2010年07月28日
富士山準備(キャンプ編)
いよいよ、3日後に迫った富士山遠足(登山)
ワクワクとドキドキでややテンション上がり気味です^_^;
今週は仕事しているのですが、あんまり手につきません。
外出ると、空見上げて、「天気大丈夫かなぁ~」とか、
事務所でインターネット開いて、ボーっとしてたり...
やばいです....(^_^.)
昨日のチェックリストを元に夜、準備してみました。

※なんか写りわるいです^_^;
とりあえず、登る準備はほぼ完了です。
あとは、泊る準備です。
下山したあと、河口湖のニューブリッジキャンプ場で
反省会?!があるそうです。
翌日12時に羽田空港へお迎えに行くのですが、
キャンプ場から直行すれば大丈夫でしょう。
なので、キャンプも行きます。
週末は、登山~キャンプと2度おいしい、って予定です(*^_^*)
ワクワクとドキドキでややテンション上がり気味です^_^;
今週は仕事しているのですが、あんまり手につきません。
外出ると、空見上げて、「天気大丈夫かなぁ~」とか、
事務所でインターネット開いて、ボーっとしてたり...
やばいです....(^_^.)
昨日のチェックリストを元に夜、準備してみました。

※なんか写りわるいです^_^;
とりあえず、登る準備はほぼ完了です。
あとは、泊る準備です。
下山したあと、河口湖のニューブリッジキャンプ場で
反省会?!があるそうです。
翌日12時に羽田空港へお迎えに行くのですが、
キャンプ場から直行すれば大丈夫でしょう。
なので、キャンプも行きます。
週末は、登山~キャンプと2度おいしい、って予定です(*^_^*)
ブログランキングに参加しました!

続きの前に、
ぽちっとお願いします m(_ _)m
-
登る準備は写真の装備に、
当日準備したり、調達したりするものがプラスされます。
当日準備は、「 水 」
当日調達は、「 おにぎり 4個 」「 スポドリ 」
と、 前日の車中での食べ物関係。
ちょっと心配なのは、
プラティパス、2.5L入るので...
水とおにぎりとスポドリで多分4kg追加になります。
総重量がちょっと重い...かもっ ^_^;
まだ計ってませんが、10kg未満で何とか...
というわけで、キャンプ装備もチェックです。
っていっても、いつもの持っていくものリストですが...(*^_^*)
ニューブリッジキャンプ場、
WEBで見るとフリーサイトは、車の乗り入れできない様子なので、
今回は、荷物ちょっとで! がテーマとします。
最大の難題ですが... (~_~)
では、早速、
☆ 設営系 ☆
■WILD-1オリジナル: ツアードーム2
■グランドシートもどきのブルーシート
■ペグ (Vペグメインで、ソリステ30を保険で2本)
■ハンマー
■WILD-1オリジナルマット
■銀マット
■イスカ:ノンスリップピロー
■スポーツオーソリティオリジナルブランケット
■ノーブランド:封筒型シュラフ
→ロゴスの折りたたみベットもいいかなぁ~
(フィールド初デビューです)
■コールマン: ビーチチェアー
■キャンパーズコレクション:2wayテーブル
■予備ブルーシート
☆ 火気系 ☆
■プリムス: シングルバーナー(P-153) と250ボンベ
■ジェントス: EX-777XP (+予備電池)
☆ キッチン・カトラリー系 ☆
■プリムス: ライテック ケトル&パン
■プリムス: ケトル
■BE-PAL: シェラカップ
■ダイネックス: マグカップ
■スノーピーク: スタッキングマグ雪峰H200
■スノーピーク: 和武器、ワッパー武器2本セット(スプーン&フォーク)
■アルミホイル
■クーラーバッグ(買い出し用)
■ゴミ袋
■調味料
→塩、やさしお、オリーブオイル、乾燥わけぎ、しょうゆ、レモンリキッド
■水タンク(10L)
☆ 常備食料 ☆
■ココア
■スープ
■パスタ
■お茶漬けのもと
■パックコーヒー
→ソロの時は、こっちの方が便利でした(^_^)v
■オイルサーディン(いわし缶)
→はずせません(*^_^*) ※現在、欠品中 (~_~;)
☆ その他 ☆
■つっかけ(サンダル)
■着替え
■ラジオ
■トイレットペーパー
■ティッシュペーパー
■せんたくばさみとS字フック(2~3個)
あとは、食料(調達分)ですが、
今回、前日の車中も入れると、
夜・朝・昼(山)・夜・朝 の5食。
結構な量です。 カップめん×5でもいいですが..^_^;
飽きちゃいます... (*^_^*)
なので、考えたメニューは、
夜:どっかで食べてから須走りへ
夜食用にカップめん
朝:おにぎりとか(のぼり途中ですし)
昼:おにぎりとか、山小屋で
夜:キャンプ場で皿と箸もってうろうろ
皆様にいろいろ分けてもらう作戦?!
→作戦失敗したとき用にカップめん
orご飯とカレー
朝:パンとコーヒー
んっ、 でもカップめんばっかりかも^_^;
キャンプ場の夜は、ビールと乾き物でも大丈夫でしょう。
たぶん、疲れてすぐ寝ちゃいます(^_^.)
天気も、晴れ→曇りの予報なので大丈夫かなぁ~?
楽しみです。
登る準備は写真の装備に、
当日準備したり、調達したりするものがプラスされます。
当日準備は、「 水 」
当日調達は、「 おにぎり 4個 」「 スポドリ 」
と、 前日の車中での食べ物関係。
ちょっと心配なのは、
プラティパス、2.5L入るので...
水とおにぎりとスポドリで多分4kg追加になります。
総重量がちょっと重い...かもっ ^_^;
まだ計ってませんが、10kg未満で何とか...
というわけで、キャンプ装備もチェックです。
っていっても、いつもの持っていくものリストですが...(*^_^*)
ニューブリッジキャンプ場、
WEBで見るとフリーサイトは、車の乗り入れできない様子なので、
今回は、荷物ちょっとで! がテーマとします。
最大の難題ですが... (~_~)
では、早速、
☆ 設営系 ☆
■WILD-1オリジナル: ツアードーム2
■グランドシートもどきのブルーシート
■ペグ (Vペグメインで、ソリステ30を保険で2本)
■ハンマー
■WILD-1オリジナルマット
■銀マット
■イスカ:ノンスリップピロー
■スポーツオーソリティオリジナルブランケット
■ノーブランド:封筒型シュラフ
→ロゴスの折りたたみベットもいいかなぁ~
(フィールド初デビューです)
■コールマン: ビーチチェアー
■キャンパーズコレクション:2wayテーブル
■予備ブルーシート
☆ 火気系 ☆
■プリムス: シングルバーナー(P-153) と250ボンベ
■ジェントス: EX-777XP (+予備電池)
☆ キッチン・カトラリー系 ☆
■プリムス: ライテック ケトル&パン
■プリムス: ケトル
■BE-PAL: シェラカップ
■ダイネックス: マグカップ
■スノーピーク: スタッキングマグ雪峰H200
■スノーピーク: 和武器、ワッパー武器2本セット(スプーン&フォーク)
■アルミホイル
■クーラーバッグ(買い出し用)
■ゴミ袋
■調味料
→塩、やさしお、オリーブオイル、乾燥わけぎ、しょうゆ、レモンリキッド
■水タンク(10L)
☆ 常備食料 ☆
■ココア
■スープ
■パスタ
■お茶漬けのもと
■パックコーヒー
→ソロの時は、こっちの方が便利でした(^_^)v
■オイルサーディン(いわし缶)
→はずせません(*^_^*) ※現在、欠品中 (~_~;)
☆ その他 ☆
■つっかけ(サンダル)
■着替え
■ラジオ
■トイレットペーパー
■ティッシュペーパー
■せんたくばさみとS字フック(2~3個)
あとは、食料(調達分)ですが、
今回、前日の車中も入れると、
夜・朝・昼(山)・夜・朝 の5食。
結構な量です。 カップめん×5でもいいですが..^_^;
飽きちゃいます... (*^_^*)
なので、考えたメニューは、
夜:どっかで食べてから須走りへ
夜食用にカップめん
朝:おにぎりとか(のぼり途中ですし)
昼:おにぎりとか、山小屋で
夜:キャンプ場で皿と箸もってうろうろ
皆様にいろいろ分けてもらう作戦?!
→作戦失敗したとき用にカップめん
orご飯とカレー
朝:パンとコーヒー
んっ、 でもカップめんばっかりかも^_^;
キャンプ場の夜は、ビールと乾き物でも大丈夫でしょう。
たぶん、疲れてすぐ寝ちゃいます(^_^.)
天気も、晴れ→曇りの予報なので大丈夫かなぁ~?
楽しみです。
Posted by けいすけ at 11:58│Comments(6)
│アウトドア
この記事へのコメント
GENTOS EX-777XPを持って行くとのことですが、
これについては予備電池は不要です。
まあ、他に使うものがあれば別ですけど、
新しい電池を入れていたら何泊分もつんだろうって感じですよ。^^
キャンプは2泊ですよね。
あと、スポーツドリンクのところを液体じゃなくて粉末を用意して
水が調達できるようならその都度調達出来ればいいんでしょうけどね~
全然わかんないのでごめんなさいね。^^;
これについては予備電池は不要です。
まあ、他に使うものがあれば別ですけど、
新しい電池を入れていたら何泊分もつんだろうって感じですよ。^^
キャンプは2泊ですよね。
あと、スポーツドリンクのところを液体じゃなくて粉末を用意して
水が調達できるようならその都度調達出来ればいいんでしょうけどね~
全然わかんないのでごめんなさいね。^^;
Posted by ぷー at 2010年07月28日 15:25
こんにちは(^0^)/
いよいよ 富士登山ですね!
天気も良さそうで、ご無事な 帰還を祈ってますよ楽しんでください、直線にしたら富士山なんて3キロですから…(>_<)
ところで、Wild−1のテント 使い勝手はどうですか? いま 二人用検討中なもので…。
あれ? 場違い?
いよいよ 富士登山ですね!
天気も良さそうで、ご無事な 帰還を祈ってますよ楽しんでください、直線にしたら富士山なんて3キロですから…(>_<)
ところで、Wild−1のテント 使い勝手はどうですか? いま 二人用検討中なもので…。
あれ? 場違い?
Posted by たれぱぱ at 2010年07月28日 15:31
こんばんは!
今週末のはかせサン企画『富士山グル登山』に
急きょご一緒させていただく事になりましたpeak1です。
宜しくお願いします。楽しみにしてます!
今週末のはかせサン企画『富士山グル登山』に
急きょご一緒させていただく事になりましたpeak1です。
宜しくお願いします。楽しみにしてます!
Posted by peak1 at 2010年07月28日 20:02
ぷーさん、こんばんわ。
777XP、結構もつんですねっ。
前に使った時は、単三電池だったので、一晩で暗くなっちゃいました。
今回は単1入れるので、予備電池はいらないようですねっ。
スポドリ、粉案、いいですねぇ~。
小分けにして、持っていこうかなぁ~と思いました。
実行するかどうかまだ迷ってますが、
良いアイデアありがとうございます。
水も買えるらしいのですが...高いので、
しょっていこうかと思ってます。
777XP、結構もつんですねっ。
前に使った時は、単三電池だったので、一晩で暗くなっちゃいました。
今回は単1入れるので、予備電池はいらないようですねっ。
スポドリ、粉案、いいですねぇ~。
小分けにして、持っていこうかなぁ~と思いました。
実行するかどうかまだ迷ってますが、
良いアイデアありがとうございます。
水も買えるらしいのですが...高いので、
しょっていこうかと思ってます。
Posted by けいすけ at 2010年07月29日 00:01
たれぱぱさん、こんばんわ。
もうすぐです。ドキドキワクワクです。(^o^)
WILD-1のテント、結構いいかなぁ~と。
いままで2回張りました。
1回目はふもとっぱらでソロ使用。
広くて快適です。コールマンツーリングテントSTよりも
ヘッドクリアランスがあって快適でした。
2回目は次男とデュオで使用。
広さ的には二人でも十分です。
(大人二人はちょっときついですが...)
つり下げ式のインナーは設営・撤収が楽でいいと思います。
張り縄がちょっと少ない感じがしますが、
まだ飛ばされてません(*^_^*)
インナーテントも四隅ペグうちするのがちょっと面倒だったので、
バックルつけて、フライにワンタッチで止まるようにしました。
これで、設営もかなり楽になる予定です。 たぶん。
魚座型のフレームはちょっとコツがいるような感じがしますが、
割と簡単に設営できましたよっ!
個人的にはオススメかと(いまだと1万円切ってるし)
もうすぐです。ドキドキワクワクです。(^o^)
WILD-1のテント、結構いいかなぁ~と。
いままで2回張りました。
1回目はふもとっぱらでソロ使用。
広くて快適です。コールマンツーリングテントSTよりも
ヘッドクリアランスがあって快適でした。
2回目は次男とデュオで使用。
広さ的には二人でも十分です。
(大人二人はちょっときついですが...)
つり下げ式のインナーは設営・撤収が楽でいいと思います。
張り縄がちょっと少ない感じがしますが、
まだ飛ばされてません(*^_^*)
インナーテントも四隅ペグうちするのがちょっと面倒だったので、
バックルつけて、フライにワンタッチで止まるようにしました。
これで、設営もかなり楽になる予定です。 たぶん。
魚座型のフレームはちょっとコツがいるような感じがしますが、
割と簡単に設営できましたよっ!
個人的にはオススメかと(いまだと1万円切ってるし)
Posted by けいすけ at 2010年07月29日 00:09
peak1さん、こんばんわ。
山は、高尾山と塔ノ岳しか登ったことない新参者です。
ばてばてになるかもしれません。
お会いできるのを楽しみにしています。
どうぞよろしくお願いいたします。
山は、高尾山と塔ノ岳しか登ったことない新参者です。
ばてばてになるかもしれません。
お会いできるのを楽しみにしています。
どうぞよろしくお願いいたします。
Posted by けいすけ at 2010年07月29日 00:11
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |