2013年07月16日
カーボンフェルト
アルコールストーブで気になることが、
それは、木のテーブルで使うと焦げないか?
カーボンフェルトで解決できるかな?

ブログランキングに参加しました!

続きの前に、
ぽちっとお願いします m(_ _)m
-
先日、手に入れたアルコールストーブですが、
地面で使うときにはいいのでしょうが、
A4折りたたみテーブル等、木製テーブルの上で
使う場合、熱とか大丈夫なのかな~っと。
一応実験では、お湯を沸かす程度では問題なかったので、
大丈夫そうなんですが...
やっぱりちょっと心配です。
最初、バーナーシートを敷こうかと考えたのですが....

ユニフレーム(UNIFLAME) バーナーシート(小)
A4サイズで使うにはちょっと大きいですよねっ

PRIMUS(プリムス) バーナーシート
これもコンパクトには収納できますが、ちょっと大きい。
そこで、ネットで検索したところ、「カーボンフェルト」がなんだか流用できるみたい。
カーボンフェルトで検索すると、
断熱もそうですが、溶接でつかうスパッターシート代わりに使うことが多い様子。
火花、火の粉にはめっぽう強いみたいです。
ホームセンターに見に行ったのですが、近所のホームセンターではダメでした。
ジョイフルホンダとか東急ハンズとかいけばありそうですねっ。
ただ、交通費使っていくのもどうかと思って、
ネット通販で取り寄せてみました。
たくさんはいらないのですが....m単位でしか買えないし(笑)
かなりもったいない.....(T_T)
で、取り寄せたのが、トラスコ中山のやつ。
スペックは、次のような感じ。
・スパッタフェルト(カーボンフェルト:CF)
・厚さ:2.8mm
・材質: 耐炎繊維 100%
・瞬間耐熱: 1300度
・連続使用: 250度
というようなもの。
WEBで検索していると、アルコールストーブの芯として
使っているものもある感じです。
燃えないけど、熱は伝わるますと書いてありますし、
ちょっと微妙ですが、様子みながらつかってみることにします。
ちょっと実験してみました。

ターボライターで、表面付近を炙ってみたら....
やっぱりこげます。

つぎに、カーボンフェルトを置いて、同じように炙ってみます。
すると...

大丈夫です。 焦げてません。
表面は熱が伝わっているのでちょっと熱いですが....
焦げてないし、燃えてない。 大丈夫そうです。
あとは、煮込みなどで、長時間使う場合はどうかな?
ここは、実戦で要確認ですねっ (^^ゞ

ストーブの下に引けるよう、丸く切ってみました。
この状態で数分間燃焼さみましたが、
特に表面上は問題無いみたいです。

こんな感じでの使用を想定しても大丈夫そうですねっ。
本当か??
バーナーの下に引けるように、約φ110mm で丸にしてみました。

こんな感じでばっちりでは?
あとは実践確認です。
それと、かなり残ってしまいましたので、
残った部分を欲しい方にお譲りします(有料ですが ^^; )

■ カーボンフェルト(円形)
・サイズ:直径約110mmの円形。
→ ALOCSのゴトクにピッタリです。

■ カーボンフェルト(A4サイズ)
・サイズ:約210×約310 単位:mm
→ ほぼA4サイズです。
→ 購入は、こちらから!! (A4サイズ)
ネットショップの方に、掲載しました。
欲しい方が、いらっしゃいましたら、どうぞ!!
先日、手に入れたアルコールストーブですが、
地面で使うときにはいいのでしょうが、
A4折りたたみテーブル等、木製テーブルの上で
使う場合、熱とか大丈夫なのかな~っと。
一応実験では、お湯を沸かす程度では問題なかったので、
大丈夫そうなんですが...
やっぱりちょっと心配です。
最初、バーナーシートを敷こうかと考えたのですが....

ユニフレーム(UNIFLAME) バーナーシート(小)
A4サイズで使うにはちょっと大きいですよねっ

PRIMUS(プリムス) バーナーシート
これもコンパクトには収納できますが、ちょっと大きい。
そこで、ネットで検索したところ、「カーボンフェルト」がなんだか流用できるみたい。
カーボンフェルトで検索すると、
断熱もそうですが、溶接でつかうスパッターシート代わりに使うことが多い様子。
火花、火の粉にはめっぽう強いみたいです。
ホームセンターに見に行ったのですが、近所のホームセンターではダメでした。
ジョイフルホンダとか東急ハンズとかいけばありそうですねっ。
ただ、交通費使っていくのもどうかと思って、
ネット通販で取り寄せてみました。
たくさんはいらないのですが....m単位でしか買えないし(笑)
かなりもったいない.....(T_T)
で、取り寄せたのが、トラスコ中山のやつ。
スペックは、次のような感じ。
・スパッタフェルト(カーボンフェルト:CF)
・厚さ:2.8mm
・材質: 耐炎繊維 100%
・瞬間耐熱: 1300度
・連続使用: 250度
というようなもの。
WEBで検索していると、アルコールストーブの芯として
使っているものもある感じです。
燃えないけど、熱は伝わるますと書いてありますし、
ちょっと微妙ですが、様子みながらつかってみることにします。
ちょっと実験してみました。

ターボライターで、表面付近を炙ってみたら....
やっぱりこげます。

つぎに、カーボンフェルトを置いて、同じように炙ってみます。
すると...

大丈夫です。 焦げてません。
表面は熱が伝わっているのでちょっと熱いですが....
焦げてないし、燃えてない。 大丈夫そうです。
あとは、煮込みなどで、長時間使う場合はどうかな?
ここは、実戦で要確認ですねっ (^^ゞ

ストーブの下に引けるよう、丸く切ってみました。
この状態で数分間燃焼さみましたが、
特に表面上は問題無いみたいです。

こんな感じでの使用を想定しても大丈夫そうですねっ。
本当か??
バーナーの下に引けるように、約φ110mm で丸にしてみました。

こんな感じでばっちりでは?
あとは実践確認です。
それと、かなり残ってしまいましたので、
残った部分を欲しい方にお譲りします(有料ですが ^^; )

■ カーボンフェルト(円形)
・サイズ:直径約110mmの円形。
→ ALOCSのゴトクにピッタリです。

■ カーボンフェルト(A4サイズ)
・サイズ:約210×約310 単位:mm
→ ほぼA4サイズです。
→ 購入は、こちらから!! (A4サイズ)
ネットショップの方に、掲載しました。
欲しい方が、いらっしゃいましたら、どうぞ!!
Posted by けいすけ at 12:04│Comments(8)
│自作もの
この記事へのコメント
こんにちは。
先日僕も、50cm四方のカーボンフェルトを焚火台の下にベースプレート代わりに敷くようにしました。
おそらく火には大丈夫だと思うのですが、地面と擦れるのでそこの耐久性がちょっと心配なので裏面だけ何かで加工しようかと企んでいます。
テーブルの上なら、そのままでも問題なさそうですね。
先日僕も、50cm四方のカーボンフェルトを焚火台の下にベースプレート代わりに敷くようにしました。
おそらく火には大丈夫だと思うのですが、地面と擦れるのでそこの耐久性がちょっと心配なので裏面だけ何かで加工しようかと企んでいます。
テーブルの上なら、そのままでも問題なさそうですね。
Posted by ピノ at 2013年07月16日 13:33
あくなきまでの探究心!
流石ですね~!
流石ですね~!
Posted by ガイア
at 2013年07月16日 22:48

こんにちは
ストーブの周りをウィンドスクリーンで囲って使うと思います。この時往々にして(状況にも寄りますが)気化したアルコールが風防内に充満して、風防内全体が炎で満たされていることがあります。原因はポットと風防の隙間が少なすぎて上へ抜けにくくなっているんですが・・・。
こういう現象にも対応するために、敷物を風防の直径より大きめにしておくと完璧ですよ。
ストーブの周りをウィンドスクリーンで囲って使うと思います。この時往々にして(状況にも寄りますが)気化したアルコールが風防内に充満して、風防内全体が炎で満たされていることがあります。原因はポットと風防の隙間が少なすぎて上へ抜けにくくなっているんですが・・・。
こういう現象にも対応するために、敷物を風防の直径より大きめにしておくと完璧ですよ。
Posted by tetk at 2013年07月23日 09:57
こんばんは!
すばらしい!とてもおもしろい実験♪かなり興味深いです!
アルコールストーブって底面の断熱絶対必要ですもんね〜
こういう手もあるのかと感心しました(^^
すばらしい!とてもおもしろい実験♪かなり興味深いです!
アルコールストーブって底面の断熱絶対必要ですもんね〜
こういう手もあるのかと感心しました(^^
Posted by Saita at 2013年07月25日 23:14
ピノさん、こんばんわ!
火の粉対策にはばっちりですよねっ。
確かに擦れたりする耐久性は??
ケバケバになってしまいそうですねっ。
私もなんか考えようかな。
火の粉対策にはばっちりですよねっ。
確かに擦れたりする耐久性は??
ケバケバになってしまいそうですねっ。
私もなんか考えようかな。
Posted by けいすけ at 2013年07月26日 20:19
ガイアさん、こんばんわ!
ただの物好きです(笑)
うまくいったらいいですけど....
アルコールストーブ作りたくなってきます (*^_^*)
ただの物好きです(笑)
うまくいったらいいですけど....
アルコールストーブ作りたくなってきます (*^_^*)
Posted by けいすけ at 2013年07月26日 20:20
tetkさん、こんばんわ!
情報ありがとうございます。
そういえば、かなり周りが熱くなっていることがあるので、
どうしてかなぁ~っと思ってました。
風防も行けそうなくらいおおきいのも必要ですねっ。
今度、試してみます。
風防なしなら、今のサイズでもいけるかな?
情報ありがとうございます。
そういえば、かなり周りが熱くなっていることがあるので、
どうしてかなぁ~っと思ってました。
風防も行けそうなくらいおおきいのも必要ですねっ。
今度、試してみます。
風防なしなら、今のサイズでもいけるかな?
Posted by けいすけ at 2013年07月26日 20:22
Saitaさん、こんばんわ!
なんとなく、テーブルがコゲるがいやだなぁ~っと
おもって色々探してました。
これ、結構使えそうですよ。
よろしければ是非!!
なんとなく、テーブルがコゲるがいやだなぁ~っと
おもって色々探してました。
これ、結構使えそうですよ。
よろしければ是非!!
Posted by けいすけ at 2013年07月26日 20:24