-
前日に天気は調べ済み、
準備もばっちり。
後は、行くだけですが、ちょっと体が疲れているかなぁ~と言うのと、
口というか、あごが痛かったのでどうしようかなぁ~っと、
とりあえず起きてから考えようと、前日は寝ました。
当日、
5時起床!
ややあごは痛いですが、まぁ大丈夫でしょう。
と言うわけで、
ザックしょって自転車で駅まで。
登山シューズでの自転車はちょっと乗りにくかった(^_^;)
05:55 始発に近い電車です。
各停車の高尾山口行きで高尾まで行きます。
そういえば朝飯食べてなかったなぁ~、高尾駅で食べることしましょう。
写真取り忘れですが、かなりの人数がいます。
前回来たときには数人でしたが....
バス1台、ぎゅーぎゅー詰めで移動。
これ、結構疲れます....(T_T)
07:30 陣馬高原下のバス停で。
おそらく50人くらいはいたのでは....
今日は、混んでるのかなぁ~?
団体の中を歩くのはちょっといやなので、
さっさと準備してスタートします。
07:38 登山開始です (^o^)
今日は、ゆっくり歩くことが課題です。
疲れず楽しくって感じで!
07:46
途中までは舗装道路を歩きます。
ところどころ、水がでてるし...
ここ何日か、雨だったので、山道もぐちゃぐちゃかもっ?
08:00 登山道着、登り開始!
登山道までは、なんなくこれました、
ニューシューズは、ちょっと右足(小指あたり)がちょっとあたる感じが
します、まだはきなれてないからかなぁ~?
さて、これからが本番です。
前回は、ここから、陣馬山山頂まで結構死にそうになりました(>_<)
08:06 倒木が...
この先大丈夫か?
少し心配です。
08:16 杉林
花粉症の季節は絶対に無理かも知れません。
この環境だと、気絶するかもっ(^_^;)
今は大丈夫ですが...
あと、今日は、ポールがあるからかも知れませんが、
前回来たときより楽に上がれます。
08:22
途中、団体に抜かれました(^^;)
でも、あちらさんが、休憩している時に抜いたりで、
抜きつ、ぬかれつって感じで、
最後の方は、苦笑です (*^_^*)
08:40
そろそろ、杉林も終わりかなぁ~ってところ。
杉林を抜けると、山頂まではあと少しです。
09:05 陣馬山山頂!
あれっ って思うくらいしんどくなく、
かなり楽に登れました。
体力着いたかなぁ~? (^o^)/
09:17 857m、2回目の陣馬山です。
09:18 天気がよければ、この方向に富士山が見えます!
09:21 再出発!
今度は、景信山へむけて出発です。
ここから、5.7km
前回は、巻き道使って行き過ぎたので....
気をつけなければ(*^_^*)
09:28 やや下りの快適な道
このルートも前回歩いているので、何となく見覚えがあります。
あえて言うと、
前回は、巻き道を通らず、アップダウンの多いルートを
使いましたので、今回は巻き道を多用することにします。
ちょっとズルかなぁ~? (^^;)
09:37 今日は、人も多いかなぁ~。
09:48 巻き道にて、こんな倒木あったかなぁ?
10:02 明王峠
ここも、割と混んでました。人がいっぱいいます。
ここからも富士山が見えるのですが、今日はダメでした(T_T)
10:09 気持ちのいい、杉林のみち
天気がよくなってきたので、少し気温も上がってきました、
でも杉林のみちは気持ちがいいです。
木漏れ日が差し込み、すがすがしい(^o^)
ただ、ちょっと...
右足が痛いぞー、なんだ....
10:24 堂所山との分岐
前回も、行きませんでしたが、今回もパス、
ちょっと足がいたいので、先へ進むことにします。
その後、痛みが増してきて、下りの階段とかは、最悪です(T_T)
あっ、イテテって感じで、なかなか進めません。
のぼりは大丈夫ですが...
まだまだ下りが続くので....
平坦な道は大丈夫そう。
痛みは、富士山の下りで経験したのとほぼ同じ感じです。
使い痛みか?
ただ、早すぎます....
乾徳山の時も、下りの途中で痛くなりましたが、
最後の方でしたし....
歳か?
ゆっくり歩いて先へ進みます。
とりあえず景信山まで行って少し休んで様子を見ることにします。
11:25 景信山、着!
足は痛いですが、景色は最高です(^o^)
ここで少し休憩します。
11:31 軽食
名物のなめこ汁(250円)で軽く食事を、
朝コンビニで買ったおにぎりと一緒に食べます。
山で食べるものは何食ってもうまいです(*^_^*)
ここも、天気がよければこの方角で富士山が見えます(^^;)
今日は、残念ながら....見えません。
足の方は、じっとしている分は大丈夫、
横移動(平坦な道)も平気そうです。
このまま続行可能か?
ってか、そんなに甘くなかったです、
景信山山頂からの下りで、アイタタ....って感じ。
あと、2時間は無理でしょう。
ここは、無理しないで下山することにします。
足壊してもしょうがないので(T_T)
幸い、景信山からの下山ルートで、小仏のバス停へ
下りられるので、ここから下ることにしました。
せっかくの縦走ですが、しかたありません。
また今度にします (*^_^*)
12:15 小仏バス停へ向けて下山。
クリックすると、少し大きくなります。
12:29 小下沢と小仏バス停の分岐
なが~い、階段を下ると、すぐに分岐へ、
この先、ずーっと下りとなります。
足大丈夫かなぁ~???
12:32
12:48
13:02 ガードレールが見えると、あと少しで山道は終わりです。
粘土質の道で、ところどころ滑るし、結構しんどい下りでした。
でも足が平気だったら、そうでもないかもしれません。
13:04 登山道、終了
かなりのスローペースで下ってきましたが、
何とか、登山道を抜けました。 よかった。
あとは、舗装道路を下って、バス停まで。
足は、大丈夫そうです。
山道の下りは、結構痛いのですが、舗装道路は平気みたい。
なぜ?????
13:15 小仏バス停
無事、バス停の到着! 下山完了です。
あとは、帰るだけ~
バス待ちも結構います。
このあと、たくさん人が下りてきて、かなりの列になりました。
13:32 バス到着!
待機場にバスが数台止まってますが、
高尾駅より来たバスに乗ります。
ちなみに、定時のバス以外に臨時も出ました。
バスの時刻表は、
こんな感じです。
クリックすると少し、大きくなります。
基本は、1時間に1本って感じ、土日は、増便ありってところです。
30分弱で高尾駅に到着。
アイタタって、感じで階段を降り登りして、移動。
14:08 京王線高尾駅 ホーム
右足、膝横(外側)が痛いですが、
なんとかホームまで来れました。
後は電車のって、自転車のって帰るだけです。
まぁー良かったかなぁ~ (^^;)
ちゃんと帰れたんで。
久しぶりの陣馬山も気持ちよかったし、
天気にはちょっと恵まれませんでしたが、
山歩きにはちょうどいい天気だったかも。
寒さも心配しましたが、
長袖Tシャツと、CW-Xに半パンで大丈夫でした。
でも、これからの服装ないので、なんか調達しないと....
まずは、ズボンとアンダーウェアかなぁ~?
あと、足の方ですが、今日現在でまだ少し痛いです。
ただ、日常生活には支障がないので.....
もう少し様子見ようかと思ってます。
考えられることが一つあって、
9月から職が変わって年末まで研修中(試用期間中)
なのですが、
毎日、午後から現場実習で立ち仕事なんです。
いままでも営業で歩いてはいましたが、
毎日立ちっぱなしなんで、そろそろ疲労が蓄積
されてきたのかも知れません。
まぁ、よくわかりませんが.....
乾徳山のときも数日後には平気になったので、
あと数日様子見ることにします。
今月も高尾山へ登るので、
下山時にもまた同じ箇所が痛くなったら、
一度医者に見せようかと思ってます。
できれば行きたくないですが....(^_^;)
ニューシューズ、いい感じでした。
どういう感じかは、また別で備忘録にしたいと思います。
今回は縦走、途中棄権でしたが、
陣馬山に久しぶりに登れて満足でした!
雪の前にもう一度いきたいなぁ~ (*^_^*)
あなたにおススメの記事