ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
けいすけ
けいすけ
1971年生まれ、2児のパパ。
独身時代はバイクツーリング&野宿でした。
キャンプは、2009年3月にファミキャン(テント泊)デビュー!
2009年10月にスクキャン!&ソロキャン!の同時デビュー! ファミキャンがオフの時はソロキャン、焚き火ナイトに行ってます!
  (^^ゞ
2012年からガレージブランドの「 K's Factory 」をスタート! 山やツーリング、キャンプで便利な木製ミニテーブルを製作・販売しています!





9kei.com


ホームページです

リンク歓迎(^^♪





ZeroPoint (K's Factory)


ネットショップ

ブログで紹介した
木工製品や雑貨を
販売中!






A4パタパタテーブル


仕舞寸法重視の
A4サイズテーブル
檜原村のヒノキ使用
バラバラにならず
コンパクトに収納


 

ミニちゃぶ


ありそうでなかった丸い折りたたみテーブル。パタパタテーブルと同じようにコンパクトに収納可能! 丸いフォルムがちょっとかわいい!
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2009年09月20日

スクキャン! テントの試し張り

連休2日目、朝からいい天気だったので近所の公園で先日ゲットしたコールマンのコンパクトツーリングテントSTの試し張りに行って来ました。

今日は、長男が野球の練習なので最近恒例の次男と一緒です。
虫取り行くとか自転車乗るとか言う次男を説き伏せて無理矢理お付き合い頂きました(*^_^*)

スクキャン! テントの試し張り
せっかくなんでテント以外にもタープ用のコンパクトポールも試してみようと思います。
あとは、先日買ったスクリーンタープ(小型)も持って行きます。
結構な荷物ですが.....何か?






ブログランキングに参加しました!
にほんブログ村 アウトドアブログへ  すみませんっ
 続きの前に、 

ぽちっとお願いします m(_ _)m






少し風がきついですが、天気は上々です。
まずは、本題のコールマンコンパクトツーリングテントです。


スクキャン! テントの試し張り
内容物は、一度家であけているのでチェック済み。
この中で自在ロープについては、ちょっと細くて不安なのでいつも使っている4mmロープと交換。
ペグはアルミペグ(ジュラペグ?)は軽くていいのですがフックの部分が回って使いにくいので交換候補です。

今日は、ソリステ30もあるのでまぁ適当に....


まずは、広げてみます。
スクキャン! テントの試し張り
今日は、風が強いので先にペグダウン!

ポールも準備して、
スクキャン! テントの試し張り
FRP製のポールはちょっと重い感じが...

エンドピンに差し込んで立ち上げます。この作業は、ウェザーマスター等でも何度もやっているので特に問題なし!
スクキャン! テントの試し張り
真ん中をマジックテープで固定します。

インナーテントのフックを引っかけます(^_^)
スクキャン! テントの試し張り
ここまではすごく簡単です。ものの2~5分で完了!

フライをかけます。これがマジックテープなのと小さくて狭いのでちょっと大変..
スクキャン! テントの試し張り
スクキャン! テントの試し張り
何カ所も付けるのがちとめんどくさいです(^_^;)

外側の3カ所をペグダウンして完成です!
スクキャン! テントの試し張り
とりあえず正面から見た図。

背面側から見た図
スクキャン! テントの試し張り

あけると風通しもいい感じです。
スクキャン! テントの試し張り
これからの時期だとちょっと寒いかなぁ~?


天井にもベンチレーターがついています。
スクキャン! テントの試し張り
この部分がずれるんですよねぇ~。
写真もずれてますし。何回か張ればなれると思います。
結構ぴったしなフライです。


ところで、このテント!
インナーのサイズは、カタログ値で約210×120×100(h) cmなんですが
スクキャン! テントの試し張り
斜めって寝ころんでこんな感じです。

まっすぐ寝ると頭が擦れます。
ちなみに私の身長は、182cm、体重82kgです。
このテントに大人2人は私とだときついかも(^^;)

一人だと斜めに寝ころんでいい感じです。荷物も余裕でおけると思います。
前室もあるので問題なしです。



ストームガード用の自在ロープですが、
スクキャン! テントの試し張り
付属品から、4mmのものに交換しました。
(松戸アウトレットショップで2本250円でした(^_^)v

VペグやYペグを使うことも考慮して、今回は自在の付け方をいつもの逆にしました。
スクキャン! テントの試し張り
テント側に自在を持ってきました。
VペグやYペグ側に自在を持ってくるとたぶんすり切れてすぐにだめになってしまうかなぁ~と思ったりしたので..


あと気になったのが、フライの張り方が悪いのかべろべろになるところがあります。
スクキャン! テントの試し張り
これだとベンチレーションにも影響でるし、結露もするかもしれません。
ファミリーテントだとこの部分にも張り縄を通すガイドがあるのでここにあってもいいと思います。

スクキャン! テントの試し張り
試しにてで引っ張ってみました。
やっぱりこっちの方がいいですねぇ~。なんか考えてみようと思います。

とりあえずの初張りはこんな感じでした。
ペグやら、タープやらはまた今度記事にします。

スクキャン! テントの試し張り

子供と一緒はおもしろいですが疲れますわぁ~
















このブログの人気記事
ハイゼットカーゴ
ハイゼットカーゴ

12月もあと少し
12月もあと少し

ほったらかしブログ
ほったらかしブログ

ひさしぶりに山に登りたい!
ひさしぶりに山に登りたい!

同じカテゴリー(スクーターでキャンプ!)の記事画像
そろそろスクキャン準備!
スクキャン! 今後のために(備忘録、第二弾)
スクキャン! 道志の森キャンプ場(2日目)
スクキャン! 道志の森キャンプ場(1日目)
スクキャン!準備完了。あとは行くだけ?
スクキャン!出撃準備!
同じカテゴリー(スクーターでキャンプ!)の記事
 そろそろスクキャン準備! (2010-06-01 11:58)
 スクキャン! 今後のために(備忘録、第二弾) (2009-11-30 22:52)
 スクキャン! 道志の森キャンプ場(2日目) (2009-11-29 15:49)
 スクキャン! 道志の森キャンプ場(1日目) (2009-11-29 14:37)
 スクキャン!準備完了。あとは行くだけ? (2009-11-26 22:41)
 スクキャン!出撃準備! (2009-11-19 21:11)

この記事へのコメント
こんばんわ!nuteです。

私のアビアに比べたら、もう大邸宅みたいですよ。
(私の身長、180cmです。)

で、次男さんが乗ってるカ-ト見たいなのは?(そっちかい!)
Posted by nutesan at 2009年09月22日 00:30
nuteさん こんばんわ!

アビアと比べると中で方向転換も座ることもできます(笑)
身長180cmくらいになると小型軽量のテントはある程度窮屈になるのはしょうがないのですかねぇ~?

カートに目がいっているとは...
ちなみにこれも手作りです。
本当はラジオフライヤーのやつが欲しかったんですが、これまたお値段が結構するのと、希望する大きさがなかったので作っちゃいました。
でも重くて一人で持ち上げられないのでご近所専用です。

車に積んで持っていきたかったのが本音です...(笑)
Posted by けいすけ at 2009年09月22日 20:20
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
スクキャン! テントの試し張り
    コメント(2)