夏の終わりの流しそうめん(2014/8/31)

けいすけ

2014年09月02日 22:27


暑かった8月も終わりです。
9月、残暑が厳しいのか??
そんな時にはやっぱり流しそうめん!





-


そういえば数年前にも夏に流しそうめんをやったことがあります。

記憶を呼び戻して、

今回も、竹取からスタート!



竹を切ってきて、割って、準備スタートです。

近所の公園でオヤジ達が準備(笑)

暑いのにご苦労なことです。

節をとって、流れを良くします。

結構な作業量ですので、疲れます(笑)

でも、工作というか準備は楽しい。




次は、レイアウトを考えてつなげていきます。

なかなかうまいんじゃねぇ〜 (*^_^*)

今回は、竹を支えるのに、支柱に1本さして、固定。

だいぶ高さは低くなりましたけど (^_^;)




準備もできたので、まず一杯(笑)

暑い時にはビールがうまいっ!

飲みながら、皆が来るのを待ちます。

集合時間、子どもたち、大人たちがやってきます。

総勢11家族? 何人居たんだろう?


さぁ、流しそうめんの開始です。

私は、ゆで係なので、もう一人のお父さんと

ガンガン茹でていきます。





まずは、子どもたちの部

おーっと、みるみるうちにそうめんが消費されていきます(笑)



やまともかなり頑張って食べてたと思う。
(茹でていたのでほとんど見てなかったんで)

どんどん茹でて、どんどん流す。

何回やったかわかりませんがかなりの回数上げたかと。

一呼吸おいて、



大人の部(笑)

そうめんは子どもたちがわしづかみで流してくれました(笑)

子供はもちろん、大人たちも楽しめたのではないでしょうか。

やっぱ、大人数での外遊びはたのしいですねっ。

企画者に感謝 (^^ゞ


お腹が一杯になったあとは、

各々で遊んでます。



大人たちも、自然に奥様チームと旦那さんチームに別れ談笑(笑)

私も、結構ガソリン満タン状態まで飲んでました。

お腹が一杯になったらやっぱり少し眠くなるので....途中、ちょっと撃沈(笑)

そのまま日暮れまで、飲んだり、飲んだり...

っていうか、飲んでばっかり(笑)




日が暮れて、花火を少しやって、解散!!


夏の終わりの流しそうめん、 かなり面白いと思います。

恒例行事になればいいのにねっ、 主催者様、ぜひご検討を(笑)


準備のお父さん方、奥様方、お疲れ様でした。

集まっていた皆様、いろいろと持ち寄りありがとうございます。

子どもたちも楽しかったかな?

では、またの開催時に (*^_^*)












あなたにおススメの記事
関連記事