ロゴス どこでも扇風機

けいすけ

2011年09月10日 16:07


先日手に入れた、ロゴスのどこでも扇風機
実戦投入の前にちょっと改造を!
まだ電池も入れてませんが....^^;





-

まずは、裏側のネジ全部外して分解。

まだ本格導入してませんが....




中で使われている電線、思ってたものより相当細いです。

プラモデルの自動車の配線サイズ?





早々していたよりも単純な配線みたい。

電池ボックスから電源供給用の配線を追加してつなげます。



電池ボックスのタブにハンダ付けしただけですが...

手持ちのケーブルがちょっと太いかも^^;

100Vでも使えるケーブルなので...

いま、思えば電池と外部電源との切り替えスイッチぐらいつけとけばよかったかと。

電池入れちゃってからは外部電源使うと問題発生します。

電池使わないようにするかなぁ?




本体の横に穴あけて、配線をだしました。

とりあえず、ギボシ端子つけて、脱着可能に。

家に転がっていたヒューズボックスもつけました。(効果あるか?)




で、完成です!

朝起きて、思いつきでやった工作。20分程度で完了。

だって、半田でケーブルつなぐだけですし...


これで、車内でも使えるようになりました。 外ではバッテリ駆動で。

電池ボックスに直結なので、運用でカバーしなければならないこともありますが、

とりあえず使えるようにはなりました。

安全性という点では、改善が必要です。

リレーとか入れて、自動切換えする?

ちょっと考えておきます。



あなたにおススメの記事
関連記事