ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
けいすけ
けいすけ
1971年生まれ、2児のパパ。
独身時代はバイクツーリング&野宿でした。
キャンプは、2009年3月にファミキャン(テント泊)デビュー!
2009年10月にスクキャン!&ソロキャン!の同時デビュー! ファミキャンがオフの時はソロキャン、焚き火ナイトに行ってます!
  (^^ゞ
2012年からガレージブランドの「 K's Factory 」をスタート! 山やツーリング、キャンプで便利な木製ミニテーブルを製作・販売しています!





9kei.com


ホームページです

リンク歓迎(^^♪





ZeroPoint (K's Factory)


ネットショップ

ブログで紹介した
木工製品や雑貨を
販売中!






A4パタパタテーブル


仕舞寸法重視の
A4サイズテーブル
檜原村のヒノキ使用
バラバラにならず
コンパクトに収納


 

ミニちゃぶ


ありそうでなかった丸い折りたたみテーブル。パタパタテーブルと同じようにコンパクトに収納可能! 丸いフォルムがちょっとかわいい!
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2013年12月14日

大岳山 【2013/12/7】



年内の歩き納めはグルトレで!
大岳山に行って来ました!
締めは温泉で(^^ゞ


大岳山 【2013/12/7】





ブログランキングに参加しました!
にほんブログ村 アウトドアブログへ  すみませんっ
 続きの前に、 

ぽちっとお願いします m(_ _)m





-

なんだかんだで、レポまで一週間...

すでにご一緒した皆様のレポもあるし...

もういっかな~っと思ってましたが、

一応記録として、さらっと(笑)


大岳山 【2013/12/7】
 【07:03】 武蔵五日市駅

今回は、皆様初めましてのメンバーばかりでちょっと緊張します。

・そうげんパパさん
・mokaさん
・ゴードさん
・MOMOパパさん

そうげんパパさんにお誘いいただいてというか、
お仲間に入れていただきました!

武蔵五日市駅、降りるのは初めてです。

すぐ近くに秋川橋河川公園があるので、
近いところまでは毎年来ているのにねっ。

大岳山 【2013/12/7】
 【08:17】 白倉バス停

まずは、白倉バス停まで移動です。
30分程度ですかねっ。

ここで降りたのは我々だけでした。

サクッと準備して (といっても靴紐結ぶだけですけど...)

出発です。

大岳山 【2013/12/7】

バス停からすぐ階段から登山道を目指します。

今日は、殿(しんがり)を努めさせていただきます!

てか、遅脚なので、最後がいいかなぁ~っと (笑)

大岳山 【2013/12/7】

舗装道路を少し歩くと登山道入口。

大岳山 【2013/12/7】

竹林を進んでいきます。

そのあとは....

大岳山 【2013/12/7】

大岳山 【2013/12/7】

大岳山 【2013/12/7】

淡々とした登り、すごく急でもなく、といって緩やかでもなく、

程よい感じです。

バス停では肌寒かったですが、歩き始めてすぐに暑くなってきて

アウターは早々に脱いじゃいました!

大岳山 【2013/12/7】

大岳山 【2013/12/7】

途中、富士山も綺麗に見えました。

やっぱり富士山みえるとテンション上がります。

東京の山から富士山みえるのはいいですね~。

富士山、登りたくなってきた (^^ゞ


大岳山 【2013/12/7】

秋は通り越して、冬山です。

先日は雪山でしたが、今回は冬山。

落ち葉のじゅうたんが心地いいんですが、

若干滑るので、足元に注意しながら登ります。

大岳山 【2013/12/7】

それにしても今日もいい天気です。

山の格好は難しい...今日は、厚着しすぎかも (T_T)

着るものは難しいです ^^;


大岳山 【2013/12/7】

大岳山 【2013/12/7】

わりと楽に登れるかと思っていましたが、

そうゆうわけにはいかず、急登なぶぶんも....

バリエーションに富んだコースです。


大岳山 【2013/12/7】

右側の崖地帯を通過したら、

大岳山 【2013/12/7】
 【10:35】 大岳神社 前

大岳神社の広場に到着!

すぐ下に大岳山荘(休業中)があります。

結構見晴らしのいい場所にあるのにもったいない....

山小屋の維持は大変なんでしょうかねっ。

大岳山 【2013/12/7】

立ち入り禁止でしたが、ヘリポートも(吊り下げ?)。

緊急時には飛んでくるんでしょう。

大岳山 【2013/12/7】

立派なトイレも完備! こちらは利用可能です。

大岳山 【2013/12/7】

大岳山 【2013/12/7】

山荘だけではなく、なんだかよくわからない形の建物も...

こちらも廃屋なんでしょうか?

割ときれいな感じがしますけど....

さて、十分に休憩もとりましたので 山頂を目指します。


大岳山 【2013/12/7】

大岳神社で無事登頂、下山の安全をお願いして、

大岳山 【2013/12/7】

変わった狛犬様にも挨拶して...

大岳山 【2013/12/7】

大きな杉の木の間を抜けて....

大岳山 【2013/12/7】

岩場をクリアすれば....

大岳山 【2013/12/7】

山頂!

大岳山 【2013/12/7】
 【11:03】 大岳山 山頂!

ここまで2時間半くらい。

最後の岩場がちょっとしんどいですが、全体的には歩きがいのあるコースですねっ。

いい感じです!!



さっ、お昼にしましょう。

大岳山 【2013/12/7】

私は、カップ麺とおにぎりですが....

キャンパーが山に登ると....

大岳山 【2013/12/7】

焼き肉(MOMOパパさん)となります(笑)

大岳山 【2013/12/7】

おすそ分け頂きました!!

あと、そうげんパパさんは、キムチ鍋、ベーコン

ゴードさんは、ソーセージいっぱい。

やっぱりキャンパーのご飯がいいなぁ~(笑)

私も次回からグルトレの時は...

水と食器持っていきます(笑)

暖かいものがいいですねっ。 肉も鍋もソーセージも最高でした。

暖かいご飯が食べたくなります(笑)

米も炊くかな (*^_^*)


大岳山 【2013/12/7】
 ※MOMOパパさん、写真どうもありがとうございます!

お腹も一杯になったので、集合写真とって、下山します。

ここからが長いんですっ。

脚(膝)が持つかな?? 心配です。


大岳山 【2013/12/7】

山頂も人だらけ、初めて来ましたが人気の山なんですねっ。

わりと広いので、窮屈感はなかったです。

さて、下りますか (^^ゞ


大岳山 【2013/12/7】

大岳山 【2013/12/7】

山頂からすぐのところは割りと急斜面です。

気をつけていかないと滑りそう。

これ登ってくるのはしんどいなぁ~。


大岳山 【2013/12/7】

大岳山 【2013/12/7】

その後は尾根歩き....

と思ったら、

大岳山 【2013/12/7】

結構な急登....

しんどいです(笑)

登り切った先は...

大岳山 【2013/12/7】
 【13:22】 鋸山 山頂!

ちょっと休憩して、

先へ進みます。

すると...

大岳山 【2013/12/7】

今度は、急な下りです。

大岳山 【2013/12/7】

大岳山 【2013/12/7】

下ったと思ったら、今度は登り...

さすがにしんどくなってきた(笑)

下ったり登ったり...

奥多摩駅からの逆ルートだと結構しんどいと思います。

登りがいはありそうですが....(笑)


大岳山 【2013/12/7】

大岳山 【2013/12/7】

大岳山 【2013/12/7】

目指すゴール(もえぎの湯)が見えます。

このまま直降したら着くかもっ。

でも川があるからダメだ~。

おとなしく、登山道を進みます...


大岳山 【2013/12/7】

大岳山 【2013/12/7】
 【15:02】 登山道出口

ようやく一段落です。

あともう少し!

大岳山 【2013/12/7】

林道を下って、終わりかと思ってたんですが、

大岳山 【2013/12/7】

最後に愛宕山(愛宕神社)に登って下りて、

ただ、最後の

大岳山 【2013/12/7】

大岳山 【2013/12/7】

この階段は急すぎて怖かった....(T_T)

マジで転げ落ちそうでした。

ちなみに山と高原地図に187段とありました。

酔っぱらってると無理だな(笑)

大岳山 【2013/12/7】

登計園地のヘンテコなオブジェを見ながら降りてきます。

大岳山 【2013/12/7】

登山道、終了!

大岳山 【2013/12/7】


振り返ると、鋸山。 結構ハードな下りでした。

あとは温泉目指すのみ!!

大岳山 【2013/12/7】

途中の吊り橋から、氷川キャンプ場が見えました。

テント背負って、縦走後にテン泊してもいいですねっ。

温泉近いですし。焚き火もできるし。

駅も近いし。

今度やってみる??

大岳山 【2013/12/7】

大岳山 【2013/12/7】

もえぎ橋(吊り橋) と愛宕山(愛宕神社)

最後の階段は怖かった(笑)

吊り橋を渡ったら 「もえぎの湯」はすぐです。

大岳山 【2013/12/7】
 【15:30】 下山完了! もえぎの湯 到着。
 ※MOMOパパさん、写真ありがとう!

下山完了!

無事、もえぎの湯に到着です。

冷えた体を温めましょう!!

温泉で温もったあとは....

大岳山 【2013/12/7】

忘年会です(笑)

今日の疲れを癒やします!

ほとんど居酒屋状態でした(笑)

調子にのってビール2杯+やまぶどうサワー 飲んだら、

帰りの電車が眠いこと....


久しぶりの奥多摩でしたが、バリエーションに富んだルートで

楽しかったです。

翌日から体が痛かったので、結構歩いたんでしょう。

というか、歩きました(約13km)

大岳山、次は武蔵五日市から歩いていくか、

御岳山から上がるかしてみたいです。

なかなかいい山でした。


ご一緒頂いた皆様、どうもありがとうございました。

また是非、ご一緒しましょう! 

今度は焚き火でゆっくりしたいですねっ。


大岳山 【2013/12/7】

















このブログの人気記事
ハイゼットカーゴ
ハイゼットカーゴ

12月もあと少し
12月もあと少し

ほったらかしブログ
ほったらかしブログ

ひさしぶりに山に登りたい!
ひさしぶりに山に登りたい!

同じカテゴリー(大岳山)の記事画像
大岳山→鋸山→もえぎの湯【2013/12/7】
同じカテゴリー(大岳山)の記事
 大岳山→鋸山→もえぎの湯【2013/12/7】 (2013-12-08 08:20)

Posted by けいすけ at 18:42│Comments(4)大岳山
この記事へのコメント
しんがりらしく、レポもしんがり...じゃなかった、真打ち登場!(笑

オッサンたちによる楽しい一日でしたね。(^^
またよろしくお願いします。

この週末は景信山ですか?
アクティブ〜。
Posted by MOMOパパ at 2013年12月15日 22:40
レポお疲れさまです〜
13kmって、けっこうありましたね^^;;

そして、景信山ですか?
タフですよー
Posted by そうげんパパそうげんパパ at 2013年12月16日 11:00
MOMOパパさん、おはようございます!

いやー楽しかったですねっ。
レポも、しんがりです(笑)

景信山は、そんなにハードな山ではないので、ぜひ、朝日を見に行くといいですよ!
Posted by けいすけけいすけ at 2013年12月18日 08:43
そうげんパパさん、おはようございます!

13km、歩きましたね。
ひさしぶりに筋肉痛でした(笑)

景信山もいいですよ、
場所も手軽なので。

奥高尾もバリエーションにとんでて歩きがいがあります!

機会あれば、是非!
Posted by けいすけけいすけ at 2013年12月18日 08:46
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
大岳山 【2013/12/7】
    コメント(4)