km歩きました。
かなりあるいたなぁ~。
そりゃー、長男もつかれると思いますわっ(笑)
私もぐったりです。
ちなみに、お風呂上がりの仮眠は1時間くらい寝てたかもっ。
翌日(本日:5/7)は結構からだだるかったです(^_^;)
長男は、10km超えの歩きは初めてだったと思います。
体中が痛いらしい(笑)
私も下半身がだるく、イスに座ったら立ち上がるのが大変です(笑)
明日は、もっとひどくなってるかもっ。
まだ花粉(ひのきかなぁ?)が飛んでいて本調子ではないですが
山歩きも少しずつ増やさないと、今年の富士山に間に合わなくなってしまいます。
今年は、2回いけるかなぁ~?
1回は子供と一緒に行きたいですが...まだわかりません。
今年は、どこから登るかなぁ~?
いまから楽しみです。
約1年ぶりの小仏~陣場山ピストン、
久しぶりの長丁場でしたが、楽しかったです。
できれば翌日休みが良かったですが....
次は、どこにするかなぁ~?
長男は、ついてくるかなぁ (*^_^*)
Posted by けいすけ at 23:58│Comments(8)
│陣馬山
この記事へのコメント
明王峠の茶屋、我が家が歩いた時は廃屋と化していた記憶がありますが、
オープンしてるんですね。(^^
やはりこの日は天候不安定でしたね。
ヒョウが降ったところもあるようで、無事でなによりです。
お疲れさまでした〜。
オープンしてるんですね。(^^
やはりこの日は天候不安定でしたね。
ヒョウが降ったところもあるようで、無事でなによりです。
お疲れさまでした〜。
Posted by MOMOパパ at 2012年05月08日 01:25
MOMOパパさん、おはようございます。
明王峠の茶屋、復活したんですかねっ、
もしくは期間限定?
今度いったら、聞いてみます。
結構、繁盛してたような....
天候は、不安定でしたねっ。陣馬山からの景色は、
微妙に曇ってましたし、富士山見えなかった(笑)
体が、痛いぞぉ~(笑)
明王峠の茶屋、復活したんですかねっ、
もしくは期間限定?
今度いったら、聞いてみます。
結構、繁盛してたような....
天候は、不安定でしたねっ。陣馬山からの景色は、
微妙に曇ってましたし、富士山見えなかった(笑)
体が、痛いぞぉ~(笑)
Posted by けいすけ at 2012年05月08日 06:51
いやいや、お疲れ様でした。
長男君も、14km制覇なんて、凄いですね~。
この日は確かに天候が不安定で大変だったですね。
最小限の被害に抑えられて何よりです。
長男君も、14km制覇なんて、凄いですね~。
この日は確かに天候が不安定で大変だったですね。
最小限の被害に抑えられて何よりです。
Posted by nsyおやじ at 2012年05月09日 22:55
こんばんは。(^^)
お兄ちゃん頑張りましたね、さすが野球少年。
アップダウンがいっぱいあるとオッサンだと膝にきそうです。(^^;
陣馬山はわが家も挑戦してみたいんですが、うちの子たちは高尾山で音を上げてたんで、いつものソロ山行きになりそうな予感。
お兄ちゃん頑張りましたね、さすが野球少年。
アップダウンがいっぱいあるとオッサンだと膝にきそうです。(^^;
陣馬山はわが家も挑戦してみたいんですが、うちの子たちは高尾山で音を上げてたんで、いつものソロ山行きになりそうな予感。
Posted by mocchan
at 2012年05月10日 00:29

こんにちは~(o^∇^o)
いやぁ~
お兄ちゃん頑張った!!!
久しぶりに、自分も登った気になれましたよー(笑
我が家もボチボチですが、活動再開♪
また、ヨロシクお願いしますね~ヾ(๑◕∀◕๑)/
いやぁ~
お兄ちゃん頑張った!!!
久しぶりに、自分も登った気になれましたよー(笑
我が家もボチボチですが、活動再開♪
また、ヨロシクお願いしますね~ヾ(๑◕∀◕๑)/
Posted by けーこ at 2012年05月11日 08:41
nsyおやじさん、こんばんわ。
長男も今回は頑張りました。
帰ってすぐにバタンキューでしたけど(笑)
不安定な天候はちょっとビビリますねっ。
雨具装備が初めて役立ちました。
長男も今回は頑張りました。
帰ってすぐにバタンキューでしたけど(笑)
不安定な天候はちょっとビビリますねっ。
雨具装備が初めて役立ちました。
Posted by けいすけ at 2012年05月11日 20:10
mocchan、こんばんわ。
野球少年、ちょっと見直しました(*^_^*)
この距離を一人で行くと、下山時にペースが
乱れて、膝にきます(笑)
次男と一緒の時は、行くたびにちょっとづつ距離を伸ばして
なんとかついてこれるようになりましたよっ。
ただ、次男は、高尾山行きすぎて飽きてますが(笑)
野球少年、ちょっと見直しました(*^_^*)
この距離を一人で行くと、下山時にペースが
乱れて、膝にきます(笑)
次男と一緒の時は、行くたびにちょっとづつ距離を伸ばして
なんとかついてこれるようになりましたよっ。
ただ、次男は、高尾山行きすぎて飽きてますが(笑)
Posted by けいすけ at 2012年05月11日 20:12
けーこさん、こんばんわ。
頑張りましたよっ今回は、長男が(笑)
次は、2000m級に登りたいそうです。
っというか、次男には負けたくないらしい(笑)
今年の夏は、是非、グルキャンしましょうねっ。
えーっと土日限定ですが....(笑)
どうぞ、よろしくお願いします!!
頑張りましたよっ今回は、長男が(笑)
次は、2000m級に登りたいそうです。
っというか、次男には負けたくないらしい(笑)
今年の夏は、是非、グルキャンしましょうねっ。
えーっと土日限定ですが....(笑)
どうぞ、よろしくお願いします!!
Posted by けいすけ at 2012年05月11日 20:13