とりあえずは、順調に走っていたのですが、もう一つ予想外のことが...
それは、
帰宅ラッシュ!(T_T)
津久井周辺は、車通勤の方が多く、ちょうど退社時間と重なり...大渋滞。
おまけに、ソフトパニアが両サイドにあるので(しかもジッパーオープンで拡張)しているのですり抜けもできず、何十年かぶりに渋滞の列に並んでいました...
道志みちに入った頃は、すっかり日が暮れてしまっていました。
道志の森キャンプ場近くのデイリーヤマザキに着いたのは、18時すぎ、結構かかりました。
心配していた峠道は、登りだと時速30kmくらいでパワー不足を感じます。
さすがに両国橋付近の登りは止まるかと思いました(*^_^*)
全体的に思っていたよりも快適に走ってきました。だいたい時速50kmくらいでスイスイって感じです。
車もほとんど通っていないので、寂しかったですが、快適でした。
途中、写真はなんですが、雑貨屋ですぎの薪をひと束購入(300円)
デイリーヤマザキで飲み物を買ってキャンプ場へ!
道志の森キャンプ場へついたのは18:30頃でしたが、さすがに真っ暗です。
管理棟は電気がついていましたが、当たりは真っ暗。
とりあえず管理棟に行きますが、誰も居ず、たぶん巡回あるかな?と思って設営場所を探します。
ここで、問題が...本当は、高台に行きたかったのですが、真っ暗で道が良くわかりません。
バイクのライトを頼りにいってもいいのですが、だいぶ不安です。
しかも道はあたりまえですが、未舗装、 ガタガタです。
4月に来たときにも池周辺は少しチェックしていますがそれ以外の場所はノーチェックです。
水場とトイレの問題もあるので今回は勝手のわかっている池の周りの場所に設営することにしました。
でも、池に行くまでもガタガタ道なので、過積載のスクーターでは壊れるんじゃないかとハラハラして走ってました(^_^;)
とりあえず、目的地には到着です。
ちなみに、真っ暗の時間にキャンプ場についたのは初めてです(^^;)
さて、この暗いなか、どうするかなぁ....
ファミキャンでやることは、荷物おろして、テントやタープの設営です。
余談ですが、我が家のファミキャンでは、現地について最初に出す物は、
(1)銀シート(ブルーシートの銀色のやつ)
(2)コット
(3)ゴミ箱
です。
これで子供たちの居場所と、お菓子のゴミが散らかりません(^_^)v
でもソロなんで、まずは、イスを出して一息つきました。(*^_^*) (ほんのちょっと)
そのあと、ミニマグライトの明かりを頼りに荷物を下ろして、ランタン点灯!
これで周辺の様子がわかります。 明かりって重要ですね!
真っ暗の中(ランタンの明かりとミニマグライトはありますが)での初めてのテント設営です。
テント自体は一度試し張りしているので、暗さいがいに困ることはありませんでした。
15分くらいで設営完了!
暗いところで写真とるのはちょっと怖いので、1枚だけパチリ!
だって、なんか知らないもの写ってたら怖いじゃないですか...
私は、恐がりで、小心者の人見知りなので...(-_-)
寝るところができたので一安心。 このあと何もしなかったとしても寝る場所は確保されました(^_^)v
あとは、自由時間なので、自作焚き火台をテストします。
安定性も問題なく、使用可能です。
この自作焚き火台、この先活躍してくれそうな予感がします(^o^)
小腹も減ってきたので夕食の準備をっと思ったら、
食料品買ってくるのを忘れました(T_T)
デイリーヤマザキで晩ご飯を買うつもりだったのですが、おにぎりがほとんどなかったなぁ~とおもって酒のコーナーへいったらすっかり忘れてしまいました(T_T)
鍋焼きうどん(カレー味)で、締めにおじやの予定でしたが、常備食料のパスタに変更。
あ~ カレーうどんが食べたかったのにぃ~。
ぐずぐずいってもしょうがありません。
常用食料から明太子パスタを...
まぁ、あとはお酒とつまみがあるので何とかなります(^^;)
明太子パスタでお腹一杯にしたあとは、まったり飲みモードへ。
今日の飲みメニューは?
■ウイスキー(サントリー角)
■いいちこ(寒くなったらお湯割りで)
■ミックスナッツ
■梅そうめん
■ガーナチョコ
以上です。
思ったより寒くなかったので、終始ウイスキソーダ割でした。
寒くなかったといってもオーバーパンツとフリース着てましたが...(*^_^*)
ちなみに、20時現在で気温は10度。
温度に関しては思ったよりも下がらなかったです。
焚き火を見ながら、ウイスキーのんで、あー贅沢な時間...
静かです。都会の喧騒を忘れます。
焚き火で飲みと言えばつまみの定番は、オイルサーディン!
くるときに四角い缶詰の赤色のビニール包装しているやつを買おうと思ってたのですが忘れてたので前回買い置きしたどっかのオイルサーディンです。
シングルバーナーで加熱して、醤油ちょっとたらして、レモンリキッドも少しいれて....
うまいです!
オイルサーディン最高!
外での酒のつまみには最高です。今回のはちょっと大きかったけど...(^_^;)
ランタンの明かりは便利ですが、焚き火と併用するとちょっと明るいです。
なので...
場所の目安にキャンドルランタンをつけて、
消やしちゃいました(^_^)
飲むだけなら、焚き火の明かりとろうそくの明かりで十分です。
焚き火を見ながら酒飲んで、まったり...
たまに焚き火をいじって、
剛炎にしたり、
焚き火一つで時間がどんどん過ぎていきます。しかもゆっくり...
この焚き火の時間、はまりそうです。
今日は、曇っていて星空は見えませんでしたが、これで星空が見えてたら、すばらしいです。
なんか空を独り占めって感じ。
ソロキャンくせになりそうです。
若干、人恋しくなりますが、たまには一人もいいでしょう。
ほろ酔いでいい感じにまったりすると話相手が欲しくなりますが、たまには一人もいいと思います。
なんか、昔一人でツーリングに出かけてたころを思い出しました。
金曜に仕事はねたら、バイク乗って知らない場所へいって、一人の時間をすごして、また日曜日に帰ってきて、月曜から仕事して、また金曜になったら出かけてって感じでいろんなところへいったっけなぁ~って。
昔を思い出しながら、焚き火で一杯って、もうオヤジですかねぇ~。
焚き火も薪がなくなったので、終演です。
同じ頃に眠くなってきたので、この辺でお開きに。
ちなみに、時計は22時過ぎでした。
このあと、一人で、寝れるかなぁ?
寒くない?
<つづく>
あなたにおススメの記事