ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
けいすけ
けいすけ
1971年生まれ、2児のパパ。
独身時代はバイクツーリング&野宿でした。
キャンプは、2009年3月にファミキャン(テント泊)デビュー!
2009年10月にスクキャン!&ソロキャン!の同時デビュー! ファミキャンがオフの時はソロキャン、焚き火ナイトに行ってます!
  (^^ゞ
2012年からガレージブランドの「 K's Factory 」をスタート! 山やツーリング、キャンプで便利な木製ミニテーブルを製作・販売しています!





9kei.com


ホームページです

リンク歓迎(^^♪





ZeroPoint (K's Factory)


ネットショップ

ブログで紹介した
木工製品や雑貨を
販売中!






A4パタパタテーブル


仕舞寸法重視の
A4サイズテーブル
檜原村のヒノキ使用
バラバラにならず
コンパクトに収納


 

ミニちゃぶ


ありそうでなかった丸い折りたたみテーブル。パタパタテーブルと同じようにコンパクトに収納可能! 丸いフォルムがちょっとかわいい!
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2011年02月08日

雲取山へ行って来ました!


東京都最高峰の雲取山へ行って来ました!
冬山もすこしだけ体験しました。


雲取山へ行って来ました!

写真を多用しています(^^;)
すみません、表示がかなり重いかも知れません m(_ _)m







ブログランキングに参加しました!
にほんブログ村 アウトドアブログへ  すみませんっ
 続きの前に、 

ぽちっとお願いします m(_ _)m





-


それは、冬山講習会から始まった...



先日のWILD-1での冬山教室、

宣材写真でまんまと引っかかった...

冬山に行くしかない!

未体験ゾーンに突入だ!

準備はほぼ完璧だ!

あとは、経験が伴うかどうかだ!

その先に何があるか....

それは、行ってみないとわからない...



俺の挑戦は、始まった.....




雲取山へ行って来ました!
【04:15 さあ、出発だ! まだ、暗いぞ!】


雲取山へ行って来ました!
【04:25 国道20号を西へ走る! 車はほとんどいないぞ!】


雲取山へ行って来ました!
【06:35 小袖乗越の空き地に駐車だ! 先客が数台居るぞ!】


鴨沢の駐車場はすでに満車だった...

小袖の空き地に看板はなかった....

売地という話もあったみたいだが、未確認だ....

駐車スペースが確保出来た! あとは、出発だ!


雲取山へ行って来ました!
【06:48 まずは、舗装道路を少し登るぞ!】

山と高原地図でいう小袖乗越がスタートラインだ!


雲取山へ行って来ました!
【06:50 少しあるくと、登山道の入り口が見えるぞ!】


雲取山へ行って来ました!
【06:51 ここから、山道がスタートだ! だれも居ないぞ...】


雲取山へ行って来ました!
【07:00 まずは、杉林だ! あと数ヶ月したら花粉でダウンだ!】


雲取山へ行って来ました!
【07:10 少し歩くと視界が開けるぞ! でも道が細いぞ!】


雲取山へ行って来ました!
【07:14 日の出だ! かなり綺麗だぞ! テンションが上がるぞ!】


雲取山へ行って来ました!
【07:33 日が差し込んで、ますますテンションアップだ!】


しばらく杉林が続くぞ....

相変わらず、道が細い感じがする。

常に左側が落ち込んでるのでこわいぞ!


雲取山へ行って来ました!
【07:50 給水ポイントだ! 大きな氷の塊に注意だ!】


水も細いが出てるぞ!

俺は、お腹が強くないのでパスだ!

そのすぐ先に休憩ポイントがあるぞ!



雲取山へ行って来ました!
【07:51 休憩ポイントで自分撮りだ! ちょっと照れるぞ!】


ここでちょっと休憩だ!

割とスペースがあるので、数人居ても楽勝だぞ!



雲取山へ行って来ました!
【07:52 案内板だ! まだまだ先は長いぞ! ちょっと心配だ!】


雲取山へ行って来ました!
【08:13 少し進むと登山道をはさんで、針葉樹と広葉樹が分かれてるぞ!】

おもしろい、コントラストだ!

ただ、ここも後数ヶ月したら、花粉でダウンするぞ! 恐いぞ!



雲取山へ行って来ました!
【08:22 更に進むと「堂所」のポイントが見えるぞ!】


雲取山へ行って来ました!
【08:23 堂所だ! 最初のチェックポイントだぞ】

堂所の先に分岐があるぞ!

ただし、作業道とあるので要注意だ!

ここからしばらくは、尾根道だぞ!



雲取山へ行って来ました!
【08:38 案内板だ!その後ろに通行止めの案内もあるぞ!】

この山の登山道は、やや複雑か?

他人のブログを見ると、いろいろとルートがあるらしいぞ!

今回は、ノーマルルートで行くぞ!

というか、応用は利かないぞ!



雲取山へ行って来ました!
【08:50 また分岐があるぞ! しかもその横に看板が....】


雲取山へ行って来ました!
【08:51 看板に近道とあるぞ! 行ってみることにするぞ!】


雲取山へ行って来ました!
【08:53 結構な坂だぞ.... やや後悔するぞ】


雲取山へ行って来ました!
【09:02 更にのぼりが続くぞ! 結構疲れるぞ!】



雲取山へ行って来ました!
【09:19 登ること数分、ようやく「七ツ石小屋」につくぞ!】


小屋番さんの話だと、ついさっきまで0度だそうだ。

でも暑いぞ!

すでに何組か下山している人とすれ違ったぞ!

前泊組と見たぞ!

少し話して先を急ぐことにするぞ!

七ツ石神社はパスして、まきみちで進むぞ!


雲取山へ行って来ました!
【09:27 今度は、左崖の道だ! 尾根道の方が気持ちが楽だぞ!】


雲取山へ行って来ました!
【09:28 道がないぞ! ちょっとびびる場面だ! 気をつけて進むぞ!】


雲取山へ行って来ました!
【09:37 少し進むと分岐と合流するぞ! まだ尾根道には出ないぞ!】


雲取山へ行って来ました!
【09:38 まだまだ続くぞ!】


雲取山へ行って来ました!
【09:42 積雪ゾーンも通るぞ! 軽アイゼン無しでも大丈夫だったぞ!】


雲取山へ行って来ました!
【09:45 雪があったりなかったりでちょっと緊張するぞ!】


雲取山へ行って来ました!
【09:49 ブナ坂に到着だ! 全面雪だぞ! しかもやや凍ってるぞ!】


見える先に雪がないぞ、軽アイゼンつけずに進むことにしたぞ!

これがいいか、悪いかはわからないぞ!

気をつけて進むぞ!



雲取山へ行って来ました!


雲取山へ行って来ました!
【09:51 尾根道に出るぞ! だらだらと登るのできつそうだぞ!】

雲取山へ行って来ました!

雲取山へ行って来ました!
【10:10 しばらく雪はなかったぞ! この先はどうかわからないが...】


雲取山へ行って来ました!
【10:11 このあたりから風がきつくて寒いぞ!】

尾根道にでると遮る木がないので、もろに風に当たるぞ!

帽子は必須だ!


雲取山へ行って来ました!
【10:13 寒いと思ったら、ヘリポートは一面雪だ!】


雲取山へ行って来ました!
【10:14 軽アイゼンなくても大丈夫だ! テンション上がるぞ!】


雲取山へ行って来ました!
【10:21 ふと太陽を見ると輪ができてるぞ! これって何だっけ?!】


雲取山へ行って来ました!
【10:22 尾根道と巻き道の分岐だ! 迷わず巻き道へ行くぞ!】


雲取山へ行って来ました!
【10:28 雪上歩行だ! 初体験だぞ! 寒くもないぞ!】


雪は踏みしろを進めば問題なく行けるぞ!

ただ、道を外れると埋もれるから注意だ!

20cmは積もってるぞ!

やはり、テンション上がるぞ!

変な感覚だ!(未知の感覚だ!)


雲取山へ行って来ました!
【10:31 富田新道との分岐だ! ここを上がれば小雲取山だぞ!】


雲取山へ行って来ました!
【10:43 結構のぼりがきついぞ! がんばりどころだ!】


雲取山へ行って来ました!
【10:51 登りきったら、また雪道だ!】


雲取山へ行って来ました!
【10:53 雪道にもなれてきたぞ! そろそろ注意しないと転ぶな!】

雲取山へ行って来ました!


雲取山へ行って来ました!
【10:55 雲取山荘との分岐、小雲取山の山頂がわからなかったぞ!】


雲取山へ行って来ました!
【10:59 目的地の避難小屋が見えるぞ! もう少しだ!】


雲取山へ行って来ました!
【11:05 最後の登りだ! 雪がちょっと多いぞ、滑る!】


雲取山へ行って来ました!
【11:08 もう少しだ! 軽アイゼンつけた方が楽だったか?!】


雲取山へ行って来ました!
【11:10 避難小屋についたぞ! やっとだ! 結構疲れたぞ!】


あれっ、地図を読み違えてたみたいだ!

山頂は近いぞ!

避難小屋で休憩前に山頂へ行くぞ!

プラン変更だ!


雲取山へ行って来ました!
【11:12 目指す山頂は、すぐそこだ!】

雪山の山頂! テンションは最高潮だ!


雲取山へ行って来ました!
【11:14 到着だ! がんばったぞ! ここまで4時間半くらいだ!】


雲取山へ行って来ました!
【11:15 記念に自分撮りだ! 東京都最高峰を制覇したぞ!】


雲取山へ行って来ました!


俺の挑戦はまだ続く.....



【つづく...】



-----------------------------


すみません、約1年ぶりの24バージョンです。

えーっと、写真多用ですみません。

また、途中で息切れしました(^^;)

あと、まだ24見てません....


週末の雲取山、初の雪山ってこともあり

楽しかったです。

ただ、登り4.5h 結構疲れました (^^;)


何となく道が全体的に細い感じがしました。

気のせいかもしれませんが....

あと、尾根道以外は、落ちそうな感じで

ちょっと恐かったです。やっぱり道が細いかなぁ~。

慣れかもしれませんが....


思ったよりもたくさんの人数の方が登ってました。

駐車場も満車とは思わなかったし....

小袖の空き地は30台くらいは止めれそうだので

トップシーズン以外は大丈夫かと思います。


24バージョン、前半終了です。

と言うことは、後半があります。

もう少しお付き合いくださいねっ(*^_^*)

では、続きはまた後日で!










このブログの人気記事
ハイゼットカーゴ
ハイゼットカーゴ

12月もあと少し
12月もあと少し

ほったらかしブログ
ほったらかしブログ

ひさしぶりに山に登りたい!
ひさしぶりに山に登りたい!

同じカテゴリー(雲取山)の記事画像
雲取山 【2017/7/22】
久しぶりにしっかり山歩き!【雲取山:2016/10/21】
久しぶりにしっかり山歩きするかな?
雲取山でテン泊! 【2015/5/9-10】
雲取山でなくて七ツ石山へ行ってきました!
雲取山に行って来ました!【2014/03/22】
同じカテゴリー(雲取山)の記事
 雲取山 【2017/7/22】 (2017-07-30 23:54)
 久しぶりにしっかり山歩き!【雲取山:2016/10/21】 (2016-10-23 20:20)
 久しぶりにしっかり山歩きするかな? (2016-10-20 08:41)
 雲取山でテン泊! 【2015/5/9-10】 (2015-05-11 23:16)
 雲取山でなくて七ツ石山へ行ってきました! (2015-02-21 08:02)
 雲取山に行って来ました!【2014/03/22】 (2014-03-25 14:21)

この記事へのコメント
アハハハハッ(笑)(笑)

面白いですよ!けいすけさん。

( ̄∇ ̄|||)

写真撮らなきゃ30分以上早く登れたんでは(笑)?

東京でも山は雪あるんですね?


続き楽しみにしてます!
Posted by たーさん at 2011年02月08日 01:18
けいすけさんこんにちわ!

24バージョン臨場感あって楽しかったです♪
東京にこんな山あったの知りませんでした(笑)
僕も昔バックカントリーにハマっていて毎週白馬方面で裏山活動してました。顔中凍傷作ってましたね(笑)

今はその道具達もオークション出品中です(爆)
後半楽しみにしています♪
Posted by ミミリオパパ at 2011年02月08日 07:22
おはようございます。

面白くて、一気に見ちゃいました。
登山の経験とかないんですが、これを見ると
興味が沸いてきますね。

東京都最高峰制覇、おめでとうございます。(.*'∇')ノ゜・:*【祝】*:・゜オメデトー!!
Posted by imakyan-pimakyan-p at 2011年02月08日 09:23
詳細なレポ、ありがとうございます。

私も追っていくつもりなので大変参考になります。

後半も楽しみにしております。
Posted by はかせ at 2011年02月08日 10:07
おはよう〜ございます(^0^)/

ひさびさの24バージョンだ〜
山登りに、このバージョン合ってますね!
後半も楽しみにしてま〜す!

ちなみにワタシも24見てません…
Posted by たれぱぱ at 2011年02月08日 10:21
たーさん、おはようございます。

>アハハハハッ(笑)(笑)
>面白いですよ!けいすけさん。

そうですか、楽しんでいただけました? (^_^;)

>写真撮らなきゃ30分以上早く登れたんでは(笑)?

それは、言えているかもしれません。
行ったり来たりもありましたから....

>東京でも山は雪あるんですね?
そうですねっ、ホームの高尾山も雪積もることも
あるみたいです。まだあたったことないですが...

>続き楽しみにしてます!
やや、ネタ切れですが、続きもどうぞ!
Posted by けいすけ at 2011年02月09日 06:48
ミミリオパパさん、おはようございます。

>24バージョン臨場感あって楽しかったです♪
ネタです(*^_^*)
約1年ぶりですが....

>僕も昔バックカントリーにハマっていて毎週白馬方面で裏山活動してました。顔中凍傷作ってましたね(笑)
それは、雪山の先輩ですねっ。

私は、リフト下が多かったです(^_^;)

今はたぶん無理でしょうが....

続きもどうぞ (^^;)
Posted by けいすけ at 2011年02月09日 06:52
imakyan-pさん、おはようございます。

>面白くて、一気に見ちゃいました。
ありがとうございます。

>登山の経験とかないんですが、これを見ると
>興味が沸いてきますね。

たぶん天気がよければもっと遠くまで見れて良さそうですよっ!

>東京都最高峰制覇、おめでとうございます。(.*'∇')ノ゜・:*【祝】*:・゜オメデトー!!
ありがとうございます。
神奈川県・東京都の二つ制覇しました!
Posted by けいすけ at 2011年02月09日 06:56
はかせさん、おはようございます。

おもしろネタにしてしまったので、現地の様子が
伝わっているかどうかちょっと?ですが...

ちんたら上がりましたので、すたすた登れば
コースタイム以上で登れると思います。

後から登ってきたひとがピストンで降りてくるときに
まだブナ坂上がったところでしたから...

今朝、この辺は雨なので、雲取山は雪かと...
新雪ですね。

気をつけて行ってきてくださいねっ(^^)/
Posted by けいすけ at 2011年02月09日 07:01
たれぱぱさん、おはようございます。

>ひさびさの24バージョンだ〜
>山登りに、このバージョン合ってますね!

1年ぶりでした(^^;)
タイムがわかるのでいいかも知れませんねっ。

>後半も楽しみにしてま〜す!
やや、やっつけ記事になりましたが、ご覧下さい。

>ちなみにワタシも24見てません…
私もまだです(^^;)
今年は、見た方がいいかなぁ~と。

いつになるかはわかりませんが (^_^;)
Posted by けいすけ at 2011年02月09日 07:03
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
雲取山へ行って来ました!
    コメント(10)