2017年09月04日
クールダウン的に景信山へ行ってきました!【2017/9/3】

8月に高尾山系に行ってなかったので、
先週の八ヶ岳のクールダウン的な感じで、
景信山を歩いてきました。
久しぶりの高尾山系は天気は最高でした!
ブログランキングに参加しました!

続きの前に、
ぽちっとお願いします m(_ _)m
-
まだ先週の疲れが少し残ってる感じですが、
天気予報も晴れの様子だったので、朝から行って来ました!
本当は、景信山で日の出を見る時間に行きたかったのですが、
夏場の日の出は4時半くらい。
モルゲンロートも考えると、あるき始めるのが3時位になり、
出発が2時となると、寝る時間がなくなります(笑)
なので、今回はクールダウン的な感じで、早朝に出て、
日の出はパスして、少しのんびりしてから下山することにしました。
しかも途中でiPhone忘れた事に気づきましたけど、
なくてもいいかと思い鳥に帰らず。
小仏Pから城山行ってからに景信山に行こうとおもいましたが、
途中で車の鍵をかけた記憶がないことを思い出し、
一度鍵をかけに小仏Pまで戻ったらだいぶ時間をロスしてしまい
結局いつものヤブ沢からつづら折りで上ることにしました。
ほんと、今日は何やってんだか(笑)

というわけで、ヤブ沢から登ります。

今日は暑くなるらしいですが、ここは沢のそばを歩くので涼しいです。
ちょっと前はムシムシするルートですが、今日は歩きやすい。
しかもプチ沢登りみたいな感じだし。

途中の水場も勢いもありました。
雨降ったあとからだからかな?
↓360度カメラ映像リンク↓
❏Google ストリートビューで開きます!❏
このあとは、延々とつづら折りの道を登っていきます。


山頂広場はちらほら人がいますが、全然ガラガラ。
時折吹く風も、爽やかで、涼しい。
気持ちいなぁ〜。

都心方向
だいぶ日がのぼってしまったので、少しガスっている感じですが、
いい景色です。

振り返ると青空。
きれいな青色でした。
↓360度カメラ映像リンク↓
❏Google ストリートビューで開きます!❏
山頂の道標と三角点にもタッチ!!

太陽の位置が高い。
天気のいい山歩きは最高です。
直射日光は暑いですけど、全体的に柔らかい感じがしました。

すすき が秋な感じを出しています(笑)
カレンダーは9月なので、もう秋ですねっ。

これまた、久しぶりに山でカップ麺食べます。
やっぱ定番のカレー。
もちろん、麺のあとは、ご飯入れてカレーにします(笑)
久しぶりなのもありますが、山で食うカップ麺はうまいっす。
これは〜、やめられませんねぇカラ(*^_^*)

あと、コーヒーも。
ご飯たべて、コーヒー飲んでゆっくりするのも久しぶりです。
こうゆう時間やっぱり必要だなぁ〜。
ゆっくりのんびりするのも良し。
でも、人が増える前に下山したいので、ほどほどで帰ります。

帰りは、小仏峠のたぬきみてから帰ります。
景信山から小仏峠まではほぼ下りの道ですが、雨のせいか? 朝露か?よくわかりませんが、
足元が滑ります。
まえからこのルートは滑るなぁ〜と思いながら歩いていましたけどやっぱり滑ります。
気をつけないところんでお尻どろどろになりますよぉ〜。


あとは特になんの問題もなく、登山道を下り下山。
最後に沢で靴をちょっと浸して、帰ります。
なんか今日は水場に縁があるなぁ〜(笑)
なかなかキラキラな写真が撮れました (*^^*)
小仏Pは路駐になるほどコミコミでした。
いつもよりかなり遅い時間なので、混んでるのかな?

下山後は、これまたいつもの「するさし」の豆腐屋で豆腐と生揚げかって帰ります。
帰りの運転めっちゃ眠かった(T_T)
というか、眠すぎてあぶないので、もう少ししっかり寝て来ないとだめだなぁ〜。
さて、次週かその次は、2017年の富士山です。
10日すぎればマイカー規制が解除されるので日の出と共に登山開始できますが
今度の土日だと、車で登れないので、バスとなります。
さて、どうする?
富士宮ルートだと、水ヶ塚駐車場からシャトルバス乗って行くか?
須走ルートで町営グラウンドにとめてシャトルバス?
いずれにしても、6時頃のバスとなるので、登り始めは7時〜8時。
そこから、10時間程度みると17時位の下山。
帰りのバスあるのか?
もうちょっと考えよう。
やっぱ、山歩きは楽しいなぁ (*^^*)
まだ先週の疲れが少し残ってる感じですが、
天気予報も晴れの様子だったので、朝から行って来ました!
本当は、景信山で日の出を見る時間に行きたかったのですが、
夏場の日の出は4時半くらい。
モルゲンロートも考えると、あるき始めるのが3時位になり、
出発が2時となると、寝る時間がなくなります(笑)
なので、今回はクールダウン的な感じで、早朝に出て、
日の出はパスして、少しのんびりしてから下山することにしました。
しかも途中でiPhone忘れた事に気づきましたけど、
なくてもいいかと思い鳥に帰らず。
小仏Pから城山行ってからに景信山に行こうとおもいましたが、
途中で車の鍵をかけた記憶がないことを思い出し、
一度鍵をかけに小仏Pまで戻ったらだいぶ時間をロスしてしまい
結局いつものヤブ沢からつづら折りで上ることにしました。
ほんと、今日は何やってんだか(笑)

というわけで、ヤブ沢から登ります。

今日は暑くなるらしいですが、ここは沢のそばを歩くので涼しいです。
ちょっと前はムシムシするルートですが、今日は歩きやすい。
しかもプチ沢登りみたいな感じだし。

途中の水場も勢いもありました。
雨降ったあとからだからかな?
↓360度カメラ映像リンク↓
❏Google ストリートビューで開きます!❏
このあとは、延々とつづら折りの道を登っていきます。


山頂広場はちらほら人がいますが、全然ガラガラ。
時折吹く風も、爽やかで、涼しい。
気持ちいなぁ〜。

都心方向
だいぶ日がのぼってしまったので、少しガスっている感じですが、
いい景色です。

振り返ると青空。
きれいな青色でした。
↓360度カメラ映像リンク↓
❏Google ストリートビューで開きます!❏
山頂の道標と三角点にもタッチ!!

太陽の位置が高い。
天気のいい山歩きは最高です。
直射日光は暑いですけど、全体的に柔らかい感じがしました。

すすき が秋な感じを出しています(笑)
カレンダーは9月なので、もう秋ですねっ。

これまた、久しぶりに山でカップ麺食べます。
やっぱ定番のカレー。
もちろん、麺のあとは、ご飯入れてカレーにします(笑)
久しぶりなのもありますが、山で食うカップ麺はうまいっす。
これは〜、やめられませんねぇカラ(*^_^*)

あと、コーヒーも。
ご飯たべて、コーヒー飲んでゆっくりするのも久しぶりです。
こうゆう時間やっぱり必要だなぁ〜。
ゆっくりのんびりするのも良し。
でも、人が増える前に下山したいので、ほどほどで帰ります。

帰りは、小仏峠のたぬきみてから帰ります。
景信山から小仏峠まではほぼ下りの道ですが、雨のせいか? 朝露か?よくわかりませんが、
足元が滑ります。
まえからこのルートは滑るなぁ〜と思いながら歩いていましたけどやっぱり滑ります。
気をつけないところんでお尻どろどろになりますよぉ〜。


あとは特になんの問題もなく、登山道を下り下山。
最後に沢で靴をちょっと浸して、帰ります。
なんか今日は水場に縁があるなぁ〜(笑)
なかなかキラキラな写真が撮れました (*^^*)
小仏Pは路駐になるほどコミコミでした。
いつもよりかなり遅い時間なので、混んでるのかな?

下山後は、これまたいつもの「するさし」の豆腐屋で豆腐と生揚げかって帰ります。
帰りの運転めっちゃ眠かった(T_T)
というか、眠すぎてあぶないので、もう少ししっかり寝て来ないとだめだなぁ〜。
さて、次週かその次は、2017年の富士山です。
10日すぎればマイカー規制が解除されるので日の出と共に登山開始できますが
今度の土日だと、車で登れないので、バスとなります。
さて、どうする?
富士宮ルートだと、水ヶ塚駐車場からシャトルバス乗って行くか?
須走ルートで町営グラウンドにとめてシャトルバス?
いずれにしても、6時頃のバスとなるので、登り始めは7時〜8時。
そこから、10時間程度みると17時位の下山。
帰りのバスあるのか?
もうちょっと考えよう。
やっぱ、山歩きは楽しいなぁ (*^^*)
Posted by けいすけ at 00:49│Comments(0)
│景信山