2012年11月18日
MUKAストーブを使ってみた(其の1)
お試しキャンペーンで届いた
MUKAストーブ
ちょっと使ってみました!

ブログランキングに参加しました!

続きの前に、
ぽちっとお願いします m(_ _)m
-
SOTOのかソリンストーブ MUKA
初のコンロと燃料タンク別体のストーブです。
どんなもんか試してみたくてキャンペーンに応募してました!
で、早速使ってみます!
本当は、赤ガスでやりたかったのですが、
なかなか買いに行けなくて、手持ちの白ガスでやってみました。

最初に気になったのが、このパイプ、
ひっかかって、すんなりとは入りません(T_T)
大きな問題ではないですが、燃料入れるたんびに引っかかるのは
ちょっと面倒くさいですねっ。

下手に触ると、折れそうです(笑)
底の部分は、おいておいて、次に進みましょう!

まずは、ポンピングです、これは結構つかれるかなぁ~

MUKAはポンピングの際の目安としてピンが飛び出てきます。
この機能は、結構便利!

ピンの赤色の印がでてきたら、加圧完了です。
目安があるのでとても便利でした!!

ポンピングが終了したら、STOPの位置のままダイアルを引っ張って、
ロックを外します。

そのままスタートに回すと、シューってガスが出ます、
ここで着火!!
で、

炎上 ^_^;
このまましばらく放っておけば、

青い炎に変わります。
赤→青に変るまでの時間はすごく短いです。
ジェネレーターの加温がうまく機能しているのか、
いいです。 (^^)v

炎が安定したら、ダイアルを「START」 から炎の調整にまわして、準備完了です。
最初は最大火力になってます ^_^;

↑ これが、最大状態。

↑ で、最小状態。
あまり違いがわかりません ^_^;
気持ちちっちゃくなってるかなぁ~という程度...
もう少し調整できるかと思ってました...
ガソリンストーブでの調整は難しいのですかねっ。
コールマンのシングルバーナーも微妙な調整は苦手ですので....(笑)

消化は、「AIR」の位置にダイアル回すと、タンク内の圧力も下がって段々火が消えていきます。
その後「シュー」音がして、圧力が下がってる感じ。
でも、ダイアル押し込みで、緊急停止してもいいかと思いました。
そうするとタンク内の内圧も下がらないので、再点火が楽になります。

お湯はちゃんと沸きましたので...
コーヒータイム!! できました(笑)
初めて使ってみた感想は、
・コールマンのシングルバーナーよりも簡単に使えました!
・ゴトクは、思ったよりもしっかりしていて、安心?!かなぁ....
・個人的にポンピングはやりにくかった。
・加圧の目安になるピンは、非常に便利!!
・火力の調整ダイアルは、あまり意味が無いような.....
・消化時の内圧を下げる「AIR」の昨日は安心。
・思ったよりかさばるし、タンク満タンだと重たい。
・やかましい
ってなかんじです。
仕舞寸法は小さくなるので便利かと思います。
使い慣れているのもありますが、ゴトクの形状は、
プリムスのようにつながっている方が好みです。
せっかくなので、次回は、持っている火器と比較してみます。
初めてこのタイプを使う方にもやさしい感じがしました。
ガソリン火器を検討されれいる方にはおすすめかなぁ~ (^^)v
Posted by けいすけ at 18:57│Comments(2)
│キャンプ道具
この記事へのコメント
ども!
まだ風防を付けてのTESTはしてない様ですね。
風防は十分気を付けてください!
自分はMAXでお湯を沸かして、風防が一部焼けちゃいました。
まだ風防を付けてのTESTはしてない様ですね。
風防は十分気を付けてください!
自分はMAXでお湯を沸かして、風防が一部焼けちゃいました。
Posted by 道産子パパ at 2012年11月19日 15:07
道産子パパさん、おはようございます!
風防は、弱そうですよねッ。 気をつけるようにします!
アドバイスありがとうございます。
あとは、フィールドで実戦テストしたのですが....
行けるかなぁ? ^^;
風防は、弱そうですよねッ。 気をつけるようにします!
アドバイスありがとうございます。
あとは、フィールドで実戦テストしたのですが....
行けるかなぁ? ^^;
Posted by けいすけ
at 2012年11月22日 06:46
