ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
けいすけ
けいすけ
1971年生まれ、2児のパパ。
独身時代はバイクツーリング&野宿でした。
キャンプは、2009年3月にファミキャン(テント泊)デビュー!
2009年10月にスクキャン!&ソロキャン!の同時デビュー! ファミキャンがオフの時はソロキャン、焚き火ナイトに行ってます!
  (^^ゞ
2012年からガレージブランドの「 K's Factory 」をスタート! 山やツーリング、キャンプで便利な木製ミニテーブルを製作・販売しています!





9kei.com


ホームページです

リンク歓迎(^^♪





ZeroPoint (K's Factory)


ネットショップ

ブログで紹介した
木工製品や雑貨を
販売中!






A4パタパタテーブル


仕舞寸法重視の
A4サイズテーブル
檜原村のヒノキ使用
バラバラにならず
コンパクトに収納


 

ミニちゃぶ


ありそうでなかった丸い折りたたみテーブル。パタパタテーブルと同じようにコンパクトに収納可能! 丸いフォルムがちょっとかわいい!
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2009年11月10日

ガソリンかガスか?

装備のコンパクト化を考えていくときに毎回思うことが一つ。

それは、

ホワイトガソリン か ガス か?

ガソリンかガスか?

最初は、ガスからスタートしました。
ファミキャンデビューの時にツーバーナーを中古で買い、ホワイトガソリンデビュー! 冬でもひるまないガソリンパワーに魅了され、シングルバーナーと小型ランタン(ともにフェザーランタン)も導入。

ただ、少し嵩張ります、どっちにするか?迷うところです。









ブログランキングに参加しました!
にほんブログ村 アウトドアブログへ  すみませんっ
 続きの前に、 

ぽちっとお願いします m(_ _)m






前述しましたが、スタートはガスカートリッジでした。
手軽だし、コンパクトに収まるし。
バイクで野宿のスタイルだったのでお湯が沸けば基本的に事足ります。

ほぼ、100%レトルトの食事(カップめん含む)
問題ありませんでした。

ランタンも長時間使わないので、食べて寝るまでの間のほんの小一時間。
バーナーと併せて、小さい方(250サイズ)×2で十分足りました。


初めてガスのパワー不足を感じたのは、今年の2月にサイクリングで羽田方面へ出かけたとき。
お湯を沸かすにも気温が低くてなかなか沸かない。
初めての経験でした。ノーマルガスだったのと、川そばで風が少しあり、朝早く寒かったのが重なってなかなかうまくいかなかったことがありました。
その後も一度同じようになかなかお湯が沸かない現象があり、冬のサイクリングにはフェザーストーブ(ガソリン)を持って行くようになりました。
ただ、フェザーストーブ、ちょっと重いんですよねぇ~(T_T)


スクキャン!で装備のコンパクト化を考えるときに、ガソリンかガスか?
どちらを選ぶかまた考えてみることにしました。

でも、結論でないかもっ(*^_^*)



まず、サイズですが、

ガソリンかガスか?

シングルバーナーの場合
ほぼ同サイズ。
フェザーストーブは、これに燃料を持っていきます。(左のボトル)


次にランタンですが、こんな感じ↓

ガソリンかガスか?

こちらもほぼ、同サイズです。
フェザーランタンもバーナー同様、燃料を別で持っていきます。


バーナーもランタンも 使用時のサイズはほぼ同じ、
使い勝手もほぼ同じです。(手軽さはガスの方でしょうが(^^;)


次に収納ですが、

ガソリンかガスか?

ここで差がでます。
ガソリン系は、サイズが変わりません。使用時のサイズのままです。

ガス系はカートリッジが取れるのでその分コンパクトなります。


ガソリンかガスか? 

燃料を別にしたとしても、こんな感じ。
フェザーランタンにはケースがありますが、今はケースに入れてないので。
ケースにいれたらさらにふたまわりくらい大きくなります。

収納のコンパクトさでは明らかにガスの方がうえです。
仮にがスカートリッジを2つ(250サイズ×2)持っていったとしてもガスの方がコンパクトになると思われます。

コンパクト化を目指すならやはりガスの方にすべきか?

現在の装備は、
■フェザーランタン
■フェザーストーブ
■燃料(約1L)
予備で
■シングルバーナーと250ガスカートリッジ1個

と言う感じです。
ランタンが不調でもライトがあるので大丈夫です。もっと言えば焚き火でも何とかなります。
でも、バーナーが不調だとお湯もだめ、そのた調理もだめになるのでやはり予備が必要?!

また寒い時期になるとガスカートリッジではちょっと心配です。
少し冒険して、次回はちょっと変更してみましょうか?

(案1:ガス系へシフト)
■プリムス:シングルバーナー
■プリムス:シングルランタン
■250ガスカートリッジ(寒冷地用) ×2

(案2:ランタンチェンジ)
■プリムス:シングルバーナー
■プリムス:シングルランタン
■250ガスカートリッジ(寒冷地用) ×2
■フェザーストーブ
■燃料(約1L) ← こんなにいるかぁ?
ただ、これだとあまり荷物は、減りませんねぇ~(^^;)
でも、フェザーストーブ持っていくとヒーターアタッチメントが使えるので、寒さしのぎには一役あり?!


いろいろとごちゃごちゃ書きましたが、結論。
次回は、これで行きます↓

ガソリンかガスか?

あまり減りませんが、これで様子見。
ランタンがガソリン→ガスへシフトしました(^o^)
燃料ボトルがもう少し小さいのになれば少しはコンパクトになるでしょう。
(500mlくらいのがいいなぁ~トランギアか?)
いまは、これを持ってきます(^^;)





このブログの人気記事
ハイゼットカーゴ
ハイゼットカーゴ

12月もあと少し
12月もあと少し

ほったらかしブログ
ほったらかしブログ

ひさしぶりに山に登りたい!
ひさしぶりに山に登りたい!

同じカテゴリー(スクーターでキャンプ!)の記事画像
そろそろスクキャン準備!
スクキャン! 今後のために(備忘録、第二弾)
スクキャン! 道志の森キャンプ場(2日目)
スクキャン! 道志の森キャンプ場(1日目)
スクキャン!準備完了。あとは行くだけ?
スクキャン!出撃準備!
同じカテゴリー(スクーターでキャンプ!)の記事
 そろそろスクキャン準備! (2010-06-01 11:58)
 スクキャン! 今後のために(備忘録、第二弾) (2009-11-30 22:52)
 スクキャン! 道志の森キャンプ場(2日目) (2009-11-29 15:49)
 スクキャン! 道志の森キャンプ場(1日目) (2009-11-29 14:37)
 スクキャン!準備完了。あとは行くだけ? (2009-11-26 22:41)
 スクキャン!出撃準備! (2009-11-19 21:11)

この記事へのコメント
こんばんは!

フェザー使われているんですね。私は暖房器具として、注目していますw 遠熱アタッチメント使って、寒さから逃げ込めるように…


ガスでは、sotoのマイクレギュレーターがオススメです!

先日、外気温3度で減衰なしでした!謡い文句にある、-5度でも減衰なしかどうかは、まだ検証できていませんけど^^;
Posted by 青(あお) at 2009年11月10日 19:18
フェザーランタンってこうして2248と並べるとサイズそれほど変わらないのですね。

普段はZippoのiランタンに110缶なのでサイズは小さいけど、250缶仕様ならば大差ないのかぁ・・・
その分フェザーは明るいからなぁ・・・

いい比較写真ありがとうございました。
Posted by JIRAF@プロさんJIRAF@プロさん at 2009年11月10日 19:54
こう試行錯誤するのがまた楽しいんですよね~(笑)
一度試してみたいのが
火器はウッドストーブだけというスタイルなんですが
手近に燃える物が無かったりすると目も当てられないので
躊躇しています^^;

ランタンは持っていかずへッ電のみとか
LEDランタンとか
マントル粉砕しやすいのが難点ですが
SOTOのカセットガス充填式のランタンとかだとより荷物を削れますね~。

むしろ積載手段を見直して全部積んで行ったり・・・
うーん考えても考えても穴は深くなるばかりで(笑)
Posted by まっつ at 2009年11月10日 20:06
青さん、こんにちは、

フェザーストーブと遠赤アタッチメント、冬に使ってました。
結構暖かくなりますよ。半径50cmくらいですが。
(個人差あると思います)

ただ、全開で燃やすと、燃料の減りが早いです。
500mlを2時間くらいで使い切ったかと思います。

即効性があっていいですよっ。
Posted by けいすけ at 2009年11月11日 12:28
プロさん、こんにちは、

フェザーランタンと、プリムスランタンのサイズは、こうして比べるまで気がつきませんでした。同じようなサイズで、明るさも同じくらいなので、収納サイズが小さい方がいいかと思ってます。
ウェザーもプリムスもカタログ上は90wでした。
体感は、フェザーの方が明るい感じがします。
クリアのホヤだともっと明るく感じると思います。

ガスカートリッジが嵩張りますが、1個ずつだと空いたスペースに入れられますし。
110サイズだと更に小さくなりますよねっ。サイズの割高感があるのでなかなか買いませんが...

迷うところです。
Posted by けいすけ at 2009年11月11日 12:34
まっつさん、こんにちは、

そうなんです、いろいろ考えているときが楽しいんですよっ。
楽しいのは、自分だけなんですが。

ランタンなしも考えてみましたが、
真っ暗なのもちょっと寂しいかなぁ~って。

WILD-1のアウトレット市でヘッドライトも買ったので次回試してみたいです。
よかったらランタンなしでヘットライトのみ?

あー、LEDランタン気になります。ジェントスから新しい単三4本タイプ出るみたいなので。よさそうだったらガスランタン→LEDランタンへシフト?

なかなか出口は見つからないですねっ。
Posted by けいすけ at 2009年11月11日 12:45
こんにちは。
ガスもプリムスのウルトラガスもいいですよ。
私の場合、
懐に入れて暖めながら寝て、
そのガスをトーチに接続して、
ガソリン、灯油ストーブをプレヒートしてます。
我ながら、あまり意味の無い行動だと思いますが。
Posted by すなっくすなっく at 2009年11月14日 11:08
すなっくさん、こんばんわ。

ウルトラガスも興味あります。
冬にどれだけ使えるのか。

次回スクキャンには、ウルトラガスで行ってみましょうかねっ?

一緒に寝ないとだめですか(^_^;)
Posted by けいすけ at 2009年11月16日 23:08
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ガソリンかガスか?
    コメント(8)